トカトントン 2.1

トカトントン 2.1

2005/06/30
XML
カテゴリ: 音楽
ziggy stardust

02.Soul Love
03.Moonage Daydream
04.Starman
05.It Ain't Easy
06.Lady Stardust
07.Star
08.Hang On To Yourself
09.Ziggy Stardust

11.Rock & Roll Suicide


■最も劇的なロックアルバムは何かと言われれば、この David Bowie のアルバムをあげる。ま、今夜はそんな気分である。巷に「ボウイ占い」なる言葉があるかどうかは知らないが、このアーティストの作品群の中でどれが最も好みかと訊かれた時の答でその人の性格などが透けて見えるような気もするのである。

■David Bowie のようだという比喩が肯定的な意味で使われるのか否定的な意味で使われるのかは書き手の捉え方次第なのだが、目的に向かい変容し続けていると解釈すれば前者だし、コロコロ変わって一本筋が通っていないと見れば後者である。私自身は地に足がついているということに関してはいささか信用できない、またはそれを快く思えないというような心持ちであるので、彼の評価は一貫して前者だ。

■「Let's Dance」以降の彼についてはほとんど興味を失ってしまったので、私のBowie 歴は70年代から80年初期にかけてで半分終わっている。この「Ziggy Stardsut」を頂点とするグラム全盛期、「Low」から始まるヨーロッパ退廃期、「Diamond Dogs」のようなファンク接近期。ま、済んでしまった時間の中ではそんな風にカテゴライズすることはできるが、その都度、彼の作り出す音は刺激的だったし、シーンを先導していたように思う。

■最も好きな一枚という選択は難しいけど、楽しい。実は「Station to Station」がかなり捨てがたいのだが、「Alladin Sane」におけるピアノの味付けがかなりお気に入りなのだが、そして「Low」のInstrument群にはかなりやられたのだが、結局はこの「Ziggy Stardust」に一票。わくわくするような始まりのM1からかなり劇的な終曲M11まで一気に聴けてしまうトータルアルバムとしての構成力が見事だという常套句で、血液型占いにおいて日本人におけるA型のそれに等しいくらいの多くの人が選ぶだろうという、私からしてみれば悔しいくらいメジャーな選択なんだけれど、好きなんだからしょうがないじゃないか。

■曲名書いてて、驚いちゃうくらい全曲脳内再生できる。何曲目でも良い、タイトル言ってみて下さい、ほら、すぐハミングできる。特にB面にあたるM6からの流れは美しく、映像的には「Star Wars」的なもの、「2001年」的なものが頭に浮かぶ。やはり、ベストはM11かな。「Give Me Your Hands」という絶叫ですね。演劇を志す人は一回は聴いてみた方が良いですね、いや、なんとなく。

■「The Rise And Fall Of Ziggy Stardust And Spiders From Mars」 ですよ。「屈折する星くずの上昇と下降そして火星から来た蜘蛛の群れ」ですよ。覚えましたか?「屈折する星くずの上昇と下降そして火星から来た蜘蛛の群れ」ですよ。でも、本当は「屈折する星くずと火星から来た蜘蛛の群れの上昇と下降」でしょう。Ziggy はBowie自身であり、Spiders From Mars というのはギタリストMick Ronson 率いる彼のバックバンドという体裁だから。でも邦題は「屈折する星くずの上昇と下降そして火星から来た蜘蛛の群れ」なんですよ。

■これに匹敵するタイトルといえば「Zinc Alloy And The Hidden Riders Of Tomorrow / ズィンク・アロイと朝焼けの仮面ライダー」 。今話題のT-Rexですね。このアルバムの曲の邦題のセンスはかなりいかしてて、「悪魔のしもべはのろまが嫌い」「熱く激しく爆発する唇」「変革はお陽さまの如く」「いやな液体」などなど。どう、これも聴いてみたいっしょ。

PS

●次の語を意味の通るように並びかえなさい。

and / and / Mars / fall / the / stardust / spiders / of / rise / from / ziggy





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/06/30 11:37:58 PM
コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ミリオン@ Re:「北の国から」を友達にすすめてみる(01/02) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
Dehe@ Re[1]:カルトQ 2005 北の国から(10/18) adventさんへ ご指摘の通りです。例によ…
advent@ Re:カルトQ 2005 北の国から(10/18) 五郎が読んだ大江健三郎> 開口健ではなく…
しょうゆ@ Re:家庭教師 / 岡村靖幸(09/09) …最後まで岡村靖幸はわからなかったのでは…
背番号のないエース0829 @ Re:ヒトラー 映画〈ジョジョ・ラビット〉に上記の内容…
Dehe @ Re[1]:センチメンタル通り / はちみつぱい(04/17) Mr.Zokuさんへ 情報ありがとうございまし…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: