「ちぐれ」の雑記帖

「ちぐれ」の雑記帖

March 24, 2010
XML
テーマ: ニュース(95840)
カテゴリ: カテゴリ未分類
 2010年3月3日朝日新聞一面に「ダブルリミテッド漂流」という記事がありました。親の都合で日本に来て日本語も母国語も満足に読み書きできない児童をダブルリミテッドというそうですが、激増しているそうです。
 バブル経済末期の1990年、人手不足に悩む経済界からの求めに応じる形で出入国管理法を改正し、日系二世、三世とその家族は就労制限のない日本滞在が認められ、南米系日系人が急増したそうです(法改正直前の20倍)。その多くが、安価な労働力として製造現場を下支えをしてきた。

 その子供たちは学校ではわからない日本語での授業でお荷物になり、家庭では仕事で疲れた両親と母国語で対話する程度で両方の言葉が中途半端になってしまっています。
 この不況で日本での職場を失った両親と母国に帰るにしても母国語が話せないことで悩みが大きくなっています。

 私が昨夏までかかわっていた「外国につながる児童・生徒の学習支援教室」でも生徒の数が増えこそすれ減りはしませんでした。そこで感じたことですが母国語にせよ日本語にせよ対話を十分に経験していないので会話の内容が稚拙なものにとどまってしまうことです。

 「ある程度の抽象概念を母語で表現できて初めて、次の言語を習得できる。母語の土台がないと考える力が育たず、どっちの言語も中途半端になるのではないか」

 こども手当を与えるよりも教育の現場でどうしたら落ちこぼれをなくす教育ができるか真剣に考えてほしいところです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 24, 2010 10:33:03 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ちぐれ

ちぐれ

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ボーン@ Re:たとえ頭に靴を乗せ(01/29) たしか石井亀次郎さんだったと思います。
しかいりゅうきち@ Re:たとえ頭に靴を乗せ(01/29) 昭和25年頃だと思いますが、ラジオから流…
chaba@ UXPpeUSpfMlSuu 92KKih http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
一緒がいいね@ 強い心ですね 気になるタイトルを今夜初めて、携帯から…
takanebiranji @ Re:転居は遅かったか(04/27) 御無沙汰しております。 ブログを読ま…

Favorite Blog

鹿島槍ヶ岳からのお… takanebiranjiさん
aaa paintboxさん
若年性認知症_ママは… シマ(´V`)さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: