TakeshiGoto ちょっと come

TakeshiGoto ちょっと come

PR

プロフィール

TG

TG

コメント新着

管理人 富樫@ Re:超多忙(半ば業務連絡)(10/31) TAKESHIGOTOちょっとCOME…
大谷英樹@ Re:最近の茂木さんのツイート(07/04) おっしゃる通りですね。
おやまだい@ 訂正版は出ていますか? はじめまして。 小学4年生の子どもと…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カレンダー

2011年04月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日本は食料資源にもエネルギー資源にも乏しい国です。

かつてのような加工貿易国ではないにしろ、
自給自足ができている国ではないので、最後は外貨が必要になります。
しかし、原発事故以降日本製品に対するアレルギーが海外に蔓延しています。


ここで海外に向けていくら安全を説いても意味がありません。

大切なのは彼らが安全と認識してくれるかどうかです。

事実が安全かどうかは消費者としての彼らにとってもはやどうでもいい。

消費者としての自分を考えればわかることです。
安全だと信頼できたものをあなたは買うのではありませんか?


日本との交易が安全であると。

そのためには、
まず海外に向けて
「日本の国土が縦に長いこと」
「西日本では以前と同様の生活がなされ経済活動が行われていること」
「西日本には福島第一原発の放射性物質の影響は皆無であること」
を告知しなければなりません。

政府メディア一体となって。

肝心であり、それを成功させるためには、
「東京も安全だよ~ん」と変な色気を出さないことです。

むしろ切り離して対比宣伝するくらいがいい。


首都圏や東日本でも安全であるということは日本人自身が感じていればいいことです。

特にマスコミは必要以上に東北の被災地および首都圏の計画停電での混乱などを報道しないほうがいい。
海外では日本中が被災地のようになっていると思い込んでいる人も多いのです。
中京広域圏や関西広域圏のテレビ局は、それらの報道の量を減らして、ローカル制作の報道を増やしたほうがいい。
できればそれらをネットで海外に配信するとよいでしょう。


対外的な拠点を新たに西日本のどこか(おそらく関西になるでしょう)に置くだけのことで、国内的な中心地は東京であり首都圏で構わないのです。

なぜなら、日本人にとっては多少の放射性物質の危険性があっても、首都圏はまだまだ魅力的であり、首都圏でしかなしえないことはいっぱいあるから。
けれど、外国人にとって、もはや東京はそこまでの都市ではなくなりました。
悔しくてもそこを認めて、対外拠点だけでも関西に構築すべきです。

そして、それは早いほうがいい。

なぜなら原発の影響が広がった後では意味をなさなくなってしまうからです。
今のうちに西日本が如何に東日本と離れていて別個の存在であるかをアピールしなければなりません。
「オナジジャーン」と位置づけられ思われてしまってからではどうにもなりません。



2011年3月27日 13:59:16 TweetDeckから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月04日 12時54分27秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: