TakeshiGoto ちょっと come

TakeshiGoto ちょっと come

PR

プロフィール

TG

TG

コメント新着

管理人 富樫@ Re:超多忙(半ば業務連絡)(10/31) TAKESHIGOTOちょっとCOME…
大谷英樹@ Re:最近の茂木さんのツイート(07/04) おっしゃる通りですね。
おやまだい@ 訂正版は出ていますか? はじめまして。 小学4年生の子どもと…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カレンダー

2011年04月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
いつの時代も日本人は空気を呑む。

「読む」のならまだいいのだが、
自分で考えることを放棄し、はぐれ者になることを怖がり、丸呑みしてしまうのだ。

そして始末の悪いことに為政者のあらゆる悪事は
正義の名のもとに行われてきて、数多くの美談に彩られていた。

美談は権力者にとって最高の道具。

たとえば、美談を悪用する権力者に異を唱えるとする。
しかし権力者はそれをまるで美談自体を否定したように反論する。
大衆も民衆も美談に酔いたいし、悪いヤツと思われたくないから、

そうした発言者を叩かざるを得なくなる。

こういうことは日本史や世界史をほんの少しかじればすぐにわかるようになる。
(ただし武将になった気分で戦国を学び、
 志士や新選組に萌えて幕末を学んでいても身につかない)

たとえば組織としての東電を批判することや無責任な役員を批判することは、
現場で命懸けで頑張ってくださっている人々を批判することにはつながらない。
むしろ彼らは口には出さないけれど、組織や役員の無思慮の最大の被害者なのだから。

たとえば、現政権の広報の不手際や後手後手の対応を批判することは、
被災地の救済を軽んじているわけでも、その努力を妨げているわけでもない。
なぜなら迅速かつ適切な対応のできるスタッフによる指示は、
彼らの救済をより素早くニーズにあったものとするから。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月04日 11時17分36秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: