とっち家の韓国ごはん

とっち家の韓国ごはん

PR

Profile

とっちまむ

とっちまむ

Calendar

2007.04.25
XML
テーマ: 韓国!(17897)
カテゴリ: ◆日記◆
コンジュの1年生のときからの親友のYちゃんのママが
アメリカから一時帰国した。

娘の遠足についていくために...


一番最初にYちゃんのママはアメリカにいると聞いたとき
「離婚してしょっちゅう会えないからそういうことになってるんだろう」
なんて思っていたけど

音質が少々悪い電話がかかってきて
「Yの母です~。アメリカからです。Yの父親から話を聞きました。
 今日もYがコンジュちゃんちでご飯食べさせてもらったそうで...」

父親とも連絡とってるんだ、これはどうやら違うらしいと^^

2年生でも同じクラスになってからは
Yちゃんのママがうちに電話してくることも多くなってきて
「今日もコンジュちゃんちにいるんですか?
 Yはほんとにコンジュちゃんが大好きで...ご迷惑かけます。」
から始まってひとしきり話したあと
「Yに代わってください」と。

そのほかにも

担任の先生には会いに行きました?
今日出てた宿題はどうしました?

ことあるごとに電話がかかってくる。

娘が仲良くしてる子のお母さんだし
いろいろ聞きたいのかなあなんて思って
話はするのだけど

ときにはYちゃんがうちで長く遊んでいる日には1日何度も
電話があったり...


あのう..これって国際電話ですよね?電話代かかりすぎませんか?
それに今の時間ってそちらでは何時ですか?
寝ないで娘がどこで何をしてるか管理しないといけないのかしら?
そんなに心配だったらなんでアメリカなんか行ったのかしらね。
大変ね...

って感じで私の方がちょっぴり疲れかけてきたところに
「今度の遠足にあわせて一時帰国しようと思うんです」
ときた。

もう2年生だし、みんなそんなについていかないんじゃないかしら?
私も行きませんよ
と言ったけれど

「1年生のとき1回も行ってあげられなかったし
 行ってあげたいんです」

そのために帰ってくる!?わざわざ??
アメリカから!?

かわいい一人娘のためには何でもしてあげたいって感じね。


そうしてYちゃんママが帰って早々
「一番仲良くしてもらってるし、一緒にお昼でもどうですか?」
ということになって
Yちゃんママの時差ぼけも解消してないうちに会うことになった...

第一印象...若い!!
私より2つ下。
コンジュの同級生で私より若いお母さん、はじめて見たわ...

しかもYちゃんのパパは確か40過ぎだと聞いてたけど
年の差が10歳以上!?
こんなアガシのような妻を1人でアメリカにやるなんて
Yちゃんパパ、心配じゃないのかしら??
余計なお世話だけど...

英語とホテルの勉強のために2年目カリフォルニアにいるという。
もう1,2年いるつもりだという。

ふ~ん。

まあね、若いんだし勉強するんだったらいまのうちでしょうね。
子供を預けられるお父さんお母さんもいらっしゃるんだし、
旦那さんも理解があるようだし。
それだけのお金の余裕もあるんだし。
すごく恵まれた環境よね。

と落ち着いた態度をとれるようになった私。
えらい、えらい。

といいながらもほんとはちょっぴり心の片隅では
「子供産むだけ産んどいていい身分よね」
「ホテルの勉強なんかして帰ってきたってここじゃあ仕事もないだろうに」
なんてやっかみ半分...

ああ、嫌な私...

でも数年前の私だったら
敵意むき出しで嫌味の1つや2つは言いたいところを押さえ殺して
そんな自分の感情をどう処理していいのかわからず
気づけばお皿が割れていたり、何もできなくなっていたり
廃人のような生活を送っていたかもしれないのだから
大きな進歩。


韓国は保育施設が充実していなかったり信用できなかったりして
祖父母が子供を育てているケースが多々ある。
そして仕事だけでなく自分が勉強するために
子育てを祖父母に任せている母親も日本よりは圧倒的に多い気がする。

まあ、日本でもきっと昔は母ちゃんが農作業やらにでれば、
ばあちゃんが子供を見ていたに違いないし
何かで読んだのだが
子育てするのに適してるのは精神的には50代以降だというから
情操的な面からはばあちゃんが育てるのがよいのかもしれない。
(体力的には若い方がいいに決まっている)

ただ数年前までの私はなぜか

「私が産んだ子だから母親である私が責任持って育てなければいけない」
「すべてを犠牲にしてでも私は母でなければいけない」
「子供のことは常に優先しなければならない」

といった脅迫観念のようなものにとりつかれ、縛り付けられていた。

子供はあまり好きではない。子育てが苦痛。
(それともここの生活が苦痛なのか...)
とにかくこの単調なこの生活から抜け出したい。
何のために大学まで行ったんだろう。
仕事して外にでたい。でもここは外国。
しかも社会経験もない。これといってできることもない。

そんな現実と自分で勝手に作った脅迫観念との間での葛藤。

そんなことから祖父母に子供を預けて仕事しているような母親を見ると
酷い嫌悪感を持ってしまっていたのだった。


私たちが義母と義姉の子と同居するという
とばっちり(?)をうけていたせいもあるのだが...


でも今は

本人たちがそれでよければいいのかも..

母親ももう自分を犠牲にして生きる時代じゃなくなったのかも..

母親がやりたいことやって生き生きしている姿を見せるほうが
子供にとってもいいのかも..

とか自分勝手に思ったりするのであります。

時代も変わる。
ついでにここは外国。
いろんな人がいていろんな価値観があって
どれが正しいとか正しくないとか
そんなことは何を基準に誰が決めるのよ?


そして結局私にはいつもの
「『ま、いっか』の神様」が舞い降りるのでありました...






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.26 01:01:51
コメント(26) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:留学する母(04/25)  
mimizuku21  さん
韓国のお母さん達って、平気で子どもを預けますよね。
私の住んでいるあたりは田舎なので、家にいるお母さん達も多いけど・・・。
とっちまむさんの気持ち、分かるなあ。ここは外国。でも、私も社会活動というか、働いたり、外で活動したりしたいです。
子ども達も意外とはりきっているお母さんを望んでいるのかしら・・・。
私は未だに悩んでますよ~。ぐるぐる~。 (2007.04.26 11:15:27)

Re:留学する母(04/25)  
うんうん
子供を育てるのがいやなのかな?
でも、好きな人も居るよね?子供

自分で育てないと!と私は思っているほうなので、なんかやっぱりそんな母親見たらいらっときますね
ま、ひとそれぞれ、なんだけどね (2007.04.26 12:12:02)

Re:留学する母(04/25)  
私もそのYちゃんのオンマ、うらやましいわ~。
他人と自分を比べていたらキリがないのはわかっているけど、ついついね・・・^^;
でも私も子供ベッタリだから、子供を置いてまで海外留学に出る勇気はないだろうな~。そういう意味では、そういうオンマ達、すごいと思います。 (2007.04.26 14:07:59)

葛藤  
そうなんですよね、私が子供作れない理由は、やっぱりこの葛藤。こんな、自分が何も出来ない国で、好きではない子育てをするなんて、考えられない。私の知り合いには子供大好きで、もう毎日幸せって言う人もいるけれど、私にはどうも・・。私の知り合いの韓国人の日本語の先生は日本の親に子供を預けて、こっちで夫婦で働いてるらしい。シオモニがいないかららしいのだけれど、それもどうなんだか、と考えてしまったり。ま、確かに人それぞれですからね。私にも最近”ま、いっかの”神様たまに降りてきます。(笑) (2007.04.26 16:01:29)

Re:留学する母(04/25)  
えよん  さん
そうそう・・・この国は、子供を預けて いろいろやってるお母さん、結構居ますよね。
私の知ってる人にも、幼稚園行ってる子と小学校に行ってる子が居るけれど、勉強にために1年間日本へ留学しちゃった人が居ます。
その行動力と周りの理解は、羨ましいですけれど・・・私は、疑問を感じます・・・

私が小学校で働いていた頃、山間部の学校は、片親しか居ない子が多かったです。
母親が病気で入院している子や、離婚したところ(これが大多数)、家庭の事情は様々でしたが、多い所は、クラスの半分が片親だったりもして、どこの学校も「お父さん」「お母さん」と言う言葉が禁句でした。(「おうちの人」と言ってました。)
自分の現状を上手く受け入れられている子も居ましたけれど、やはり、寂しいと感じている子の方が多くて、問題行動が多かったです。
特に、両親から離れて、祖父母に育てられている子達・・・親が一緒に居る友達と比べてしまい、自暴自棄になる子も・・・(小学3年生で、万引きや放火の常習犯になり、担任と保護者は常に呼び出されてたところもあります)

それぞれ、家庭の事情もあるでしょうけれど、子供が親を必要としている間は(その期間は、子供によって違うと思いますが)、一緒にいてあげるのが一番良いように思います。
えよんが通っていた学校の園長先生も、祖父母が育ててる子には、問題がある・・・といってました。

Yちゃんは、お母さんと暮らしていなくても、上手く行っている例かもしれませんが(母親が頻繁に電話をすることで、自分は大事に思ってもらっていると確認できるからかもしれませんが)、子供の性格や年齢をよく考えて行動しないといけないのかもしれません。

ノリバンを家でやっていた姑がよく言います。
「親の代わりは、誰も出来ない」と。 (2007.04.26 23:19:28)

Re:留学する母(04/25)  
確かに周りでも祖父母に子供を預けてママはバリバリ働いてるのが多いですね。
でも、留学までするとは。。。ホントうらやましい限りですね。
でも、やっぱ私は小さいころの子どもの姿ってその時しか見れないから離れるなんて考えられないです。。。
子供が離れた後、何も残ってない自分にはなりたくないですけどね^^; (2007.04.26 23:56:09)

Re:留学する母(04/25)  
私も 本当 韓国に住んで「まぁ いっかぁ」の神様が しょっちゅう舞い降りてくるんですけど、この 子供の育児放棄に関してだけは まだ 理解出来ないでいますね。
(やむをえない場合は もちろん別なんですが)
子供は 確実に 寂しい思いしてますもんね。
でも 一時帰国でも 帰ってきてくれて すごい喜んでる姿 勝手に想像して じーん 涙~  (2007.04.27 10:12:37)

Re:留学する母(04/25)  
まつも8686  さん
旦那の友だちも平日は子どもをシテグに預け土日だけ子どもと一緒に過ごすパターンの人が多いですね。
あと、夫婦モイム旅行とかも子どもを預けていく。
私には全く理解が出来ないです。

(2007.04.27 17:36:41)

私だけではなかった…  
kimtaro1966 さん
とっちMom様、初めて書き込みさせていただきます。
子供を、祖母に預けっぱなしで外国に居て、仕事している自分を時々責めてしまう私ですが、他の理由で子供と一緒に過ごせない先輩オンマもいらっしゃるらすぃと知り、自責の念も少しだけ薄らいでいるkimtaroです。あ、あと、昨日下関を出航して今日光州入りしました。某部屋を模様替えしまして、月曜日の午前にびっくりさせたらごめんなさいね。
あ~~、ごめんkimtoro.Jr.母はこの国に順応したら君を見守っていくからもう少し日本のばぁばに育てて貰ってね。出来損ない母さんですまん…。 (2007.04.27 19:38:37)

mimizuku21さん  
とっちまむ  さん
>韓国のお母さん達って、平気で子どもを預けますよね。
>私の住んでいるあたりは田舎なので、家にいるお母さん達も多いけど・・・。
>とっちまむさんの気持ち、分かるなあ。ここは外国。でも、私も社会活動というか、働いたり、外で活動したりしたいです。
>子ども達も意外とはりきっているお母さんを望んでいるのかしら・・・。
>私は未だに悩んでますよ~。ぐるぐる~。

-----
うちの周りは孫を育ててる人、多いです。
子供たちが小さいうちはなるべく家にいてやるほうが
いいのかなあとも思ったり、家にいてストレスためて子供にあたるよりは外で活動してるほうがいいのかなあと思ったり。
家で仕事するのもなかなか公私の区別ができなくて大変。難しいですね。
(2007.04.30 14:35:34)

もんちっち6741さん  
とっちまむ  さん
>うんうん
>子供を育てるのがいやなのかな?
>でも、好きな人も居るよね?子供

>自分で育てないと!と私は思っているほうなので、なんかやっぱりそんな母親見たらいらっときますね
>ま、ひとそれぞれ、なんだけどね

-----
子供がいやだからではないだろうけど
いろんな事情があってだろうけど
でもなぜか自分と比べてしまうんですよね。
(2007.04.30 23:10:24)

えみさぶろうさん  
とっちまむ  さん
>私もそのYちゃんのオンマ、うらやましいわ~。
>他人と自分を比べていたらキリがないのはわかっているけど、ついついね・・・^^;
>でも私も子供ベッタリだから、子供を置いてまで海外留学に出る勇気はないだろうな~。そういう意味では、そういうオンマ達、すごいと思います。

-----
そこまでしてでもやりたいことがあるというのはうらやましい...
でもほんと自分と他人と比べる必要なんてないんですよね。 (2007.04.30 23:17:06)

たこやき1226さん  
とっちまむ  さん
>そうなんですよね、私が子供作れない理由は、やっぱりこの葛藤。こんな、自分が何も出来ない国で、好きではない子育てをするなんて、考えられない。私の知り合いには子供大好きで、もう毎日幸せって言う人もいるけれど、私にはどうも・・。私の知り合いの韓国人の日本語の先生は日本の親に子供を預けて、こっちで夫婦で働いてるらしい。シオモニがいないかららしいのだけれど、それもどうなんだか、と考えてしまったり。ま、確かに人それぞれですからね。私にも最近”ま、いっかの”神様たまに降りてきます。(笑)

-----
たこやきさんのところにも降りてきてくれるんですね^^
本当は子育てというのは親が子を育てるのではなくて、子供によって親が成長させてもらってるんでしょうが、なかなかそう思えない自分がいます。
でもいろんな人がいて人それぞれ事情が違ってて..そういうことは受け入れられるようになってきました。 (2007.04.30 23:25:59)

えよんさん  
とっちまむ  さん
>「親の代わりは、誰も出来ない」と。

-----
親の代わりは誰もできない..私も「仕事がしたい、外にでたい」と義母に泣きついたとき言われた言葉です。子供を育てることほど偉大な仕事はないとも。(ではなぜ義姉には同じ言葉を言わないの??と思ってかえって憤慨したのですが...)
問題行動を起こすようになってもらっては困りますし
慎重に考えなければならない問題ですね。 (2007.04.30 23:43:08)

すよんオンマさん  
とっちまむ  さん
>確かに周りでも祖父母に子供を預けてママはバリバリ働いてるのが多いですね。
>でも、留学までするとは。。。ホントうらやましい限りですね。
>でも、やっぱ私は小さいころの子どもの姿ってその時しか見れないから離れるなんて考えられないです。。。
>子供が離れた後、何も残ってない自分にはなりたくないですけどね^^;

-----
今しかできないことって何か、これからできることは何かを見極めることって難しいですよね。
でも思い立ったときがその‘時’なのかもしれませんし。
考えても答えはでません...

(2007.04.30 23:47:07)

ここあ2003さん  
とっちまむ  さん
>私も 本当 韓国に住んで「まぁ いっかぁ」の神様が しょっちゅう舞い降りてくるんですけど、この 子供の育児放棄に関してだけは まだ 理解出来ないでいますね。
>(やむをえない場合は もちろん別なんですが)
>子供は 確実に 寂しい思いしてますもんね。
>でも 一時帰国でも 帰ってきてくれて すごい喜んでる姿 勝手に想像して じーん 涙~ 

-----
Yちゃんのママは過保護なほどのかわいがりようです。髪の毛は毎日きれいに結いあげて、誕生日のときパーティーもしてあげられなかったからとお友達招待して仮パーティーしたり、遅刻しそうになったら車で送っていくし(家から学校まで徒歩7分の距離..)
たまにだからこれだけしてあげられるのかしら?毎日顔をつきあわせてたら怒鳴り声のひとつでもあげるのにね、なんて思ったりも。
(2007.04.30 23:53:43)

まつも8686さん  
とっちまむ  さん
>旦那の友だちも平日は子どもをシテグに預け土日だけ子どもと一緒に過ごすパターンの人が多いですね。
>あと、夫婦モイム旅行とかも子どもを預けていく。
>私には全く理解が出来ないです。

-----
日本人の感覚だと普通は理解不能ですよね。
でもここは韓国...韓国人の感覚になれなければ精神的に健康でまともな生活は不可能です。 (2007.04.30 23:57:08)

kimtaro1966さん  
とっちまむ  さん
>とっちMom様、初めて書き込みさせていただきます。
>子供を、祖母に預けっぱなしで外国に居て、仕事している自分を時々責めてしまう私ですが、他の理由で子供と一緒に過ごせない先輩オンマもいらっしゃるらすぃと知り、自責の念も少しだけ薄らいでいるkimtaroです。あ、あと、昨日下関を出航して今日光州入りしました。某部屋を模様替えしまして、月曜日の午前にびっくりさせたらごめんなさいね。
>あ~~、ごめんkimtoro.Jr.母はこの国に順応したら君を見守っていくからもう少し日本のばぁばに育てて貰ってね。出来損ない母さんですまん…。

-----
kimtaroさんの場合は事情が事情ですからね。
決して自分を責めないでくださいね。
kimtaroさんのできるやりかたでたえず愛情を注ぎ続けてくださいね。気持はきっとJr.くんにも十分伝わるはずですから。


(2007.05.01 00:05:50)

Re:留学する母(04/25)  
結構同じですよね、海外生活^^

ま、いっか同じです。
とっても同感、それにしても、留学か~~うらやましいですね。ここにいるだけで留学なのかな??なんて言い聞かせることもありますが*^^*

みんなおなじだな~~ 海外って行動範囲なんだかきめられちゃってきるきがしませんか??

疲れてくるとたまにおいしいもの食べて・・・なんて思いますが、そのおいしいものってナに食べていいのかわからないことも・・・
ま、いっか、どうにかなるよね
で暮らしているむぐんふぁでもありました^^ (2007.05.01 11:10:57)

Re:留学する母(04/25)  
Ru.  さん
子供と離れて留学までは考えられないな~。 私なら子供は絶対連れて行くと思う。

旦那は時々会えればいい~(笑) (2007.05.01 18:42:52)

Re:留学する母  
じゅんすき さん
とっちまむさん ご無沙汰してます 留学… 羨ましいですよね 憧れますね 我が家は 子育ても終わり 自分の時間が出来るようになったんですが 留学なんてとんでもない なんといっても先立つものがない… せいぜい教室に通うぐらいしか… その教室にも行けなくなって 淋しいです (2007.05.02 18:49:50)

むぐんふぁ72さん  
とっちまむ  さん
>結構同じですよね、海外生活^^

>ま、いっか同じです。
> とっても同感、それにしても、留学か~~うらやましいですね。ここにいるだけで留学なのかな??なんて言い聞かせることもありますが*^^*

> みんなおなじだな~~ 海外って行動範囲なんだかきめられちゃってきるきがしませんか??

> 疲れてくるとたまにおいしいもの食べて・・・なんて思いますが、そのおいしいものってナに食べていいのかわからないことも・・・
> ま、いっか、どうにかなるよね
>で暮らしているむぐんふぁでもありました^^

-----
ここにいるだけでも留学...確かに考えようによってはそうですね^^
おいしいものといったら私は韓国料理じゃない外国料理。メキシコ料理とかタイ料理とかそんなの食べたいです。光州では無理!? (2007.05.03 00:29:04)

Ru.さん  
とっちまむ  さん
>子供と離れて留学までは考えられないな~。 私なら子供は絶対連れて行くと思う。

>旦那は時々会えればいい~(笑)

-----
あら~、私は旦那は時々会えれば..なんてできないわ。
子供とは何日か離れてても全然大丈夫でしたけど...
冷血な母!? (2007.05.03 00:32:25)

じゅんすきさん  
とっちまむ  さん
>とっちまむさん ご無沙汰してます 留学… 羨ましいですよね 憧れますね 我が家は 子育ても終わり 自分の時間が出来るようになったんですが 留学なんてとんでもない なんといっても先立つものがない… せいぜい教室に通うぐらいしか… その教室にも行けなくなって 淋しいです

-----
お久しぶりです。
そうそう、やっぱり「先立つもの」がないとですね。

今は独学されてるんですか?私でできることだったらいつでもお手伝いします。 (2007.05.03 00:37:15)

Re:留学する母(04/25)  
私の知り合いにもアメリカ留学している奥様がいます。
その人が珍しいものだと思っていたんですけど、そういう方も結構いるんですね^^;
知れば知るほど不思議なことが多いな。韓国^^;
(2007.05.07 13:07:34)

蚊取りブタ10さん  
とっちまむ  さん
>私の知り合いにもアメリカ留学している奥様がいます。
>その人が珍しいものだと思っていたんですけど、そういう方も結構いるんですね^^;
>知れば知るほど不思議なことが多いな。韓国^^;

-----
韓国では珍しくないけれど、ほかの国はどうなんでしょうね。
外国籍を得るために海外出産をするのも韓国人くらいのような気がしますが...
とにかくやることがパワフルです。
(2007.05.09 17:19:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: