全30件 (30件中 1-30件目)
1

カレスが貸し切りだったので、隣のオープンベーカリー(港区台場1-3-5 03-6457-1991)へ。パンを選んで+550円で平日パンセットにした。選んだパンは三元豚ヒレカツサンド(580円)。平日パンセットは、サラダとスープ、コーヒーが付く。サラダとスープは準備で来たら番号が呼ばれる感じで、コーヒーはセルフ。三元豚ヒレカツサンドはパンも柔らかく美味しい。サラダとスープもちゃんとしている。久いち(台東区浅草3-18-8 03-3874-2921)は一度オープン当初にランチで利用したことがある。その時はランチだったこともありバタバタした印象で仕事も効率優先な感じでずっと利用しなかった。にぎり中心で寿司を食べる事になり、久いちを久しぶりに使ってみるかと訪れてみた。18年ぶりだったようだ。久兵衛出身らしくワカメポン酢で始まり鯛子の煮物や水茄子、胡瓜浅漬けと続いてにぎりへ生ビールの小をもらってから、最近マイブームの麦の温かい緑茶割でにぎりは食べるマコガレイ、ヒラメ、カツオ漬け 小ぶりの握りで美味しい中トロ、大トロ 赤酢のシャリがキリッとしている赤酢のシャリも使うようになったんだスミイカ、コハダ、アジ このアジが今日のトップ平貝磯辺焼き車海老 ちゃんと茹で上げのレアな車海老 やっぱ海老は茹で上げに限るサヨリの皮の炙り、サヨリ ニューヨークではサヨリの皮の炙りをよく食べた気がする赤貝、穴子ウニ ミョウバンを使っていないウニあら汁 具のないあら汁が美味しいあん肝奈良漬 なんかすし匠みたいだが美味しかった18年の年月を経てとっても好きなタイプの丁寧な仕事の寿司になっていた。シャリも美味しかったし、接客も楽しかった。こんないい寿司屋になっていたんだったらもっと利用しとけば良かったって思った。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.30
コメント(0)

祝日の朝だけど喜林(台東区浅草5-37-1)。今週末は旅行で来れないからってのもあって喜林に来た。ザワークラウトが数日後には出来るらしい。出汁割とねぎすき、そして余った卵をかけてキーマカレー焼きそばを食べた。美味しい。そしてコーヒー割。今日も満足。ゲイシャコーヒー(台東区浅草1-29-2)に来てみた。いくつかの店の集合体のようだが、まだ朝だったのでゲイシャコーヒーだけが開いていた。フード系はパンケーキが数種類。ゲイシャコーヒーは1500円であったが、今日はそれほどいいゲイシャではないとのことだったので、普通のカフェラテ(600円)にした。飲みやすくて美味しいカフェラテだった。成星東京(台東区浅草2-3-4)という店でアイスが食べられるようだったので並んだ。とうふバニラ、バニラミルク、黒バニラ、ヨーグルト、お抹茶の6種類のアイスがある。お抹茶(600円)をコーンでお願いした。熊の形のコーンも貼り付けられる。抹茶アイスは濃厚で美味しかった。葵丸進(台東区浅草1-4-4 03-3841-0110)の天ぷらは50年くらい前に一度食べたことがあるが、衣が厚くて重い天ぷらだった記憶があり、それから利用したことがなかった。記憶違いかとも思い、葵丸進を利用してみた。ご飯が少なめな中天丼(2150円)をオーダー。お新香がまず来て、天丼と赤出汁が来た。天丼は衣しっとり。イカ、キス、海老2尾、シシトウの天ぷら。50年前の記憶と同じように衣が厚く重い天ぷらで胸焼け。赤出汁は薄い味わいだった。ICHIBIKO(台東区鳥越1-30-10)を初めて利用した。ショートケーキが推しの苺のデザートの店だ。ショートケーキ(825円)とコーヒー(550円)のセット(-100円)にした。コーヒーはアメリカンで飲みやすい。ショートケーキは苺たっぷりで生クリームも甘さ控えめだがスポンジがイマイチに感じた。小さな立方体スピーカーはデザインはいいけど力不足。オシャレなんだけどね、内装も。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.29
コメント(0)

今日はなんとなくちゃんぽんではなく皿うどんの気分で、リンガーハット(港区台場1-7-1 アクアシティお台場 1F 03-5579-6954)で皿うどんレギュラー(890円)をオーダー。レギュラーだとちょっと多い。とろみのついたあんがたっぷりでやけどしそうだ。極細の揚げた麺がパリパリで美味しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.28
コメント(0)

喜林(台東区浅草5-37-1)で朝食。今日もまだ、キャベツの仕入れができずにザワークラウトがない。梅酢サワーで、温奴をまずはオーダー。薬味が美味しく、温奴旨い。焼きそばは麻辣焼きそばにした。そしてコーヒー割。日曜の朝は喜林で始まる。新楽園(台東区浅草2-29-2)にランチで入ってみた。飲み物はレモンサワー(600円 税抜)点心からネギ入り揚げピザ(6切)(500円 税抜) 程よい塩分で美味しい水餃子(500円 税抜)いきなり噛んだら小籠包のようにスープが飛び散った。ちょっと濃いめの味小籠包(500円 税抜)水餃子がスープたっぷりだったのに小籠包はスープが抜けてて残念だったカードや交通系が使えた新楽園で食事をした後、すぐ近くの寿清庵茶室(台東区浅草2丁目29-3)に入ってみた。寿清庵は抹茶のクレープで大行列になっているが、こちらはそれほどでもない。抹茶ラテ(700円)と抹茶プリン(600円)をオーダー。濃厚な抹茶プリンは美味しい。抹茶ラテは無糖にしてもらって美味しかった。アマチュアを観に錦糸町に行った。なかなか面白い映画だった。今のアメリカのヒーローは、こんなタイプなのか(GAFAと同じか)以前、ひなこという鮨明 高勢がプロデュースしている鮨が食べられるガールズバーで、楽苑の牛タンがとんでも美味しいと言っている人がいたので、楽苑(台東区浅草2-14-7 090-8816-7370)に来てみた。生ビールの賞(450円)を一気飲み。妻は角ハイボール(660円)X2、私はバイスサワー(500円)とレモンサワー(500円)。オーダーしたのは、まずはタン塩(1870円)とハラミ(1650円)、ナムル(600円)、サンチュ(660円)。牛タンは冷凍っぽくて普通だった。ハラミの方が美味しかった。ハツ(880円)とホルモン(880円)、ハラミ(1650円)を追加。〆は冷メン(880円)。冷メンも普通だった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.27
コメント(0)
![]()
土曜の朝はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング。6種のパンとドリップコーヒーで850円なんだが、ワンオペなのにパンを買う客がずっと並んでいたので、途中でバックからスタッフが入って20分弱かかってやっとモーニングが出てきた。なので7種のパンになっていた。今日は朝からパンが揃っていた。もつくし(台東区浅草2-3-16 03-3847-4333)に初めて入った。お通し(300円)はうずらの卵の味玉。梅酒サワー(550円)は使い捨てのプラスチックコップ。不思議なもので酒って容器で味が変わる。もつ煮込みが3種あるので、煮込み3品盛り(1200円)をオーダー。牛すじ煮込みは醤油味って書いてあったがピリ辛。塩味の牛もつと味噌味の豚もつ。ちゃんと美味しかった。焼きそばなどのメニューには(つくし)って書かれていたので向かいのつくしから持ってくるのかと思いつくしで焼きそばを食べる事にしてもつくしを出る事にした。PayPayが使えた。もつくしで食べた後、焼きそばを食べに向かいのつくし(台東区浅草2-4-13 03-3844-3343)に来た。もつくしがPayPay使えたので、つくしも使えると思ったらつくしはキャッシュオンリーだった。生小ビール(550円)とだしそば(850円)をオーダー。だしそばは出汁で炒めた塩焼きそばだとのこと。凍るほど冷えてジョッキの生ビール小。使い捨てのプラスチックのコップとは明らかに味が違う。だしそばは作ってくれて持ってきてくれた。思った以上にボリュームたっぷり。麺が美味しい。武道館のエリッククラプトンのコンサートに行った。武道館は音響が悪いが、大きなモニターが6枚上から設置されていて、画質も良くアングルもクラプトンの手元のアップだったり、双眼鏡不要だった。武道館でのクラプトンのコンサートの後、BMしていたbar & bal NABE(台東区浅草5-5-4 浅草FNビル 1F 03-5849-4558)まで来てみた。じゅうろくから徒歩2分くらいのところだった。カウンター4席とテーブル2卓程度の小さなお店。お通しは玉ねぎのロースト。とりあえずグラスの白をもらった。オミクロン【6本〜送料無料】ザシャリアス ヴィンヤーズ オミクロン ホワイト 2023 白ワイン ロディティスモスホフィレロ ギリシャ 750mlというコロナの時には出せないワインだった。グリーンオリーブ(500円)鯛のカルパッチョアジフライ レアな感じのアジフライは大葉と一緒に。バルサミコだろうか?グラスの赤【6本〜送料無料】ザシャリアス ヴィンヤーズ オミクロン レッド 2023 赤ワイン アギオルギティコ ギリシャ 750mlハチノスのトマト煮込み(1000円) ハチノス美味しい和牛たたき(1300円) 美味しいボロネーゼ パスタも美味しい料理も美味しいバーだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.26
コメント(0)

新しく出来た嘉園(港区台場1-6-1 デックス東京ビーチシーサイドモール 5F 03-5579-6869)。本来は北京ダック専門店らしいのだが、1500円でランチブッフェをやっている。まだ出来たばかりで知名度がないのかガラガラ。20種類くらいの料理が並び、豚角煮や麻婆豆腐、エビチリなどは結構ちゃんと美味しかった。餃子や焼売などの点心は種類も少なく、クオリティもイマイチ。チャーハンはパラパラチャーハン、焼そばもあった。デザートのマンゴープリンや杏仁豆腐はまあまあだった。味にばらつきがあるが、美味しいメニューもあるので、上手に選べば満足のいくランチになると思う。女房と夕飯を食べる時間までの間あかね(台東区西浅草2-10-2 小川ビル 1F 070-8428-1005)で。赤星。今日のお通しは鰤刺。石原劇場でよくみた客が半分ほど。この前はイタリア人を呼び込んだが、今日はフランス人カップルだった。料理選んであげたりしていると、他のお客さんがシャンパンを入れてみんなで乾杯めちゃ喜んでいた。山椒カレーをチャパティで食べてから成戸鮨に向かう。成戸鮨(台東区雷門1-16-9 MG雷門ビル 3F 03-5830-6127)で夕食。いつものように山路さんの和食が多めの山コース(9900円)をオーダー。今日は焼酎を温かいお茶で割ってもらった出てきた順に焼き茄子 とろろ芋サワラ幽庵焼き炊き合わせ海老真丈トースト 安定した美味しさにぎりに移ってヒラメ、イカ、コハダ、平貝、赤身漬け、海老、中トロ、ウニ、イクラ、穴子プリンのような玉子焼き味噌汁追加で梅しそ巻苺今日も美味しかったGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.25
コメント(0)

会津屋(港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ シーサイドモール 4F 03-3599-3511)に初めて来た。明石焼きを食べようかと思ったら、セットにはなかったので、聞いてみると、元祖たこ焼きをだしスープで食べるだしスープたこ焼きはセットで選べるというので、だしスープたこ焼き、元祖ラヂオ焼き、ねぎぶっかけ秘伝酢醤油のセット(1050円)にした。だしスープたこ焼きは、そのまま食べたら元祖たこ焼きで、それはねぎぶっかけ秘伝酢醤油も同じとの事。表面がパリッとして中がトロトロのたこ焼きだが、小さい。牛すじなどの入ったラヂオ焼きは私にはちょっと味が濃かった。ソースもマヨネーズも使わないたこ焼きにしたからか飽きずに食べれたが12個じゃ少ないイメージだった。初めて天駆(港区六本木7-14-16 六本木FSビル 2F 03-6804-1165)に連れてきてもらった。カウンター割烹と言うより、カウンター創作和食というイメージの店だ。アラカルトでも使えるので使い勝手がいい。今日はコースで用意されていた。上のBar Kanonと同じオーナーの店。シェフは元々は銀座の和食の出身とのこと。料理は出てきた順にのれそれポン酢 のれそれ好きズワイガニとアボカドのタルタルサラダ地蛤の酒蒸 椀物替わりな感じでお造り 甘エビ ヒラメ 本鮪鰻蒲焼 関西風 地焼きの蒲焼 タレが強め 地焼きの鰻はどうしてもタレを強く感じてしまうことが多くてひつまぶしのように茶漬けで食べる方が美味しく感じてしまうメヒカリ唐揚げ 写真撮り忘れ 大き目なメヒカリ生唐墨大根 我が家でもよく使う生唐墨。うちでは魚住商店の生唐墨を浅草開化楼のトンナレッリに和えて食べるのが一番うまいと思っている。オーソドックスに大根でサンドするなら生唐墨よりも普通のカラスミの方が美味しい、生唐墨だとパスタに和える時には味方していた水分が、かえって邪魔をする印象だった飛騨牛リブロースすき焼き 玉子をエスプーマっぽくしている生牡蠣を避けていると言ったので〆を牡蠣と芹の温蕎麦から十割蕎麦ざるに変えてもらったそばつゆは軽め、蕎麦粉は北海道産だろうか?蕎麦自体の香りも味も薄い印象だった まあ蕎麦屋じゃないからしょうがない 隣のビルにあったHONMURA ANが突然閉店して2年以上経つ。HONMURA ANの小張さんにはNYのHONMURA ANでもお世話になったが元気でいらっしゃるのだろうかあまりん苺お酒に合うような濃い目の味付けで、ちゃんとした料理と〆も楽しめるいかにも六本木的な店。使い勝手がいい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.24
コメント(0)
![]()
お台場の良心カレス(港区台場1-3-5 1F 03-6382-9966)でランチ。今日はトマトソースのパスタの方のローズマリー香るポルペッティと春キャベツのトマトソース スパゲッティーニ(1000円 コーヒー付き)にした。要は肉団子とキャベツのトマトソーススパゲッティーニだ。以前の上品なトマトソースと異なり、最近はケチャップの味も感じるような下品なトマトソースになっていることが多い気がする。具によっては下品な方が合う日もあるんだが。ドリンクはホットコーヒーにして食後で。天ぷらを食べながら打ち合わせということで、以前一度利用したことがあった初穂(港区赤坂3-15-12 フォーラム赤坂ビル3F 03-5544-8699)にした。天一出身なのに、山の上系のような軽い天ぷらだった記憶があってこちらを選んだ。【05/20発売 予約受付中】数量限定 サッポロ ラガービール 赤星 350ml 缶 24本 1ケース【送料無料(一部地域除く)】 サッポロビールの後は麦焼酎 中々 1800ml【正規特約店正規品】 6本で 送料無料 中々 きろく 山猿 山ねこ 山猿 山翡翠 喜六 橘 なかなか 百年の孤独 の 黒木本店 尾鈴山蒸留所 父の日 プレゼント ギフト お中元 お歳暮 麦焼酎 一升瓶 ※下記の地域別送料無料を必ず確認のソーダ割で。12品の天ぷらコース(11000円)にした。タケノコなどの小鉢3品で始まり、天つゆと、3種の塩(岩塩、沖縄の塩、梅塩)が出てくる。まずは海老の頭、そして海老、フキノトウやメゴチ、海老の大葉巻 太刀魚、イカ、筍、茄子、シシトウ、鱚、マイタケ、カボチャ、穴子等。穴子も太刀魚もみな一口サイズの大きさに切られているのが珍しい。芸妓さんでも化粧直しをせずに食べられるような大きさだ。油は軽く美味しい。かき揚げは天茶でお願いした。出汁のはられたご飯が出てきて、目の前で揚げ立てのかき揚げがのせられる。私はあらかじめ、水分をしぼった大根おろしをお願いしておいて、こちらでもみぞれ天茶にして食べた。旨い。お新香も美味しい。デザートは抹茶アイス。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.23
コメント(0)

結局今日もはなまるうどん(江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ フードコート 2F 03-5530-8700)で、サラダうどんの小(810円)。今回も胡麻ドレッシングが付いてこなくて、胡麻ドレッシングがかけられて出てきた。このスタイルに戻ったんだろうか?葱やワカメをトッピングするのが私のデフォルトになりつつある。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.22
コメント(0)

お台場界隈はランチタイムの取扱いの見直しが行われていて、近隣就労者割引がなくなったり、ランチメニューがなくなったりしている。マロリーポークステーキ(港区台場1-7-1 アクアシティお台場 6F 03-6426-0880)も、以前はトンテキが1290円だったのが、1690円に値上がりしていた。なので、値段が変わっていないマロリーポーク黒カレー ポークステーキ200g付き(1990円)にしてご飯を少な目にしてもらった。具はすべて溶け込んだ感じのルーで野菜の甘さを感じるやさしいカレー。ポークステーキは表面はパリッと中はジューシーで美味しい。マロリーポークステーキは、近隣就労者割引10%が使えて、PayPayの20%キャッシュバック対象店でもあった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.21
コメント(0)
![]()
日曜の朝は喜林(台東区浅草5-37-1)。今日は梅昆布茶割、玉こんにゃく煮、ネギスキ、白出汁焼きそば、コーヒー割。いつものように、ネギスキは半分ほど残して、白出汁の焼きそばにのせて、残った卵もかけて食べる。てっちゃん(台東区浅草2-13-11 03-5828-0629)が11時オープンしたばかりの時はまだ席が空いていたので、入店して早めのランチ。クエン酸サワー(480円 税抜)をとりあえずオーダー。フロアの金髪の女の子が可愛い。もんじゃで何がおすすめか、その可愛い女の子に聞いたら、明太もちチーズもんじゃ(1300円 税抜)が人気と言うので、それをオーダーした。考えたら、もんじゃっていつも妻が作ってくれていたからか、土手が早々に決壊してしまい苦労した。1人でもんじゃを食べると、結構時間がかかって、他半分を過ぎた頃には結構しょっぱくなってしまっている。明太のせいかもしれんが。ひら山(台東区西浅草1-3-14 03-5830-6857)の前を通ったら珍しく行列がなかったので、せいろだけでも食べるかと入ってみた。ひら山は、オープン当初は何度か利用したが、火事で休業していた時期以降初めての利用だ。せいろだけと言ったので、その後予約の入っている席を使わせてくれた。せいろ(1100円)をオーダー。福井産の蕎麦粉と言っていたが、丸岡っぽい甘さや香りは感じられず、結構重い印象の蕎麦だった。蕎麦つゆが、以前よりも塩分が立った印象に感じたが気のせいだろうか。カードは3000円以上との事で、現金払いになった。躻(中央区日本橋横山町1-4 林屋ビル 03-3527-3938)を初めて利用した。古ビルの1階と2階。我々は2階に案内された。オーダーはQRで行う。飲み物は結構面白く、妻は鹿児島県知覧の紅茶X本格麦焼酎 のんのこ THE APPLE 25度 900ml瓶(770円)リンゴの香りがする。私は森乃園ほうじ茶Xだいやめ 芋 25度 1800ml【芋焼酎】 濱田酒造 25ド ダイヤメ イモ 1.8L(770円)ダイヤメはライチの香り。料理は出てきた順に白菜サラダ(440円)塩昆布がかかっている。カラスミ海苔巻き(880円)焼いた薄い餅にカラスミがのり、それを海苔で巻いているのが2個。美味しい。う巻き(1500円)美味しい 鰻のタレで食べるように言われるが、なくてもいい感じ追加の飲み物は私が愛知県西尾市の抹茶X小鶴 ザ・バナナ 25度 900ml【芋焼酎】 小正醸造 オツ 25ド コヅル ザバナナ(770円)マジでバナナの香りがする妻は福建省茶葉烏龍茶XCHILL GREEN spicy&citrus 720ml【濱田酒造/鹿児島県】【焼酎】(770円)シトラスの香り白短冊(450円)X2 串の白焼き肝串(450円)X2 ちょっと焼き過ぎで苦い櫃まぶし 梅 ご飯少な目(2600円)X2 徳利に熱い出汁が入っていて、火傷しそう。こちらの鰻はタレがちょっと甘く強いので、そのまま食べるよりも出汁で茶漬けにして食べた方がいい。ご飯少な目にしたのだが、たっぷり茶碗に2杯分あった。かなりお腹いっぱい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.20
コメント(0)

土曜の朝はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング。6種のパンとドリップコーヒーで850円。パンは美味しいし、ドリップコーヒーも美味しい。その後、再度、タマゴサンドやグラマラスを買いに来た。いちばん星整骨院が今日はお休みだったので、シルクロード(台東区西浅草3-14-11 03-3845-1492)に来てみた。シルクロードは激安モーニングのSKDメンバーご用達の喫茶店だ。私は、チーズトーストと茶碗蒸し、ホットコーヒーのモーニング480円をオーダーした。コーヒーもちゃんと美味しいのが凄い。九劇に浅草カルメンを観に行く前に、さぼてん(台東区浅草1-25-18 03-3847-3231)でヒレカツサンド(650円)を買って向かった。さぼてんのヒレカツサンドは、キングステーブルのヒレカツサンドと同じ値段だが、肉の厚さは半分だし、トーストにもなっていないし、やはりキングステーブルのヒレカツサンドと比べるとだいぶ落ちる。さて浅草カルメンだが、林祐樹は綺麗だが、相手役のオカモトマサトは日本舞踊の経験がない様で踊りがぎこちなかった。ダブルキャストで宝塚の人の日もあったみたいで、そちらの方が良かったかも。それで今日はガラガラだったんだろうか。恵比寿のアメリカ橋ギャラリーに川又敦子さんの個展を観に行った。結局2枚買ってしまった。龍天門(目黒区三田1-4-1 ウェスティンホテル東京 2F 03-5423-7787)で夕食。飛龍コースに1ドリンク付けたオンライン限定のプラン(14800円)を伺う直前にネット予約した。選べるワンドリンクは紹興酒熟成5年原酒にした。5年熟成の割にはかなり美味しい。出てきた料理は順番に前菜の盛り合わせ 白木耳と海月、紅芯大根、トマト、鴨のロースト、チャーシュー、白菜のターメリック 焼き物も酢加減も優しく非常にレベルが高く美味しい外資系はフカヒレが使えなくなったとの事で、ふかひれではなくジャックフィッシュのヒレ入り具沢山五目とろみスープ スープも美味しい野菜と2種の海鮮の塩炒め これは普通に美味しい和牛肉のオイスター炒め しっかり目の味付けエビチリ 花巻添え 熱々の花巻が付いてくる妻は五目チャーハンのままで、私はプラス料金で担々麺にしたチャーハンは普通に美味しい 担々麺は、極細の乾麺だろうかレンゲがなかったのでどんぶりでスープ飲んでしまった。デザートは杏仁豆腐と胡麻団子、フルーツ 美味しい前菜盛り合わせと、デザートが一番美味しかったGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.19
コメント(0)

PayPayの港区20%キャッシュバック対象店でもあるカザーナ(港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ シーサイドモール 5F 03-3599-6551)にランチに来てみた。1100円のカレーブッフェは、前回はカレーが4種あったが、今日は3種のカレー(豆、シーフード、鶏ひき肉と豆腐)になった代わりにビリヤニがあった。ブティチキンカバス、サラダやラッシーなどもある。ナンはハーフサイズでテーブルに持ってきてくれる(おかりも出来る)。いつもはライスを食べないが、ビリヤニだったのでビリヤニは取った。ビリヤニを食べるの久しぶり。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.18
コメント(0)

今日は何気に暑くて、暑いとやっぱりみぞれ冷麺(1300円)ってことで長寿韓酒房(江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ店 6F 03-5962-4808)。もちろんオーダーしたのはみぞれ冷麺(1300円)。寒い時にも震えながら食べたが、やっぱ暖かくなってからの方がみぞれ冷麺は美味しい。他の店でもみぞれシリーズやってくれればいいのに。みぞれ沖縄そばとか。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.17
コメント(0)

お台場の良心 カレス(港区台場1-3-5 1F 03-6382-9966)でランチ。昨日はカレスが休みだったので笑笑に行って残念だったので、今日はカレス。シシトウと合い挽き肉の和風スパゲッティーニ(1000円)にしてみた。パスタは熱々でアルデンテで完璧だったが、ちょっとしょっぱくてワインが欲しい感じ。ランチよりディナーだなって感じのパスタだった。今日はアイスコーヒーにした。浅草には元NMBの高野祐衣さんのゆい酒店があるのだが、そのゆい酒店が新たに始めたレストランがyuito.(台東区西浅草3-5-11 1F 03-6284-7811)で、NMBは吉本興業とのJVのマネージングだったからか吉本興業から花がきていた。カウンターにテーブル2卓。料理人は男性一人でフロアの女の子が2人。高野祐衣さんはフロアで打ち合わせをしていた。コースメニューも事前予約であるらしい(7000円)が、アラカルトメニューから選んだ。土鍋ご飯は時間がかかるのではじめのオーダーでと言われた。とりあえず赤星(900円)をオーダー。お通しはyuito.の刻印の入ったじゃがいもとタラのブランタードの最中。料理は出てきた順に茄子の揚げ浸し(770円)、カツオ納豆醤油(980円)、チコリと肉味噌(800円)料理が出るのに時間はかかるが、料理はちゃんと美味しい。シェフは元々フレンチ、イタリアンで始まり、向島の料亭櫻茶ヤで働いていたとの事。それも納得のアイドル系の料理屋とは思えぬ、そこらの創作料理店よりもちゃんとした料理だ。ほぼ満席になったからか、ここから30分くらい料理が出なくておすすめと言われたホタルイカと菜の花の春巻き(1280円) 石原劇場でも春巻きの無限の可能性を実感していたが、やはり春巻きは面白い。中華の枠内にとどめておくのはもったいないと思う。美味しい。20分後に砂肝とネギのお出汁のアヒージョ(1320円) ちょっと和風な香りがするけどアヒージョ30分後にぷりぷりエビカツ(1280円)美味しい飲んだ後のカレー(780円)写真撮り忘れ 玉ねぎの甘さを感じるが美味しいカレーコースとアラカルトの両方対応しながらキッチン一人ではちょっと席数が多いかも。我々は仕事の打ち合わせをしながらの食事だったので問題なかったけど。でも料理は美味しいし、リーズナブルだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.16
コメント(0)

オフィスを出るのが12時過ぎてしまったので、笑笑(港区台場2-3-2 台場フロンティアビル 2F 03-3528-0388)でおろしそばでもいいかと笑笑に来た。かなりの混み具合だったが席に着けた。メニューを見るとおそしそばがない。おろしそばがランチメニューからなくなってしまったみたいだ。だったら来なかったのに。しかもオーダーを取りに来てくれず、お願いしてもしばらくお待ちくださいなって感じで5分以上オーダーまで待った。しょうがないのでカツカレー(980円)をご飯少な目でお願いした。入店して15分以上待ってやっとカツカレーが来た。ご飯が少なくなっていないし、衣厚めなカツにオーソドックスなカレー。見た目も明らかに美味しそうじゃない気持ちの入っていない盛り付け。ちょっと胸焼け。石原劇場がなくなって、仕事の話をしながら食事をするのに使う店が、宵のま、よしこ等いくつかに分散されて、結局今日もよしこ(千代田区神田多町2-6-1 だいつねビル 1F 03-6260-9037)。よしこは飲み放題にしてしまうので、ついつい飲み過ぎる。客層の年齢層が高いことを反映してか、料理は少しずつなのが、ありがたい。気持ち味が濃い目の皿があるのだが。カレーは本格的で美味しい。カレーで〆る小料理屋ってよしこができた時は珍しかったが、最近は定番になっている気がするが、元祖のよしこのカレーは旨い。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.15
コメント(0)

お台場でランチをするようになってから、やたらと頻度が上がっているのがリンガーハット(港区台場1-7-1 アクアシティお台場 1F 03-5579-6954)と吉野家。今日も長崎ちゃんぽん レギュラー(840円)をオーダー。キャベツがめちゃ高かった時期よりもキャベツが増えて気がするが気のせいか。昔よりも麺が美味しくなっているし、レギュラーでも野菜たっぷりでとってもありがたい。観光地にあっても観光地価格じゃないのが嬉しい。よしこのインスタで知った彩月(台東区上野2-1-4 アレンモク別館ビル 1F 03-5817-4432)。石原劇場閉店後、家に帰る前にちょい飲みできる店探しで、利用してみた。この前、一度見に来たら満席で入れなかったので、今日は事前に電話して、家で食事をするのでちょい飲み利用でお願いしますと言った上で伺った。6席しかない小さな店で、ビールはアサヒの瓶かオリオンビールの缶と言うので、オリオンビールでお願した。料理は苦手なものがあるか聞かれて、ないと答えるとお通しのようにちょっとずつ4種類出てきた。キムチイカ、フェタチーズ?のサラダ、肉とキノコの煮物、沖縄そばが出てきた。どれも美味しい。ジューシーを茶碗に入れだしたので、今日は家で食べるのでと断った。お会計をお願いしたらセット料金4000円とドリンクで800円と言われた。食べログのメニュー見たら、食べ放題4000円のメニュー1本だったらしい。それなら言ってよって感じだ。今はなき石原劇場や、あかねの様にちょい飲みでは使えず、ちゃんと食べる利用じゃないともったいない。麻布十番のあちゃのような店だったようだ。でもあちゃでも単品オーダー出来た気がするが。滞在時間30分でお通し&オリオンビールの缶で4800円はさすがに高い。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.14
コメント(0)
![]()
日曜の朝は喜林(台東区浅草5-37-1)。今週も梅酢サワーで始めた。カキナのお浸しをお願いした。見た目は菜の花と同じ。菜の花と同じ種類で、在来種がカキナとのこと。しっかりした繊維と言うか歯ごたえで美味しい。焼きそばは、香港橄欖菜(カンランサイ)(からし菜とオリーブのオイル漬け)180g 中華食材 中華物産 冷凍商品と同梱不可 中国産(カンランサイ)(からし菜とオリーブのオイル漬け)でお願いした。カンランサイの焼きそばは久しぶり。そしてコーヒー割。今日も美味しい。OKで買い物した後、秋光(台東区浅草1-29-11 03-5830-6944)で早めのランチにしようと入ってみたら、予約があるかと聞かれ、11時半までに食べ終われればと言われてカウンター席に案内された。まだ団体客を含め料理が出ていないが、早めに出してくれると言うことだった。タブレットでのオーダーで、生ビール サッポロの小(450円)と五代目天丼(3300円)をご飯少な目でお願いした。5分後に生ビールが出てきた。サッポロ旨いな。13分後に五代目天丼が来た。今日の具は、穴子、ワカサギ、海老、鰆、牡蠣、サツマイモ、シシトウ。海老はしっかり火が入っている。衣が薄めで、移転前に食べた秋光や、土手の伊勢屋よりは油がきつくないが、油の状態があまりよくないのか、ちょっと胸焼けした。又一に向かう途中、三島屋(台東区千束3-4-9 03-3872-4443)が営業していたので、向かいのまいばすけっとでジプロックを買って向かった。三島屋は今川焼を薄くて弱い紙袋にいれて出してくるので、そのままだと持たないので、ジプロックが必要なのだ。今川焼(90円)を3個買って、又一から帰ってから家で温めなおして食べた。三島屋の今川焼はあんこもだが、皮がまた美味しいのだ。最近はバイトが多くて週末一緒に飯を食ってくれなくなっている娘が今日は大丈夫と言うので3人で又一(台東区千束3-4-4 03-4400-8718)。娘は初めての又一だ。いつものように9900円のコース。私は中々のソーダ割。料理は出てきた順によもぎ蕎麦のぶっかけ 蕗の薹豆腐と花わさびのせ しっかり目の出汁毛蟹 フルーツトマト 緑酢のジュレ 毛蟹がたっぷり隠れている琵琶湖の天然稚鮎の天ぷら カラスミ 谷中生姜 こごみ もう稚鮎の季節かとしみじみ白子とホタルイカの飯蒸し 白子が旨い蛤真丈の潮汁 美味しいお造り 真鯵 塩釜の本鮪 赤イカ 筍と春若芋の煮物 地鶏山椒焼き 春若芋旨い鯛のあら炊き 美味しい幌加内 せいろ 山わさび 北海道らしく山山葵で この前じゅうろくで食べた北の摩周は北海道とは思えぬ美味しさだったが、幌加内の蕎麦粉はそこまでではないが美味しい そば湯も美味しい追加でカレーを一口 隣の人がカレーをお願いしていたのでついつい私だけ、一口だけカレーをもらった。美味しい欧風カレーだった。アールグレーのアイス フルーツとのバランスも良く美味しい浅草の女子会が盛り上がっていていつもと客層が違っていたが、それはそれで楽しい。カウンターはいつものように業界の人 今は小十って言ってたかな。うちは業界の人じゃないけど。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.13
コメント(0)
![]()
土曜の朝はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング。6種のパンとドリップコーヒーで850円。いつものおねえさんが、追加でクイニーアマンまで加えてくれた。美味しかった。朝10時から営業している焼鳥屋があると言うので来てみた。なか山(台東区浅草1-36-5 03-3847-5445)と言う店だ。と言っても11時過ぎだが。参道の横の細道沿いのまさに観光客のたまり場な位置なので高めな価格設定。特にアルコールを含めた飲み物の価格がサワーでも700円と高めだったので、きじ焼丼(1400円)だけをご飯少なめでオーダーした。しばらくして運ばれてきたきじ焼き弁当は、ちょっと味が濃い目。それで付いてきた温泉卵を上にのせて、卵黄をまぶして食べたら程よい塩梅になった。鶏肉がプリプリでジューシーでなかなか美味しい鶏肉だった。浅草松屋に来たら、肥後屋のいきなり団子と辛子蓮根を売っていた。なので、プレーン(230円)とよもぎ(238円)を買ってみた。サツマイモとあんこを餅で覆った感じで上品な甘さで美味しかった。それにしても熊本にはかなりの回数行っているんだが、いきなり団子って知らなかった。表参道ヒルズのギャラリーに見に行ってから、まだ夕食まで時間があったので、アルマーニカフェ(港区北青山3-6-1 オーク表参道 1F)に来てみた。デザートにドリンクの付いたコーヒーブレイクで、私はデコポンのタルトとダージリン(2200円)、妻はミルフィーユとコーヒー(2200円)をオーダー。ダージリンのティーポットがメチャ可愛い。ベルナルドのティーポットだった(後でベルナルドに見に行ったら、特注品ではなく売っていて59400円だった。デコポンのタルトは、タルト生地が薄く、デコポンの美味しさを活かす感じに甘さもおさえられており、とっても美味しいタルトだった。ミルフィーユも同じようにとっても薄く食べにくいけど美味しかった。タルト生地がとっても薄くてデコポンの美味しさを最大限に活かしたタルトに同じ様に食感を活かしたミルフィーユ。パティシエの意思が明確なドルチェでとってもいい仕事カフェのレベルのドルチェではなく、リストランテのレベルだった。マジで。表参道で働いていたころは、毎週ランチしていたビストリス(渋谷区渋谷2-3-7 新星ビル 1F 03-6712-5994)。表参道に来る用事があったので、夕食はビストリスに予約を入れた。ワインはグラスの白でお願いした。【ヴェニス ソーヴィニョン・ブラン I.G.T 750ml ヴェネト州 デ・ステファニ社】 辛口 白ワイン プレゼント ギフト お中元 お歳暮 イタリア 記念日 御祝 正規輸入代理店 ディヴィーノ(株)DIVINO CORPで美味しい。料理は出てきた順にカブのスープ スペックハムとモッツアレラ 美味しいホタルイカ アスパラガス グリーンピースのピュレ ミントの香り白魚 菜の花 トマトを練り込んだフェデリーニ 白魚のフリットと釜揚げの白魚がのっている。菜の花のピュレに熱々のフェデリーニで美味しい赤ワインをお願いした ブルーノ ヴェスパ イル ブルーノ デイ ヴェスパ 2021 750ml 赤ワイン イタリア (e03-0244)カペレッティ 鴨とカマンベール ラヴィオリのようなパスタで美味しい蝦夷鹿 インゲン豆 モリーユ茸 結構久しぶりに食べる蝦夷鹿が旨いデザートはマスカルポーネのムース コーヒーゼリーいつものように私は紅茶で小菓子も美味しかったビストリスで食事をした後、ラチュレのパン屋、モニカ(渋谷区渋谷2-2-3 青山ルカビルⅡ B1F 03-6419-7500)に寄ってみた。以前と異なり、モニカのスペースもラチュレのスペースになっている。パンはほとんど残っていなくて、カヌレくらいしか残っていなかったので、カヌレを買って帰った。美味しいカヌレだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.12
コメント(0)

グローバルダイニングフロアでは、ラボエムとモンスーンカフェ(港区台場1-7-1 アクアシティお台場 メディアージュ 4F 050-5444-6486)がランチタイムの近隣就労者割引対象だったのだが、4月からはモンスーンカフェだけになった。今日は、前にも一度だけ見かけたことがあるめちゃ可愛いスタッフがいた。テンション上がる。オーダーしたのは近隣就業者割引を使ってグリーンカレーの酵素玄米のランチセットを1450円から1250円に割り引いてもらった。ジャスミンティーが来て、いつものようにサラダとタイ海老トーストが来てからグリーンカレーが来た。結構辛くて美味しい。酵素玄米も美味しい。酵素玄米が選べるのもありがたい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.11
コメント(0)

龍記(港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ 03-5579-6988)にランチでやってきた。オーダーしたのは麻辣刀削麺(1000円)。今日は普段通りあっという間に(2分以下)で出てきた。この前時間がかかったのはなんだったんだろう。野菜なども入っているので辛さはそれほどでもないが、時々食べたくなる。PayPay払いだと10%バックの貼り紙が貼ってあったが、PayPayで払ったら港区の20%バックの適用になっていた。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.10
コメント(0)
![]()
ラボエム(港区台場1-7-1 アクアシティお台場 メディアージュ 4F 050-5444-6478)にランチで来たら、4月から近隣就労者割引がなくなったって言われた。この割引制度使ってたの俺しかいなかったりしたのかもって思った。ソーダ水をお願いし、単品のメニューから、アラビアータ(1078円)をオーダーして、パスタを浅草開化楼のパスタフレスカに⁺275円で変更してもらった。ラボエムのアラビアータはシンプルでしっかり辛くて美味しい。浅草開化楼のトンナレッリがまたうまいので最高だ。PayPayの20%オフキャンペーン対象店なのでPayPay払いにした。なぜか晩酌デーにあかね(台東区西浅草2-10-2 小川ビル 1F 070-8428-1005)にくる気がする。今日は石原劇場の常連さんがいた。オクラとイカのお通しにサッポロ ラガービール 中瓶 P箱入り 500ml×20本 瓶 1ケース 赤星 瓶ビール 【※空瓶の回収は致しかねます】 送料無料と兼八 720mlソーダ割。この前の山椒カレーが美味しかったけど、ライスだと重いし、頭だけだと寂しいので、Kawan チャパティと合わせたらとっても美味しかった。妻から9時くらいに浅草につくとの連絡が入ったので、生とり貝を食べるかと野八(台東区雷門1-3-7 03-3841-3841)に電話した。野八はなぜかドイツ人の客が多い。私は麦のソーダ割、妻はレモンサワーをオーダー。オーダーしたのはお目当ての生とり貝、イワシ、アジ、小肌、シマアジ、煮蛤、穴子、生とり貝アゲイン。この季節ならではの生とり貝が食べられて嬉しい。煮蛤があるのも嬉しい。巻物では、トロタク、この前美味しかったあん肝奈良漬け、そして穴キュウをお願いした。美味しかったし、やっぱお好みが可能な寿司屋がいい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.09
コメント(0)

天気も良かったのでお台場の良心 カレス(港区台場1-3-5 1F 03-6382-9966)でランチ。今日はスモーク合鴨とルッコラのトマトソース スパゲッティーニ(1000円)にした。飲み物はホットコーヒーを食後で。前回はトマトソースではなくオイルベースのパスタをオーダーした気がするが、カレスのトマトソースは美味しい。西海岸っぽい内装も好きなのだ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.08
コメント(0)

12時過ぎてしまったので、すぐに食べられるところと思って南風花(港区台場1-7-1 アクアシティお台場 1F 03-3529-5843)に入ったのが失敗だった。入ってもなかなかオーダーすら取りに来てくれないし(こちらからお願いして何とかオーダー取ってもらった)、延々料理は来ないし(20分くらい待たされた)。オーダーしたのはラフテーそばセット(1000円)だったのが、いつもよりスープがしょっぱかった。すぐに食べ終えてお会計。会計担当してくれたスタッフに、時間がかかっちゃってすみませんでしたと言われたのだけが救い。ここの港区のPayPay20%バック対象店。どこにも書いてなかったけど。石原劇場が閉店して手のひら返したように伺うのは気が引けるのだが、2年半ぶりのよしこ(千代田区神田多町2-6-1 だいつねビル 1F 03-6260-9037)で会食。オープン当初はよく通っていた。ちょうど、荒木町の宵のま(今は新富町に復活)が閉店して、美人女将の店を探している時によしこができて、その後、当時のオフィスから遠くない場所にいわもとができて、さらに家から遠くない場所に石原劇場ができてからは、石原劇場に沼のようにはまって他の店にいかなくなっていた。2月末で石原劇場が閉店してから、宵のまに2度、そしてよしこと先祖返りしている。2年半ぶりのよしこは、スタッフがすごく増えていて、女将はフロア中心にまわっている。確か、元々社長業をやりたいと言っていたように記憶しているので組織的に動くのが好きなんだろう。女将がフロアにいるので飲み放題なのにやたら酒をすすめられて酔う。オーソドックスなおばんさいと美味しい本格的な薬膳カレーの組み合わせは変わらず。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.07
コメント(0)

3月は旅行が多く、日曜の朝は東京にいない日が多かったので久しぶりに喜林(台東区浅草5-37-1)。今日は温かかったので、梅酢サワーにした。料理は温奴。湯豆腐のような温奴は、美味しい薬味をのせて食べると美味しい。納豆もお願いした。納豆はエスプーマのように作ってくれていて、これを白出汁焼きそばの上にのせて食べる。美味しい。そしてコーヒー割。これが日曜の朝のルーティン。小籠包の王様 華星(台東区浅草1-34-4 アクア浅草ビル 1F 03-5830-1018)に早めの昼飯で来た。オーダーしたのはレモンサワー(400円)、焼き小籠包の海老と豚肉2種盛りセット(4個 800円)に、四川担々麺(990円)。オーダーしたらすぐに来た。四川担々麺は、ツルツルした麺で辛さも控えめな感じ。焼き小籠包は、食べるとスープが飛び散る感じだった。テーブルの上のいろんなものにスープがかかってしまって大変だった。小籠包の王様 華星で食事した後、向かいの浅草蛸たこを見てみるとほとんど数人しか並んでいなかったので、並ぶことにした。オーダーしたのはたこせん(600円)。キャッシュオンリーですぐ出て来て、店内で食べられる。ハンバーガーのように紙で包まれたたこせんは、熱々のたこ焼きが2個、たこせんべい?に挟まれている。マヨたっぷりで味濃いめな感じだった。結構食べにくいし。昼飯を食べた後、いちりんがメニューも出ていて11時からの営業時間のようなので3階まで行ってみるとまだ営業していないと言われ、やむなく撤退。浅草松屋のすぐ近くのラプラージュに入店した。もうお腹いっぱいだったので、ブレンド(700円)をオーダー。とっても美味しいコーヒーで、ブラックで飲めるタイプのコーヒーだった。妻と合流して木馬館で劇団暁。その後はIKBでコーヒー焼酎の豆乳割を飲んで、夕食へ。笹乃雪(台東区根岸2-5-12 03-3873-1145)は、子規庵保存会の隣だが、周囲がラブホの中に移転していた。建物自体はとてもお洒落な外観で、店内はモダンな感じで書とかが飾られている。2階のテーブル席で食べる感じ。料理は5000円(税サ込み)のコース1本。焼酎はボトルのみと言われたので、白ワインのグラス(700円)X2をオーダー。出てきた料理は前菜盛り合わせ カレイなどの海苔巻き揚げ、コゴミ、サヨリ手綱寿司、白和(自分で混ぜて食べる) 美味しい冷奴 生姜、茗荷、大葉、ネギの薬味あんかけ豆腐 美味しい 雲水 湯葉とお野菜の豆乳蒸し 容器は熱いが中の汁はぬるいのが不思議。味は悪くないけど炊き合わせ 湯葉、がんも、蕗、筍、ワカメの炊き合わせ ちゃんと美味しい 揚げ物 つくね豆腐 キス シャコと豆腐の東寺揚げ 美味しいスモークサーモンマリネ アボカド添え 普通宇和島の鯛ごはん 鯛のあら汁 お新香 鯛出汁のあら汁を鯛の刺身ののったご飯にかけて鯛茶漬けにして食べた 美味しいデザートはソルベとスポンジなど 美味しいカードが使えたそれにしても店を出ると目の前はラブホだし、店にたどり着くまでもラブホの間を抜けてくる感じで一緒に来る人を選ぶなあとつくづく思うGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.06
コメント(0)

土曜の朝はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニングで6種のパン少しずつとドリップコーヒーで850円。今日はリベイク完璧。コーヒーも美味しかった。今日は初めて見る可愛い女の子がいた。3月旅行で3週間行けなかったから知らなかったのか?初めて入ったあそこ(台東区浅草2-3-21)。おばあちゃんのワンオペで、競馬客でいっぱいな店。メニューも焼鳥を中心に豊富。焼鳥は一度焼いたものをフライパンで温めなおす感じなイメージかな。緑茶ハイともつ煮込みをオーダー。もつ煮込みは味噌味で私の母と同じで懐かしく美味しかった。1000円だよ。安い。初めて買ったGiraffa(台東区浅草2-3-26 03-6802-8175)のカレーパン(450円)。店内には椅子がなくて立ち食いが前提。カレーパン以外を食べている人もいるので他の店で買ってきたものもOKなんだろうか?食べてみるとチーズカレーパンで美味しい。パン屋でカレーパンが450円だとすげえ高く感じるけど、スタンディングとはいえ店で食べるとそれほど高く感じないから不思議。キャッシュオンリー。木馬館に行く前に向かいのまえ田。前田さんに裏メニューのおにぎり聞いたら、ネギチャーシューおにぎりで木馬館では買えずまえ田でテイクアウトとの事。まだ間に合うから作ってあげると言われてお願いした。250円だった。木馬館の中で食べたらまだ熱々のおにぎりでネギとチャーシューでとっても旨い。最高だった。今月は劇団暁。ついこの前までフジテレビのノンフィクションで2週続けて特集されていた。芝居も踊りもいい劇団。特に群舞がすごい。木馬館の後は池田美容室。いつものように私はコーヒー焼酎の豆乳割でママともえと乾杯。今日は担々スープ 春雨入り(700円)もお願いした。十八番のラー油をかけても優しい辛さで春雨たっぷりで美味しかった。浅草じゅうろく(台東区浅草4-37-8 小田井ビル 1F 03-6240-6328)に花山椒蕎麦を食べに来た今日の花山椒は1パックで4万の京都の花山椒だそうでこれで5人前だから花山椒だけで原価8000円ってすげえ花山椒蕎麦を食べるなら+7000円って言われたんだが、それでも原価割れ花山椒蕎麦をしっかり食べる前提だったのでコースは極端に減らしてもらった私は緑茶割、妻は麦のお湯割り料理は出てきた順に宍道湖シジミの味噌汁お造り オナガダイ マグロ赤身の山かけ ウニ花山椒蕎麦 今年も食べられた いやあ旨い 汁まで飲み干す花山椒蕎麦って食べた事がなくて絶対美味しいから作ってってお願いしたけど高すぎるから難しいと言われてそれなら持ち込むとダルマットの平井シェフに分けてもらって持ち込んで作ってもらったのが2018年の4月。もう7年も経つ。おそらく東京で花山椒蕎麦の元祖がじゅうろくだと思う。それにしても7年前の5倍の値段になってしまった。いやあでもやっぱ旨い八寸 花わさびの甘酢漬け、湯葉刺、バイ貝、モロコ山椒煮、ヒウオ甘露煮、明太子の昆布〆、鞍掛豆、ホタルイカとトラフグの皮、蕗の薹の焼味噌煮物 京都の筍と蕎麦の生麩の若竹煮もう結構お腹いっぱいだったのでせいろにしてもらった 普通だとヒレカツや鴨すきが出るんだが今日のせいろは北海道 北の摩周という蕎麦の品種との事 北海道の蕎麦粉って味がないイメージしかなくて、じゅうろくで北海道の蕎麦粉って初めてだけど美味しかった デザートは蕎麦茶アイスモナカ花山椒蕎麦 食べられて良かったそれにしても花山椒の値段上がりすぎでしょGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.05
コメント(0)

調べたらZEST(港区台場1-7-1 アクアシティお台場 4F 050-5444-6484)もPayPay20%バックの対象店舗だったので来てみた。相変わらずガラガラ。近隣就労者割引もディナーしか使えないという使えない店だ。前回は単品でハンバーガーをオーダーしたのに、今日の女性スタッフは単品オーダーはできないというので、「前回できたし、ハンバーガー食べに来たんだけど」と言うと男性スタッフが来て応じてくれた(ちなみに女性スタッフも、男性スタッフも外国人)。15分ほど待って運ばれてきたハンバーガーは、パティが焦げ焦げだったのだが、今回はバンズが多少焦げている程度で問題ない。普通に調理すれば、ここのハンバーガーは美味しい。PayPayで1078円だった。268ポイントが付いた。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.04
コメント(0)

久しぶりに山下本気うどん(港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ シーサイドモール3階 03-3520-2211)でランチ。ランチメニューからぶっかけうどんととり天丼のセット(970円)にしてみた。オモロー山下さんが目黒でやっていた頃の山下本気うどんは細めのうどんだったが、こちらのうどんは普通の太さ。ぶっかけはしっかりコシがあってとり天丼は普通。港区がPayPay20%キャッシュバックをやっているのだが、その旨どこにも店内に掲示はなく、支払いも食後にセルフなんだが、PayPayで払ったら20%戻ってきていた。キャンペーンに参加しているならPayPayで20%バックをどこかに掲示した方がいいんじゃない?って思った。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.03
コメント(0)

お台場の良心カレス(港区台場1-3-5 1F 03-6382-9966)でランチ。トマトソースのパスタの揚げ茄子も、オイルベースのキャベツも食べたくて悩んでいたら、トマトソースのパスタにキャベツも加えましょうかと言われた。何となくダノイ世代の私には、キャベツ=オイルなので、逆にオイルベースに揚げ茄子加えるってできます?って聞いたらいいというので、お願いした。なので今日のオーダーしたパスタは、こまベーコンと春キャベツ、揚げ茄子のペペロンチーノ スパゲッティーニ(1000円 コーヒー付き)になった。適度に乳化されたペペロンチーノで春キャベツもよくなじんで美味しい。港区のPayPay20%キャッシュバックには参加していないそうだ。今日のあかね(台東区西浅草2-10-2 小川ビル 1F 070-8428-1005)は晩酌デーとの事で、おばんさいがほとんどない。そんな日を作ってほしいと言う常連からの依頼だったのに、常連が来ていないって言ってた。赤星飲んで、兼八飲んで話していたら、女房から連絡入ったので、鳥こじに予約を入れて店を出た。久しぶりの鳥こじ(台東区西浅草3-14-9 上原ビル 1F 03-5830-3301)。銀座鳥よし、鳥恵出身で美味しいけど空いている焼鳥屋。女房が着くまで生ビール(700円)を飲んで待つ。お通しは蕪と胡瓜のぬか漬けとうずらの卵と大根おろし(700円)X2 ぬか漬けがめちゃ美味しい。女房は兼八(850円)。オーダーした料理は出てきた順にグリーンサラダ(850円) シェアでセセリ(480円)X2 以前よりちょっと塩が強くなった気がするつくね(400円)X2砂肝(400円)X2白玉(480円)X2ハラミ(480円)X2丸ハツ(400円)X2 丸ハツ美味しい肝(400円)X2 レバーも美味しい親子丼(1000円)シェアして食べた。美味しい。せせりと砂肝はちょっと以前より塩がきつくなった気がするが、ちゃんと美味しい。ぬか漬けがめちゃ美味しくてお代わりしてしまった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.02
コメント(2)

そー言えば最近ピッツア食ってないなと思い、LOGIC(港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ 3F 03-5520-1577)に行ってみた。最近気合いの入っているオーイズミフーズ系ピッツエリアだ。結構な人の入りだった。ピッツアは多少値上がりしたのか、ドリンクバーが付いてマルゲリータで1980円だった。スマホオーダーでマルゲリータをオーダーして、ドリンクバーでアイスティーを持ってきて待つ。ピッツアが来るまで20分弱かかった。ナポリ風のピッツアでちゃんと美味しい。4月は港区PayPay払いだと20%バックがあるようで、ラッキーだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1