鉄砲玉は今日も何処かへ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

鉄砲tamales

鉄砲tamales

カレンダー

コメント新着

鉄砲tamales @ Re[3]:いろいろヒョッコリ(10/17) theavsgirlさん >だってカラス2羽対リ…
theavsgirl @ Re[2]:いろいろヒョッコリ(10/17) 鉄砲tamalesさん >リスとカラス…
鉄砲tamales @ Re[1]:いろいろヒョッコリ(10/17) theavsgirlさん >我が家の裏もパスに…
theavsgirl @ Re:いろいろヒョッコリ(10/17) 私もね~大好きなんですよ~! ヒョッコ…
鉄砲tamales @ Re[1]:ハイキング / オープンハウス(07/08) theavsgirlさん >リモデルを開始して…
Oct 16, 2007
XML
カテゴリ: 気が付いたこと
(すっかり日記をご無沙汰してしまった。)

一ヶ月ほど前に映画「An Incovenient Truth」を借りてきて旦那と共に観た。
私にとって映画と言うと、サスペンス物やマフィア物なので、正直言ってこの映画を
飽きずにちゃんと観ることは出来ないだろうと思っていた。
いつもの様に頭も体勢も映画鑑賞モードで観始めたのだが、いつのまにか前のめりになり
食い入るように観ている我々夫婦がいた。

この作品の素晴らしさは、先日Al Gore氏がノーベル平和賞を受賞し証明されたので、
私がここで述べることは無い。
ただ、観た人を不愉快にも闘志にも似た複雑な気持ちにさせる、文字通り不都合な真実を

胸がキュッと痛んだのだ。
平和や環境保護という言葉は、全てが平和で環境破壊などなければ生まれてこなかった
言葉だろう。
ちょっと飛躍するが、人間が「水を飲みたい」と思った時には既に体内の水分が不足して
しまっているのと同じように、環境保護という言葉が使われる時点で環境は破壊されている。
そして、修復するどころか破壊のスピードと威力は増すばかり。
こういう事は知っていたことだが、「An Incovenient Truth」はそれを改めて数字や映像として
私の頭と体にエイリアンの様に食い込んで来た。それは形容しがたい感覚だった。

この映画は我々に勧告と同時に希望も与えてくれているのだが、何事も心配しすぎる性格の
私には非常に重すぎて、地球の将来にとても悲観的・絶望的になってしまった。
生き物が生存できなくなるかもしれないというのに、子供なんて作れないよ。


私が子供を生んで育てるかは別として、友人や兄妹の子供達の為に、そして生き物全ての
為に何が出来るか・・・。
この映画を観てから、今まで少しだけ気にしていた事をもう少し掘り下げて考えるように
なった。
どこから手を着けて良いか分らないが、気がついた事、出来る事から少しずつ、自分達の


小さい頃から感想文は大の苦手で点数も悪かったから、これを読んでくれた人にこの映画を
観たいと思わせる事は無理だって事は百も承知だ。でも、未だ観ていない人には是非
時間をたっぷりとってから観てみて欲しい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Oct 17, 2007 01:00:34 PM
[気が付いたこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: