PR
Calendar
Comments
Freepage List
Category
Keyword Search
通常の「ゆとろぎ寄席」は、出演者が真打ちを含めていつも3人から4人なのですが、番外編の「ヽ五会」(てんごかい)は、若い二つ目一人に限定するそうです。
きょうの出演者は、 柳家ほたる
さん。
会場で受け取ったプログラムには下記のように書かれていました。
「ヽ五会」(てんごかい)とは、二つ目の噺家さんには経験を積む勉強会の場として、お客様には若手を育てる喜び(?)を感じていただき、ますます落語好きになっていただこうと実施するものです。
定例の「羽村ゆとろぎ寄席」とはちょっと異なります。二つ目さんの独演会なのです。うまくできたらご喝采、ちょっとコケても、そこはそれ、あたたかい目で見守り、励ましてあげて下さい。
きょうの演目 「転失気」 「牛ほめ」 「お菊の皿」
「お菊の皿」は、柳家ほたるさんにとっては、初めてお客の前で演じる「ネタおろし」とのことでした。
企画したTさんが、開演前の挨拶で「飯能で開催されている有望若手応援寄席のやり方を真似してみました」と言ってくれていましたが、
私としても、一般の人が、地域寄席を無理なく立ち上げて、着実に続けていくには「若手の二つ目に独演会で3席たっぷりやってもらう」形式が一番良いのではないかと思っています。

きのう(4・8)は、東京都瑞穂町の「みずほ… 2013.04.08
きょう(1・15)は、入間市の若手応援町屋寄… 2012.01.15
きょう(4・13)は<大泉学園寄席>で春風… 2010.04.13