プロセスを変える

プロセスを変える

PR

Profile

しゅう206

しゅう206

Comments

しゅう206 @ かずめさんさん あけましておめでとうございます。 …
かずめさん @ Re:タケモトピアノ(12/25) ピアノの大量販売ビジネスモデルはヤマハ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…
かずめさん @ Re:記憶の境界線(12/24) もう6歳なんですね。早いなー。メリークリ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Dec 2, 2007
XML

納車の日、新旧のキーを並べて。

20071202(003).jpg


今度の車も、またAL4搭載のクルマだ。

プジョー/ルノーのオートマチックトランスミッションは、
AL4/DPOと言って、元々は 両社の共同開発によるものだ。

オートマ大国の日本で磨かれたトランスミッションと比べ、
ハード面でも、制御面でも、ぎこちなさが残るデバイスだ。

反面、積極的にエンジンブレーキを利かしてくれたり、
シーンによっては、使いやすいと感じる部分も少なくない。

---


207CCで、4代のAL4/DPOを味わうことになった。

207シリーズに搭載されたAL4は、何回か試乗してみると、
以前の世代と比べると、かなりスムーズになっている。

ルノーのDPOの最新版(メガーヌ等)と比較しても、
AL4の進化の方が、進んでいるのではないかと思う。

ただ、他社の最新トランスミッションと比較すると、
未だに4ATだし、ちょっと見劣りすることは、否めない。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 4, 2007 03:57:29 AM
コメント(4) | コメントを書く
[フランス車・オープンカー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おめでとうございます!  
R2号  さん
ついにオイラとの世代の差は2つになっちゃいましたね(笑)

R2号さん  
しゅう206  さん

コメントありがとうございます。

2世代。。。あらためて思えば、そうなりますね。

206→207の変化点としては、
最新のデバイス(ESPとか)の搭載はありますが、
クルマとしての基本のところも、良くなっているようです。

ボディなども、ずいぶんしっかりした感じがします。。

また、気づいたところなど、折々書こうと思ってます。。。

(Dec 3, 2007 01:59:45 AM)

AT  
F邸のあるじ さん
信頼性も随分高くなってきたのでしょうか?

ATと言えばやはり日本車の独壇場ですね。
ルノーも日産のCVTを搭載してくれると良いのですが。(コアなユーザーから反対を受けるかな^^?)

(Dec 3, 2007 08:13:39 PM)

F邸のあるじさん  
しゅう206  さん

コメントありがとうございます。

ルノーに日産のCVT!いいですねぇ。

近所のミニのCVTの音が、いつも気になってます。。。

(Dec 4, 2007 03:28:07 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: