PR
キーワードサーチ
みんな元気になっていく その3
おはようございます
いまは朝の5時です
いつもこの時間に起床します
今日は面白くもない
病院でのオイラの
一日の生活スケジュールや
風景をご紹介をしますネ
まずは 朝の風景です
病院での起床(点灯)時間は
6:00になっていますが
オイラは5:00に起床して
まず おトイレに行きます。
なんだか 手術をしてから
小水のほうの頻度が増え
夜中に2回ほど豪快に
放水大会が開催されるのですが
やはり 起きるとすぐに
直行しなければ・・・
モレル~~~~
と 言うより
漏らした経験があるから・・
うへ~~~っ・・
はずかしい~ ><
そして その後 おもむろに
ドリップコーヒーを煎じます
まぁ・・
コーヒーの香りで目が覚める
そんな ところです。
入院当初は
インスタントだったのですが
だんだん口が こえたのか
贅沢になったのかなぁ・・
オイラ 思うに、年配の方が
「もう 楽しみは 食べることだけ」
と おっしゃる気持ちが
少し理解できたような気がします。
5:3O分ころに身支度を整え
第一回遠征の開始です
廊下では熱心な患者さん2名ほどが
車いすで もう リハビリをされています
総じて 女性の方が多いみたいです
ガンバレ!! お父さん達も!!
この時間の お月さまはようやく
天頂を過ぎたあたりに鎮座し
次第に細く、鋭い刃物のように
冷たく妖しく 輝いています。
吐く息を白く輝かせ
徘徊から戻るときには
昨日から1Fから4Fまで
階段を利用するようにしています
オイラとしては 8Fまで登る
気持はあるのですが
手摺が左右両側には4Fまでしかなく
5Fに登るには左側の手摺を
使わなくてはなりませんが
オイラはなぜか
右側の足と 右側の手が
左側に比較して 不自由の
度合いが 高いのです
で 階段を登るときは
右手で手摺をしっかり
掴んで登るように
心がけています
この病院は1Fから4Fまでが
外来棟になっていて
5~6階は手術室 7階から13階が
入院関係患者さんの施設になっている
からでしょうかネ
オイラ 思わず
「よかった~~」
オイラその昔
右の腕を2度 左の腕を1度
骨折したことがあり
1度目の右腕骨折のさいに
食事に往生をこいたため
その後 訓練をして
左手でも 食事や文字が書ける
ほどになりましたので
その後の2回の骨折では
なんの苦労もなかった
が・・今回は両手だもんなぁ・・
ああぁっ・・
足でも練習しとけばよかった・・・・
なぁ~~んて
室に戻って来るのが6:00頃
徘徊のときは ニット帽に
手の甲までの手袋と
赤い綿入れ袢纏を着こんで
でかけますので
病室に戻って来るころには
うっすらと 汗をかいています
このころになると あちらこちらから
物音が聞こえてだしてきます
小さく せき込む声や
廊下を ポットン ポットン 歩く音
空調機の低く 響く音や
出入りするトラックのバックブザー
体温計や 血圧計 そして点滴を乗せた
ナースディスクを押す 音が小さく響き
6:00になると 1日の始まりの
挨拶や会話の声がきこえてきます
そして ようやく みんなの
新しい1日がはじまり
希望の 日の幕開けの音です
まだ 空は暗く 陽は姿をみせてくれません
でも みんなは 明るく輝く
おひさまの 輝きを 感じているようです
オイラはこのあと
ポカリスエットを200CCほど飲んでから
シャワーを浴びて 洗面をします
入院してから水分の補給に
気を使うようになり
1日1.5リッターから2リッター程の
スポーツ飲料を飲むように心がけています
本当は低糖質のほうのがいいのでしょうが
手術後に飲ませてもらった
最初の1口の飲み物がコレでしたので
いまはポカリスエットに嵌っています
入院してから食事がいいのか
はたまた 水分補給が功を奏してか
入院前の血圧が170~130前後だったのが
今では高くほうで110~120
低い方が80~90前後で推移しており
安心と 感謝をしていますよ
そこで オイラは看護師さんにお願いをして
食事の献立リストをいただいていおります
できれば このレシピを真似て
退院後も食生活の改善を試みようと
おもうからです
それと どうしても
生野菜が不足気味なので
ここのところ ミカンやリンゴ等の
果物を摂取しているのと
プレーンヨーグルトの大きいのを
1日3回に分けて食べております
ああっ!空が白みだしました
今・・6:20分です
もう 随分と病棟内は賑やかに
笑い声なんかも聞こえてきますよ!!
それでは 続きは朝ご飯の終了後にでも
またネ。