トカトントン 2.1

トカトントン 2.1

2006/03/20
XML
カテゴリ: 音楽
fail box
2.ミレン・ボックス
3.野ばら
4.ロボッチ
5.陽
6.それはなにかとたずねたら

■私とカラオケに行く人はたいてい民生の曲を何曲か聞くはめになる。自選ベスト3は「野ばら」と「マシマロ」と「何て言う」で、どれもこれも本人かと思えるような熱唱なのだが、席を立ってトイレに行くあなたたちは本当に失礼な人たちだ。

■このアルバムのジャケットはFail Box(ゴミ箱)を真上から覗いた図になっているのだが、中に入っているのはなにやら要らなくなった包み紙のようだ。それが駄菓子のパッケージなのか、化粧品の包装紙なのか知らないが、奥田民生が捨てたのは煩わしいショービズに包まれたユニコーン時代のあれやこれやだったのかもしれない。

■全部でわずか6曲だが佳曲ぞろい。民生のCDの中では一番トレイにのせることの多いアルバムである。バックは全てNYのスタジオミュージシャン。かのスティーブ・ジョーダン(Dr)、ワディー・ワクテル(Guit)、バーニー・ウォーレル(Key)、チャーリー・ドレイトン(Bass) といういわゆる本物のプロフェッショナルたち。そんな骨太の演奏にのせて彼の歌う日本語が聞こえ始めた時、もう洋楽でも邦楽でもないのだなぁ、なんて感慨にふけるロートルリスナーは私だけじゃないだろう。



私を君の中へ オリエンタルカヌーをその中へ
呼んでおくれ 知っておくれ

探して欲しいな 君の弱点を
謳歌してほしいな 僕のコントローラーを

私の腕の中で 揺れながら下の方の名前
呼んでおくれ 叫んでおくれ

特に最後のバースにはちょっと衝撃を受けた。こんなあからさまな愛の歌を歌えるのは全盛期の岡村ちゃんか、この人だけだ。でもそれでいて、文学性みたいなものまでも感じさせてしまうところはただものではない。

■もうひとつ書かせてもらえれば、M5とM6の対比の見事さかな。「陽」という曲は「よう」と発音されるのだけれども、ダボダボの服を着た人たちが歌う「YO」では決してない。マイナーな曲調は儚げで、どこまでも沈んでいってしまいそうな君と僕の歌のようだが、歌詞をよく読めばこれは若い二人に対するささやかな励ましの歌だ。

少しだけ離れた 僕の声は空
さじ投げるな 媚びるな
だんだん出来るだろう 一人ずつ出来るだろう



かみがみさまのような ちりがみのような
なべつかみのような まがったにんげん

ばらばらなのね ぺらぺらなのね
こわごわかもね つるつるなおめん

にんげんなので もんだいなので


■「すばらしい日々」も「手引きのようなもの」も「愛のために」も日本のロックの宝だと思う。きっとこの人のからだの中にはまだまだそんな傑作のかけらが漲っていて、いくらでも掘り起こすことが出来るんだと思う。でも意外とそれを作っていく作業というのはくたびれるものであって、その途中でゴミ箱に捨てられるメロディや歌詞の断片がたくさんあるに違いない。そんな彼のゴミ箱は今ではいっぱいになっているはずなんだけど空にするにはちょっと勇気が要るんだろうな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/03/21 01:13:28 AM コメント(9) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ミリオン@ Re:「北の国から」を友達にすすめてみる(01/02) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
Dehe@ Re[1]:カルトQ 2005 北の国から(10/18) adventさんへ ご指摘の通りです。例によ…
advent@ Re:カルトQ 2005 北の国から(10/18) 五郎が読んだ大江健三郎> 開口健ではなく…
しょうゆ@ Re:家庭教師 / 岡村靖幸(09/09) …最後まで岡村靖幸はわからなかったのでは…
背番号のないエース0829 @ Re:ヒトラー 映画〈ジョジョ・ラビット〉に上記の内容…
Dehe @ Re[1]:センチメンタル通り / はちみつぱい(04/17) Mr.Zokuさんへ 情報ありがとうございまし…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: