落語総合研究所 (旧称・地域寄席研究所)

落語総合研究所 (旧称・地域寄席研究所)

PR

Profile

髭デブ

髭デブ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

gordon@ NrlDVYmUhDQ e3UoNk http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
To8Mcx ixtefox@ To8Mcx <a href="http://ixtefoxhzweq.com/">ixtefoxhzweq</a>, [url=http://vpvwyzh To8Mcx &lt;a href=&quot;http://ixtefox…
uhkuqhj@ tNfIPtNRCzwuvb pw9qbP &lt;a href=&quot;http://sqhjclf…
jogifoyqjs@ GKBvsfnERrGqiqzQLV i6NH6n &lt;a href=&quot;http://yguplxs…
xqtshz@ mHPBrRQSjh Kwk944 &lt;a href=&quot;http://fozqujt…

Freepage List

Category

カテゴリ未分類

(23)

★当ブログについて

(8)

ときどき妄想モード゙・・・

(6)

★落語の何を研究するの?

(2)

★「落語ビジネス」について

(2)

 職業・商売としての落語家

(1)

★「地域寄席」って何?

(7)

  これも地域寄席

(1)

  地域寄席のスタイル

(5)

  地域寄席の現状と課題

(1)

  地域寄席で描く夢

(5)

★地域寄席の始め方

(10)

  来場者の増やし方

(3)

★「円楽襲名披露興行」を地域で主催する

(2)

★有望若手応援寄席のこと

(12)

  古今亭菊之丞独演会

(7)

  柳家三三独演会

(11)

  春風亭柳朝独演会

(5)

  三遊亭兼好飯能独演会

(5)

  100回記念4人勢揃い

(4)

  立川談修独演会

(0)

  立川志の吉独演会

(2)

「集客」のためにしたコト

(8)

  地域で落語「入門」教室

(4)

★地元で地域寄席を増やす

(5)

★飯能で還暦落語会をやる

(6)

「60才の集い」も兼ねて

(2)

★成長中堅期待寄席のこと

(10)

★「市民会館」運営受託大作戦!

(1)

★行ってきた寄席の定席

(16)

★行って来た落語会

(86)

  独演会

(9)

  一門会

(4)

★行ってきた地域寄席

(32)

★行ってきた舞台芸能

(4)

  真打昇進と襲名披露

(11)

  落語と映画

(5)

 もっと「ご当地落語」を!

(1)

★落語家の可能性

(1)

  3K辰文舎+α

(3)

  コミックソング

(6)

「会場確保」こぼれ話

(2)

新作講談『渋沢栄一物語』

(1)

『地域寄席を楽しむ本』出版大作戦!

(2)

管理人の本音・独断・妄想

(4)

コラム・落語総合研究所

(3)

ラクゴ雑感

(1)

きょう行ってきた「お笑い」

(1)

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.10.17
XML

会場は、所沢市民文化センター・ミューズ。

開演は18:30ですが、< 有望若手応援寄席 >のチラシの挟み込み作業があるので、1人で主催者から指定された15:30に会場へ。

ところが、きょう配布する「出演者紹介」に挟み込むチラシは、主催のアンケート以外には、私が持ち込んだチラシしか無かったのです。

わずか3枚組みを800セット作るのに、主催者スタッフ4人と一緒に作業したので、わずか10分で出来てしまいました。

ウチのチラシ1枚しか挟み込まれていないのですから、いつもよりお客の印象に残るでしょう。このチラシで、新しいお客さんが何人来てくれるか、それがいつも楽しみだから、作業しているようなものです。

今日の主催者は、朝日新聞専売店の組織である埼玉西部朝日会なので、
飯能市内で一之輔独演会を始めたKさんに、「チラシ挟み込みの了解」をとって貰ったのです。



予想以上に作業が早く終わったので、そのまま、開場を待つ行列に並びました。きょうは自由席なので、奥さんから<できるだけ前の席>を厳命されていたのです。

並んだのは列の先頭から5人目だったので、首尾良く、最前列中央の席を確保できました。

開演前にロビーで、 林家木久扇 師匠と弟子の 林家ひろ木 さんが、 木久蔵ラーメン を売っていたので1箱(3食いり1000円)買ってみました。

00007a.jpg

   <出演者と演目>  入場料3000円
  18:30~18:46 林家ひろ木「読書の時間」(新作)
  18:46~19:18  柳家花禄 「粗忽長屋」
    中入り

  20:02~20:28 林家木久扇「昭和芸能史」

いままで何十回も聴いた「粗忽長屋」ですが、それでも何度も笑ったのですから、きょうの花禄さんのが一番面白かったと思います。ネタに入る前に、登場人物の並外れた「粗忽さ」をじっくり解説していたので、「有り得ない馬鹿バナシ」が「有り得る話」としてのリアリティ
を感じさせてくれたからではないでしょうか。

きょうは、最前列で噺家さんの顔を見ていたから判ったことなのですが、
たい平 さんと 一平

知らない人が「正蔵・たい平・一平」の3人が並んでいたら、全員が「たい平・いっ平」が兄弟だと思ってしまうのではないでしょうか・・・・


****************************************************
 2008/09/11からFC2ブログランキングに参加することにしました。
 ここを応援クリックして戴けると励みになります。
    ↓

クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。
ただいま第3位/31ブログです。
****************************************************





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.18 00:03:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: