プロセスを変える

プロセスを変える

PR

Profile

しゅう206

しゅう206

Comments

しゅう206 @ かずめさんさん あけましておめでとうございます。 …
かずめさん @ Re:タケモトピアノ(12/25) ピアノの大量販売ビジネスモデルはヤマハ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…
かずめさん @ Re:記憶の境界線(12/24) もう6歳なんですね。早いなー。メリークリ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

May 12, 2008
XML
カテゴリ: 子育て と 成長



きっかけは、うっかり見せてしまった この番組
新米車掌さんのお仕事ぶりを丁寧に紹介したもの。

ソファが ゆうちゃんの乗務する電車になって、
乗ったり降りたりしながら、車掌さんの役目をこなす。

プラレールアナウンス絵本 のマイクを握って、
なかなか 見事なアナウンスをやってみせる。

---


「どあ しまります。おいそぎください。」とアナウンス。

そして、ドア開閉音・電車の発車音のボタンを押し、
ソファの上に飛び乗る。(電車に飛び乗るつもり)

その後、ソファの下を覗き込んで「ろくりょう よし!」と。

実は、これは停車時の停車位置確認作業のマネなので、
厳密に言うと、タイミングが間違ってことになるが、
3歳児のやることこなので、本人が納得していればそれでよし。


電車が走り出すと、再びマイクを取ってアナウンス。

「じぇいあーるにしにほんを ごりよういただき、
 ありがとうございます。
 つぎは、しんおおさか・しんおおさかです。


「おまたせしました。
 つぎは、はねだくうこう・はねだくうこうです。」

例の番組に登場したのは、京浜急行の車掌さんだったので、
番組の中で登場した駅名を覚えていたらしい....


電車が終点に着くと、私たちを呼んで、乗務交代のマネ。


ここいらは、ゆうちゃんのオリジナルアレンジだ。


時には、以前に見学した 新快速の連結作業 を思い出し、
ホームから「おーらい。おーらい。と誘導しながら、
パパが運転席に座って、電車を動かしてあげることも。

---

車掌さんごっこをしていると、駅名が足りなくなるようで、
しまいには、珍妙な駅名が、どんどん飛び出してくる。

「がーら」「ゆざわ」という駅名を使っていたが、
「ガーラ湯沢」を二つの駅に分離して作ったようだ。

「しぶし」は、ゆうちゃんの想像の駅名かと思っていたが、
調べてみたら、「志布志」は 大隈半島に実在する駅らしい。
アナウンスで「じぇいあーる きゅうしゅう」と言っていたが、
教えた覚えはないし、なんで知っているのだろう。。。

「しんこわ」は、まったく心当たりがないので、想像の駅名か。
ただし「しんこわって どこにあるの?」と質問すると、
「しんこわは、きょうとえきから ぐるぐるっと下りて、
それから、しんかんせんにのりかえて、ぶわーっと行って、
ふつうで はしって、ここなの。」と丁寧に教えてくれるので、
想像の世界なりに、しっかりした設定があるのかも。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 12, 2008 09:13:26 PM コメント(10) | コメントを書く
[子育て と 成長] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: