医療報道を斬る

医療報道を斬る

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Dr. Bamboo

Dr. Bamboo

Calendar

Favorite Blog

  皮膚科医独身の… 皮膚科医独身さん
臨床の現場より head&neckさん
めんどうはごめんだ お前に云えないさん
Green-Note Green-Noteさん

Comments

一個人@ Re:パパラッチ?(05/29) 前橋市は県内で唯一の医学部のある大学が…
dho@ Re:越権行為じゃない?(06/24) 法医学の観点から客観的事実を述べること…
wadja@ Re:報告(07/13) 心からお悔やみ申し上げます。ネットの掲…
Kosuke@ Re:報告(07/13) Dr.Bambooさんの書き込みを初めて拝見した…
キンシャチ@ Re:報告(07/13) ご冥福をお祈りします。 しばらくブログ…
2008.03.06
XML
カテゴリ: 医療
 私の勤務先では、手術を受ける患者は執刀時刻の 30分前

 まして、ショック状態で呼吸管理もしなければならないような症例なら、手術に持って行くにも時間がかかるだろう。それでも頑張って30分で手術を始めたのに、それじゃ遅いという判決だ。 人工呼吸なんかしていちゃ、いけなかったのだそうだ

1100万円の支払い命令 京都医療センター男性死亡訴訟




 ◇「処置の後回しは過失」

 伏見区の国立病院機構京都医療センターで05年、心臓の循環異常を起こして死亡した当時57歳の男性の遺族(上京区)が医療ミスがあったとして同機構に約7600万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が29日、京都地裁であった。井戸謙一裁判長は「医師に優先するべき処置を後回しにした過失がある」と認定し、1100万円の支払いを命じた。

 判決によると、男性は05年2月21日午後に交通事故で重傷を負い、同病院に搬送。22日午前8時半にショック状態となり、10日後に死亡した。

 井戸裁判長は「ショック状態になった時、心臓にたまった血液の排除に着手すべきだったのに人工呼吸などに約 30分も 費やした」と指摘。「この過失がなければ、回復した可能性も相当程度ある」と述べた。【太田裕之】

 実を言うと、この記事だけでは情報が少なすぎてよく分からない。最初の文章は別の所からの情報を加味して書いている。しかも、その別なところでしっかり分析しているので、私の出る幕がない。これ以上書いても無駄のような気がしてきたので、詳しくは「新小児科医のつぶやき」の GBMの時代 を読んでください。

普通に考えれば、重症の交通外傷の患者が治療の甲斐無く亡くなっただけの、取り立てて問題にすべきでない症例だと思うがなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.06 18:42:42
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: