夢なき者に成功なし ~三十路の独学奮闘記~

夢なき者に成功なし ~三十路の独学奮闘記~

PR

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

プロフィール

木星人で柴なコアラ

木星人で柴なコアラ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

November 13, 2014
XML
カテゴリ: 過去の記憶
社会保険労務士試験合格体験記その3。

 わたしがこれまで受験してきた 社会保険労務士試験の成績を公開したいと思います。

 トータル4回受験しまして、最初は記念受験レベルで臨みました。







●23年度

・択一
労安 7
労災 4

常識 5
健保 4
厚年 4
国年 3
 計 32

・選択
労安 2
労災 3
雇用 4
労一 2
社一 3

厚年 1
国年 2
 計 20



●24年度

・択一

労災 8
雇用 6
常識 4
健保 9
厚年 6
国年 5
 計 45

・選択
労安 4
労災 5
雇用 5
労一 5
社一 3
健保 3
厚年 3
国年 5
 計 33



●25年度

・択一
労安 8
労災 9 
雇用 6
常識 8
健保 6
厚年 6
国年 7
 計 50

・選択
労安 4
労災 1
雇用 5
労一 3
社一 2
健保 2
厚年 4
国年 5
 計 26



◎26年度

・択一
労安 5
労災 7
雇用 7
常識 5
健保 8
厚年 6
国年 7
 計 45

・選択
労安 5
労災 4
雇用 5
労一 4
社一 4
健保 4
厚年 4
国年 5
 計 35







 以上です。



 23年度試験を終えて、これまでの他の試験では自己採点(各サイトを利用)をしていたのですが、 社労士試験に関しては救済(補正)の可能性もあったりすることから情報に一喜一憂することを防ぐため、本試験結果が送られてくるのを待つことに。

 24年度も同様にしました。択一が45で合格点予想の中で45というところもありましたから、変に期待を持たなくてよかったです。

 25年度は選択の出来がどうしても気になって選択式だけ自己採点しました。案の定、救済候補しかも1点希望という状況でした。。。予想通り、情報に踊らされたように思います。

 26年度はこれまでのことを変えてみようと思い、自己採点をしました。またもや択一45ということで、かなりツライ2ヶ月半をすごすことになりました。







 わたしの成績を見ていただければわかるとおり、それほど実力があるとはいえない者でも合格にいたることが出来るということですね、あくまでも本番勝負です。

 26年度本試験は、ギリギリではありましたがミスがかなり多かったです。

 もちろんまぐれあたりもあるのですが、24年度も択一50はとれてたでしょうし、26年度もそれぐらいいったでしょう。

 いずれも本試験での成績が、初見の誌上模試よりもよかったということは、本試験対策がうまいこといっていたということがいえようかと思います。

 模試の成績=本試験の結果ではないですから、まだ伸びしろがあると前向きに考え、また、本試験では意外と単純なものを問うてくる印象がありますので、難しいところに注目するのではなく、これまでの出題頻度が多い箇所を完璧に近づける学習がよろしいかと。

 あくまでも個人的な感想&意見でございます。










ツイッター  →  戊申子守熊A24








資格・スキルアップ関連の情報をお探しの方は、 人気blogランキングへ


宅建234・60.gif 行政書士234・60









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 13, 2014 12:01:31 PMコメント(0) | コメントを書く
[過去の記憶] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: