TOMATO NO COCORO

September 14, 2008
XML
カテゴリ: ●地球なココロ●

麗しの3連休の真ん中だよぉ~

今日は、朝から、地元のプロジェクトに参加してきました★

海の町に住む私たちは、町内一斉に隣接する浜の清掃活動をしましたとさ。

清掃活動2


引っ越してきてから何回か、町内放送で浜の清掃の呼びかけを聞いてはいたんですが…
なかなか参加できずに1年半が経ちました。

行ってみたれば、わずか30人程度の人たち。

なかなか人って集まらないんだねぇ。
連休だもんねぇ~ 集まらないよね。
なんて思いながら、せっせとゴミを集めました。

清掃活動




地域のために何かできるコトを





私に何ができるのだろう?って考えたり。

そして、「できるな!」って思ったら、どんどん参加していこうって思ってて。

やっとこさ、実行したって感じで。


集まってたのは…

中学生が数名と

主婦っぽいおばさんたちがチラリ

あとは、お年寄りの方ばかり…


若者たちは何をしているんだっ!?



少し大きく考える。


ラブジアースで浜をキレイにするのも参加したいけど、

まずは、地元のコトができてないとダメなんじゃないの??って。

そうやって、みんなで地球をキレイにしていけたらイイのにねって。


そして、考える。


ゴミの多くは、プラスチック系と発砲スチロール系がほとんどだった。

これらは「自然に返らないよ」って主張しているかのような存在だった。

みんなゴミちゃんと捨てようよぉ…(><)


ゴミたち





● ゴミはきちんと分別。
  リサイクルちゃんとしてくれてるかな?って疑問に思うコトもあるけどね。

● ペットボトルや缶ジュースは買わないようにする
  毎日、お茶を作って持っています。出費も少なく、ゴミも出ない。
  最近じゃ結構多いけど、ちょっと白い目で見られる時もあるんだよ。


● マイバック運動
  スーパー行く時は、必ずマイバックです。
  8年ぐらい前から始めました。

● 携帯灰皿
  ゴミ拾いをしてて、タバコのゴミほどイラつくものはない。
  若い頃は、車の窓からポイっなんてしてしてまっていた。。。
  今思うと、最低だ(T_T) 無知って怖い。
  道に、タバコのゴミがゴッソリ盛ってあるのをたまに見る。
  ヒドイよねぇ…

● 裏紙の使用
  毎日、会社では裏紙を徹底的に使っています。
  上司たちの紙の使い方が納得いきません。
  「エコ!エコ!」って言ってるのに、紙の使い方にゃあ、かなり甘いです!!


はぁ…
ゴミは人が作り出してて、地球をどんどん汚している。
でも、どうしてもゴミって出ちゃうんだよね。
でもでも、こうやってると、少しでも減らせたりするんじゃないのかしら。
みんなが少しでも、こうやって何かしてくれると、ゴミは減らせるよね。

タバコ止めろよ!!って感じだねぇ…(><)



そうこう考えて1時間の清掃活動。

浜は、たった数十人が1時間ゴミ拾いをしただけなのに、とってもキレイになりました。

コレにはビックリした。

キレイになった浜




ゴミ袋がいっぱいになると、結構重い。

そんなゴミ袋を、足を引きずって歩いているおばあちゃんが重そうに運んでいた。

私は、おばあちゃんのゴミ袋をもってあげた。

おばあちゃんは、とっても悪そうに、「いいよぉ~ 重いでしょう?持つよぉ~」って何回も言ってくれた。

何でこんなおばあちゃんが一生懸命浜の掃除をしてくれてるのに、若者は知らんぷりなんだろう…


私にとっては知らない人ばかりの集まりだった。

そこに一人ぼっちで飛び込むのは、とっても勇気のいるコトだった。

でも、行ってホントよかったなぁ~って思った。

また、行かなきゃな。


イイ休日のイイ朝だった。



HOME






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 14, 2008 10:44:49 AM
コメント(12) | コメントを書く
[●地球なココロ●] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:小さく考えた そして 大きな考えとなる(09/14)  
楽描  さん
たばこ吸うけど最低限のマナーでポイ捨てはしないようにしています。
携帯灰皿持っていたけど丸ごと落としたことがあって、これじゃあ意味ないやんってことでポケットに入れています。吸殻でポケットの中は汚いけど、町が汚くなるよりはいいかなって。

若い人って今は自分のことでいっぱいかも?
俺も最近エコだの環境美化とか意識しだしたところ。ちょっと前までは人事だったもんなぁ、反省。

30人程度でも浜を綺麗にしようって人がいていることっていいことだと思う。 (September 14, 2008 11:22:12 AM)

Re:小さく考えた そして 大きな考えとなる(09/14)  
良い活動しましたね。
今年はラブジアースの活動が我が兵庫県内でもあったのですが、情報不足で参加できませんでした。 (September 14, 2008 04:59:51 PM)

難しいよな・・・。  
最近、防災番組をやっているせいか。
日本の末期的にヤバイ事を感じる・・・。
それは、TOMATOも感じたとおり、若い奴の参加が無い事。
これって、日本だけだよな・・・。
若い奴が自分の事だけしか考えない国。
愛国心の欠片も無いし・・・。

ラブジアース。
とても良い活動だと思います。
ここに参加した人達が全員、誰一人欠けることも無く、自分の生活範囲の清掃と自然保全に心がける様になれば、この活動は本物になるだろう。
まあ、
参加しようと思うだけ、参加しようともしない奴より、ましか・・・。

こういう活動に参加できない理由に、
『忙しいから』
と言う奴がアホらしくなるほどたくさんいるが、
俺が知っている限り、
こういう活動をやっている方は、
殆ど、忙しい最中を縫って活動している人ばかりだ。
だから、
若い奴が自分の事だけでいっぱいなんて事はない!!
やる気があれば、
7~9割の人間は、なんとかできるはず!! (September 14, 2008 10:02:45 PM)

( ̄〓 ̄)/おいっす!  
はいえな1  さん
>ラブジアースで浜をキレイにするのも参加したいけど、まずは、地元のコトができてないとダメなんじゃないの??

確かに言うとおりだ。
('(ェ)'*)(。。*)('(ェ)'*)(。。*)うんうん
オレも地元でなんかイベント考えちゃおうかな?
オレは考えるだけだけど(≧∇≦)ブハハハ!
(September 14, 2008 11:49:18 PM)

>>楽描さん  
ToMATo  さん
Thanks a lot!!
一緒にちょっとでも、ゴミや地球について考えられて嬉しいです★

って… 【ポッケ灰皿策】には驚いた!!
奥様… 大変ですね(><)
私やったら、ブチギレますわぁ~ イイ奥さんだ!

若い人でも、環境をしっかり考えてる子はいっぱいいる時代だよね。
いい世の中だねぇ~ って言える時代もきっと近いはず!!
(September 15, 2008 06:34:39 AM)

>>腰痛ライダーさん  
ToMATo  さん
いつもラブジの広告みると、イイことしてるなぁ~、参加したいなぁ~って思います。
今日は、「地元からしてかなきゃ!」ってすごく思いました。
そして、午後にはバイクに乗りながら「あぁ… 空気を汚してるんだなぁ…」ってすごく思い。
そんなバイク乗りだからこそ、ラブジ続けていって欲しいなぁ~って思いました。
(September 15, 2008 06:38:51 AM)

Re:小さく考えた そして 大きな考えとなる(09/14)  
RTライダー  さん
最近、他人、世の中、地域と自分との関係を軽く考えてしまう人が増えているのだと思います。
それは、ものがいっぱいありする豊かで平和な時代がもたらした副産物の一つかもしれません。
学校ではなくしたプリントはいつでも何枚でももらえて当たり前と考える生徒が多いです。わたしは、あえて渡さない時もあります。
すべてのものは有限でかけがえのないものであることを教えていかなければなりませんね。
(September 15, 2008 06:40:55 AM)

>>ゆきさん  
ToMATo  さん
そうなんです!
最近、若干ですが福祉がらみの仕事が多く、地元のボランティアグループの方々と知り合うことが多くなって、ホント思うのが…
みんなかなり多忙!!
暇な人が暇つぶしにボランティアしてるんじゃないんですよぉ~
声を大にして若者に叫びたいわ。

ラブジに参加した人たちも、イベント中だけに留まらず、それからの自分の生活にも少しでも実践していってほしいですね。

小さな働きかけが、大きな地球を守るコトに繋がるかもしれないって信じたいわ。

とにかく、いろんなコトに参加していくコトが大事なんかも。
参加してみようって気持ちが、若い人には少ないのかな?
自分だけでいいんだよぉ~ってコトかな?

ゆきさん。 未来を考えると… やっぱり子どもたちに託したくなるね。
イイ子どもたちを育てたいね★    (September 15, 2008 06:46:59 AM)

>>はいえなぁ  
ToMATo  さん
うんうん。
なかなかマトモな意見も言ってくれるじゃないかぁ~
って思ったが(笑)
はいえなぁが考えなくても、すでに誰かが考えて実践してくれてるさ★
はいえなぁも何かに参加してみよう!!   (September 15, 2008 06:49:20 AM)

>>RTライダーさん  
ToMATo  さん
そうですねぇ。
何でもありすぎて、ちょっと気に入らないと、新しいもの。今あるものは、ゴミに。
そんな時代ですよねぇ。
自分のまわりにいる人たちと、自分との関係が薄くなってきてる感じ。
その関係がなくなっちゃっても、他に関係作ればいいじゃん?とかかな?
このネットもそうだけど、ちょっとした関係ならば、日本全国に限らず世界中作れるもんね。そこで気が合う人と関係が作れるもんね。
考えさせられます。。。   (September 15, 2008 07:01:30 AM)

遅ればせながら25の若造としてのコメ  
akaikaze86  さん
そこら辺に痰吐くオヤジに唾吐くガキ。
運転しながら灰を窓から捨てつつタバコ吸って最後に捨てるガキ共にオヤジ・ジジイ共。
年齢関係なくね?

ヒトってのは他人の背を見つつ生活してるもので、
見る背に因って主義・思想は変わる物(要は全日本人の質の低下って事ね)では無いかと25の若造は思うのですが・・・

因みに僕は一応、エコバック、マイ箸してますし分別も。
でもって、中学以来ポイ捨てした事無いですし、今後は天然素材な物を買ったり、
社会的な努力してる企業の製品を積極的に買おうかと思ってたりしますよ。この世界の影響でね。

とは言え僕は宿命論的思想の持ち主なので、単にその方が「COOLだ」と言う自己満でやってるだけですけどね。 (September 15, 2008 07:47:00 PM)

>>akaikaze君  
ToMATo  さん
エコバックにマイ箸に若い男の人としてエライね★
私の言う若い人ってのは、私を含む30代も入るんだよ。
足を引きずるようなおばあちゃんがキレイにしようって頑張ってるのに、20代、30代、40代の参加の少ないこと少ないこと。ホント悲しくなっちゃった。

↑のコメントにも書いたけど…
>若い人でも、環境をしっかり考えてる子はいっぱいいる時代だよね。
>いい世の中だねぇ~ って言える時代もきっと近いはず!!

そんな希望を持っています。akaikaze君みたいに、行動してる人もいっぱいいる世の中だから。

宿命論的思想ってのがよくわかんないけど(^^;)
akaikaze君は、「COOLだ」と思うよ★    (September 15, 2008 10:51:19 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: