とっち家の韓国ごはん

とっち家の韓国ごはん

PR

Profile

とっちまむ

とっちまむ

Calendar

2006.12.07
XML
テーマ: 韓国!(17904)
カテゴリ: ◆日記◆
単語としては簡単でよく使うものなのに




1  「チャリ イッソヨ?」


電車なんかで2人座る席に1人で座っていたり
結婚式なんかのテーブルの席で椅子が空いていたりすると
こう聞かれる。

直訳すれば「席ありますか?」だと思うのだけど
これに答えるときどういうの??

私は「席空いてますか?」の意味に解釈して

そういうとその人は違うところに行ってしまう。

どうやら「 取ってある席ですか?誰かいますか?
の意味で言っているらしいことが判明した。

これって正しい韓国語なのか??

「ヌグ イッソヨ?(誰かいますか)」
「チャリ ピオ イッソヨ?(席空いてますか)」
と聞いてほしい。





2  「ッサルル パルダ」


直訳は「米を売る」

でも意味は「 米を買う

基本は
 パルダ(売る)
 サダ (買う)

それなのになぜか米を買うときは
「サダ」を使わずに「パルダ」を使う。



なんで逆なんだ???

地方では実家や嫁ぎ先が米を作っているところも多いので
米は買わずにそこからもらえる場合が多い。
食費に米代が入るか入らないかでは大きく違うので


「ッサル パラ モゴヨ?」  ×米は 売って 食べてるの?  ○米は買って食べてるの?


なんて質問をされる。
最初は「作ってもない米をなんで売らんといかんのかい」と
思ってた。


いつかは近所の奥さんが実家から大量に米を送ってきたとかで


「ッサル パラ ジュルレヨ?」  ×米 売って くれない?  ○米買ってくれない?


というもんだから
「私に行商にでも行けというのか??」
と頭の中ははてなマークが飛び交っていたのだけれど
よく話を聞いてたら私に買ってほしいということだった。

どうやら米だけじゃなく麦とか豆とか穀類には
この逆転現象が起こっているらしいことが判明。

なぜ??

だれかおしえて~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.08 00:29:53
コメント(21) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: