鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
tomoppeのつれづれ日記
2007 in 徳島
毎度のことながら出発の遅い私たち。旦那は会社、私は手話の勉強会で結局15時自宅発。
しかもスコールのようなどしゃぶりの中。。。
うちの車は雨に弱い。特に高速なんかを走っていると雨漏りが・・・(苦笑)今回も例の如く時々雨漏りの水に苦しみながらタオル必携で出発しました。
二人とも昼抜きだったので、SAですぐにランチを・・・その頃にはすでに雨もあがっていてその後の走行は順調でした♪そして、BGMはもちろん省吾さま。
今日は、時間も遅かったので神戸三ノ宮に宿を取りました。
神戸はやっぱり都会です。田舎道しか運転していない私には、いくら夜とはいえあの道路はとても怖かったです。しかも道を間違え・・・(ナビがない為地図と勘で走っています)
なんとかホテルに辿り着き、明日に備えて早めに就寝しました。
そして、いよいよ徳島へ♪お天気にも恵まれ朝から順調でした♪
まず、楽しみにしていたのは『明石海峡大橋』♪
トンネルを抜けるとすっごい景色が広がっていました~♪感動です♪
旦那が運転していた為、私は興奮しまくって右に左に首を振り感動の声をあげていました。旦那の分までしっかり目に焼き付けました。
その興奮も冷めやらない内に淡路SAがあったので迷わず入りました。
橋がかすんでしまっていますが、とてもステキな景色でした。予定にもなかったんですが、思わず大観覧車にまで乗ってしまいました。。。
まだまだこの景色を堪能したかったんですが、今日の目的はなんと言ってもアスティーです。目的地へ急がねば・・・ということで早々に退散しました。
神戸→徳島って案外近いんですね。あれよあれよという内に徳島に着いてしまい、実は、途中、うず潮を見る為に渦の道に寄るつもりが道を間違え市内に向かってしまったので後悔しつつも徳島市に向かってしまいました。
途中、ちょっとケンカ気味・・・
・・・が、この間違いが後に超ラッキーを♪
スムーズにホテルに着いたので車をおき、まずはお腹を満たすため「徳島らーめん」を目指して歩き始めました。
・・・が地図も持たずに歩き出した為、なかなかお店が見つからず・・・
ようやく見つけることができました♪
やっぱり行列です。早速列に並び、どんならーめんなのか楽しみに待ちました。
店内に入ると、すぐに券売機があり、先に買ってから順番を待つといった感じでした。メニューは多くないのですが、私は優柔不断なので券売機の前でどれにしようか迷っていると、突然旦那が耳元で「町支さんが・・・」なんて言い出すので、何とぼけたこと言ってんの~?と店内を見ると、ナント町支さんと小田原さんが食べてる!?きゃ~!!!ホンモノだ!
私は、お金を入れたままの券売機をそっちのけで「どうしよ!どうしよ!!」と言いつつ取り合えずふつうのラーメンのボタンを・・・そして、おばさんに案内されるがままに進むとちょうどお二人の後ろで待つ事になってしまいました。じ~っっと見てはいけない、と思いつつもつい見てしまい、すっごく落ち着きの無い怪しい客でした(苦笑)
そして、いよいよ席が空いて案内されたと思ったらこれまたお二人が去った後の席に案内されました!!なんて偶然♪旦那は町支さんの席に、私は小田原さんの席に座りました。こんなことをしてはいけないかなぁ~と思いながらもお二人が店を出た直後に「町支さん、小田原さん、今日ステージを観に行きます!がんばってください!!」と一言、言いに行ってしまいました。握手やサイン・写真をお願いしたかったのですが、旦那は店内にいるし、らーめんも出てくるだろうしと思い、諦めました。でも、こういう時は見てみぬフリをした方がいいのでしょうか・・・?
らーめん屋さんには非常に申し訳ないのですが、お二人に会えた喜びでとても味わうことができず、あまり味を覚えていません・・・
旦那は卵入り、私はフツウのを食べました。覚えているのは「むつごかった」。きっと四国地方の方なら解ると思うのですが、「くどい」という方言らしいです(笑)チャーシューはとても味が濃く、汁もとても濃かったような気がします。でも、お隣の方は完食していました。あのスープを飲み干すとはスゴイ!!本を見ると、「ご飯に合う」とあったのですが、ホントご飯と一緒に食べるといいかもしれませんね。
で、お腹も満たされたので会場へ向かおうかなぁ~と駅方面へ向かっていくと、公園らしき所で何かイベントをやっていました。
阿波踊りです♪
徳島県と言えば、「阿波踊り」。
でも、この時期ムリだなぁ~夏ぢゃなきゃな~なんて思っていたら、GWのイベントで何とかコンテスト?とやらが毎年行われているようで、全国から阿波踊りの達人?達が集まってきているというのです。
とてもラッキーです。ということでここでちょっと阿波踊りを鑑賞♪
日差しは夏のように強かったので、この踊りを見ていたら夏みたいな感覚になってしまいました。でも日陰で見れたので風は心地よかったです。
徳島の方々はきっと小さい頃からやっているんでしょうね。3歳くらいのちっちゃい女の子もステージの上で踊っていて、とてもかわいらしかったです♪
ず~っと見ていたい気持ちでいっぱいだったのですが、今日の目的は何と言ってもアスティー徳島(笑)そちらへ向かわねば・・・ということでイベント会場を後にして、ホテルにチェックインしてから会場に向かいました。
今回も入り待ちしたかったのですが、いろいろと寄り道していたら会場に着く時間が遅くなってしまい、断念しました。
会場に着くとすでに「立ち見席列」という長蛇の列が!!島根での失敗を活かして今回はすぐに並ぶことにしました。今回はグッズももう買う予定もなかったのでトイレだけ済ませて、並んで、そして、お約束していた青空の扉さんに連絡しました。ホントはこちらから探さなければならないとは思いつつも立ち見列を離れる事ができなかったので青空さんに私を見つけてもらいました。探していただきありがとうございました。想像通りとても明るくてちっちゃくてかわいい方でした♪初めてお目にかかるのでドキドキしていて何からお話していいのかもわからなかったんですが、青空さんがいろいろお話して下さったのでのその緊張もすぐに解けました♪途中から青空さんのご主人も来てくださり、短い時間ではありましたが、いろいろお話できて楽しかったです。ありがとうございました。そして、開場の時間になったのですが、私たち立ち見組は開演ギリギリまで会場には入れないのでしばらくまた並んでいました。
と、そこで、渋滞に巻き込まれていたヨシミさんから「着いたよ~」と連絡があったのでこれまた私を探していただくことになりました。恥ずかしながら、タオルを頭にかけ、いちを目立つ?ように待ちましたが、すぐに見つけてくれました♪ヨシミさんとはホントいろいろな情報交換をさせていただいていたので、この徳島が決定した時には一番に会いたいなぁ~と思っていました♪念願叶って直接会うことができました♪こう言っては失礼かもしれませんが、バリバリの方言ですっごくうれしかったです♪(ゴメンね)いっぱいお話したいなぁ~と思っていたのですが、何せすでに開場していて私たちの列も動き始めそうだったのでバタバタしながらお別れしました。でも、偶然にも会場内でも席が近かった為再びお会いできてビックリしましたが、うれしかったです。
そうこうしている内に会場が暗くなり・・・
1.A PLACE IN THE SUN
2.光と影の季節
3.HELLO ROCK & ROLL CITY
4.この夜に乾杯!
5.旅立ちの朝
6.あばずれセブンティーン
7.花火
8.片思い
9.紫陽花の歌
~70年代振り返り~
10.路地裏の少年
11.ある晴れた夏の日の午後
~ショートムービー~
12.初恋
13.終わりなき疾走
14.土曜の夜と日曜の朝
15.Thank you
16.I am a father
17.J.BOY
18.家路
ENCORE-1-
19.ラストショー
20.MONEY
ENCORE-2-
J.BOY REMIX
21.君と歩いた道
22.ラストダンス
ENCORE-3-
23.日はまた昇る
いつものことですが、客電が落ち暗くなっていく時が一番ドキドキします。いよいよ省吾さまとのご対面だぁ~!!と・・・
アカペラで入ってくるA PLACE IN THE SUNはきっと省吾さまが一番緊張される瞬間ではないかと勝手に思っていますが、毎回素晴しい歌声で第一声を聴かせてくれます!!
そして、今回特別に注目している小田原さんと町支さん!!
お昼には目の前にいた彼らが、今はあんなに遠くのステージで皆の拍手をあび、演奏しているのが何だかフシギだなぁ~と思いながら見ていました。
そして、HELLO ROCK & ROLL CITYでは、私は全く別の土地から来ているにもかかわらず、「徳島CITY♪」と言われて妙に感動してしまいました!!
この夜に乾杯!では、立ち見だからあまりはしゃいじゃいけないなぁ~と思いましたが、何だか歌に夢中になっていて自然に身体が・・・隣の人のことも気にせず(ゴメンナサイ)一緒に踊ってしまっていました・・・
今回の立ち見席は、会場が広かったせいか、とても余裕があったように感じました。というか、前回の島根は詰め込みすぎだったような・・・
で、比較的動いても大丈夫そうでしたし、ナント言っても、早めに並んでいたお陰で前列に立つ事ができたのでラッキーでした。階段状になっている上に目の前が女性の方だったのですっごくよく見えたんです!!
そして、バラードに入るときのMC。いつものことながら「最後までこの勢いでついてきてくれるかい?」「うそだろぉ~」「ここでみんなにも座ってもらって・・・」という心配り♪私たち立ち見席組は着席することはできませんが、皆さんが着席してくれるのでさらにステージが良く見え最高でした!!
このアスティー徳島って、アリーナツアーでもホールツアーでも使用される唯一の場所なんですね(笑)
「ここでなければ徳島市文化センター(?だったかどうか名前は忘れましたが・・・)といって1200人位しか入れないところしかないんだけど、そこでやるとしたら5日間連続でやんなきゃだしなぁ~・・・それにこの機材が・・・いや、けしてバカにしてるわけぢゃないんだよ(笑)」って・・・(笑)お茶目な省吾さんですね。
私としては狭い会場で近くで省吾さまに再会したいのですが、もし、その文化センターとやらで開催されていたら、徳島のチケットは取る事ができなかっただろうと思うので、アスティで開いてくれて感謝!感謝!です♪
バラードの「花火」と「紫陽花のうた」はこの昨年からのツアーで初めて聴けました♪「紫陽花のうた」は今まであまり気にかけたことはなかったのですが、こうやってライブで聴くと何だかステキに聴こえてきてフシギですね。ライブパワーでしょうか?旦那はこの歌の最後の掛け合いの部分が大好きでこのアルバムが出た時から、「ここからが最高にカッコ良いんだ!!」と言っていましたが、生で聴いてそれがようやく解ってきたような???きがします。
ショートムービーでは、今回はちょっとお休みさせていただきました。開場前から立って待っていて、ライブ中もずっと立ちっぱなしだったので、この映画でちょっと床にお座りして休憩・・・通路を通る皆さんにはご迷惑をかけてしまいましたが、さすがに私も体力が・・・
ということで次の初恋もすぐにライブモードに入れなくて聴く事に専念していました♪
そしてその後はもう一気に盛り上がりが最高潮に!!息つく間もなくドンドンエスカレートしちゃいました~
どの曲だったか忘れてしまいましたが、コジヤンがキーボードを弾き、福ちゃんが小田原さんの近くで何か楽器を演奏し、古村さんも小田原さんのところへ来て演奏♪このチームプレーがスゴイ!!と思います。
コジヤンは「おい!オレまだここで演奏か!?福ちゃん早く戻って来いよ~」みたいなしぐさをするのもとても面白くって!!
毎回のことですが、家路では何とも言えない気持ちになります。
アンコールがあると解っていても・・・
そして、アンコールまで・・・とても時間が長かったので、もしかして何かアクシデントでもあったのではないかととても心配してしまいました。
アリーナ席にはとても積極的な応援団長?みたいな方がいらっしゃり、みんなでコールを!!といったジェスチャーでとても盛り上げていらっしゃいました!!私も負けずに省吾コール♪いつも以上に!!
そして、ようやくメンバーの方々が出てきてくれました~♪良かった。アクシデントでなくて・・・
で、小島さんの特別サービス♪阿波踊りです♪(笑)お茶目な方ですね♪
今回のMONEYでは、「愛してる~♪」の自分の声が聞こえてビックリ!!いつもは周りもすごく叫んでいるし、みんなが歌っているから自分の声は聞こえないのですが、今回は何故か聞こえてちょっと恥ずかしかったけど、結局大声で叫んぢゃいました・・・周りの方々、ゴメンナサイ・・・
アンコールの1回目だったか2回目の時だったのか忘れてしまいましたが、省吾さまがマイクをボンボン叩いてJ.BOYRemixのウォ~オォ~♪ウォ~オォ~♪の大合唱♪何か良い感じでしたねっ♪それで、更に盛り上がりましたね~♪
ラストダンスでは毎回、あぁ~これで終わっちゃう・・・って気持ちと、今日もステキなライブをありがとう!!って気持ちでいっぱいで涙が出てきてしまいます。あのミラーボールに照らされ、会場全員での大合唱♪
今回もステキなライブでした。そして、皆が帰り始めて、でも、まだ帰りたくないオーディエンスたちは省吾コール♪私も疲れ果てて、いくら呼んでもラストダンスで最後なんだよなぁ~なんて思いながらもすぐに帰る気にはなれず、通路に座り込んでいたら、舞台袖からメンバーが!!!!!きゃーという歓声で一気に立ち上がり、ステージを見ると、省吾さまが出てきてました!!!!
えぇっ~!?こんなことってあるんでしょうか?!帰りかけたオーディエンスも慌てて立ち止まります!!そして、省吾さまがギターを!!!!
えぇっ~!!!アンコール第3弾があるなんて!!
すっごい大サービスでした♪「日はまた昇る」♪
各地でいろんなサービスをしてくれる省吾さまの心配りに大感謝でした♪
ここまですれば、オーディエンスは大満足でしょう♪これ以上省吾さまにムリをさせてはいけませんよね。ということでようやく帰り支度を始める事ができました。
そして、会場に着いた時には撮影できなかったツアトラの前で記念撮影♪
駅前に帰ってきた時にはすでにお店は閉まっていて、どこかに入りたいなぁ~と思っていたのですが、やっているのがあのむつごい「徳島らーめん」・・・ちょっと考えて昼も食べたし・・・別の店にしようと居酒屋に入りました。軽く飲んで軽く食べたのですが、旦那が物足りなかったらしく、「らーめん行こっ」と連れて行かれました。。。私はもう食べれない!!!と思っていたのですが、酔っていたからなのか、意外と食べちゃった自分にビックリ!!(笑)
翌日は、まず、昨日見れなかった渦潮を見に渦の道を目指しました!
さすがGWということで駐車場は満車。ちょっと遠くの臨時駐車場に停めてシャトルバスで千畳敷へ向かうことにしました。
渦の道。素晴しいところです。海の上を歩いていて、しかも所々ガラス張りになっているので海の上に立っている臨場感がスゴイです!!
そして、渦も見事に見れました!フシギですねぇ~ホントに渦になってるんです!!
続いてこんぴらさん。
・・へに行く前に高速のSAにてさぬきうどん第一弾を食べました~♪セルフに挑戦♪高速だから・・・と高をくくっていたのですが、意外と美味しい♪
そして、ようやく着いたこんぴらさん。予定より随分遅くなってしまったのでとりあえず本堂を目指して歩き始めました。
本堂まで785段!!奥社まで583段!!すごい急な階段です。上りきった自分によくやった!!と誉めてやりたいです(笑)登りはひたすら、階段を数えて最後は旦那と一緒に一歩を登り切りました♪
ようやく目的を達成できたので、ご褒美のおうどんをたらふく食べようと思いながら、楽しみに下山したんですが、ナント店じまい・・・
ショックぅ~・・・というかもう18時を過ぎていたので、この辺りでは当たり前なのかもしれませんが、私としてはすごいショックでした。。。
結局、高松に着くまで何も食べずにホテルにチェックイン・・・お腹も空いたし、駅方面へ向かったのですが、お店はけっこう閉まっているんですね・・・
ようやくありついたうどんやでした ナントアーケードの中に踏切が!?(笑)
昨日は、辿り着けなかったうどん屋達を目指して朝一から行きました!
山越うどん(かまたま・かけ) 中野うどん学校 (かけ)
まずは、『山越』。朝から長蛇の列!! 私たちも15分程並びましたが、これはマシな方。混んでいる時は山の向こうまで並ぶと警備員さんに聞き驚き!!まだ、朝の10時前ですよ!!(笑)で、お目当ての100円のかけうどんを食べました~だんなは「かまたま」♪すごく美味しかったです♪
そして、昨日、こんぴらさん帰りに食べれなかった『中野うどん学校』へ(笑)再び、こんぴらさんを目指しました(笑)
町営駐車場に停めたのですが、昨日もおっちゃんに「おぉ~遠くから来たんやねぇ~」なんて言われたのですが、今日も同じおっちゃんがいて「おやっ?君たち昨日も来んかったかね?」なんて言われちゃいました~おっちゃん、覚えていてくれたんだね(笑)ちょっとうれしかったです♪
うどん学校には時間の問題と朝の部は締め切ったと言われてしまったので諦めましたが、またまたかけうどんを食べました♪すごい食欲です(笑)手作りセットのお土産を買ってきました。
もう一軒(笑)。『将八』というお店を再び探したんですが、運が良かったのか悪かったのか?定休日。残念!と思いつつももうお腹は一杯だったので(笑)隣のお土産屋さんで、生うどんを買ってきました~
これで、ヨシミさんに紹介していただいたお店は制覇!?しました~
ありがとう!!いっぱい紹介してくれて!!
・・・で、いよいよ四国ともお別れの時間です・・・
高速に乗って帰路についたのですが、途中「高知」方面と出た時に思わず高知を目指してしまいそうでした(笑)省吾さまにエールを送りつつ本土を目指しました。
初めて渡る「瀬戸大橋」!!海の上って怖いですね。風がとても強くてハンドルが取られて取られて・・・いつもこんなに怖いのでしょうか???
で、やっぱり、感動している内にSAが見えたので迷わず寄る事に!!
素晴しい所です!そして、後で知ったのですが、ツアーブログを見ると、翌日省吾さまも寄っていらっしゃったんですね~♪私たちは一足お先にこのSAで休憩を・・・この駐車場にツアトラが並んで、メンバー達が写真を撮っていたなんて勝手に感動しちゃいました~
あとは、ひたすら帰るだけ。2時間おきに旦那と交代しながら帰宅しました。
中野うどん学校 将八 山越 いかなごのくぎ煮
今回も省吾さま、バンドメンバー、スタッフの方々、現地イベンターの方々にバイトくんたち、そしてオーディエンスの皆さんと素晴しいステージを一緒に過ごすことができホントに感謝しています。
そして、四国の素晴しさも堪能でき、とても感謝しています♪
これからも、心と身体のバランスを保って、皆さんがステキな演奏旅行ができるよう祈っています。そして、私たちもまたどこかの会場で省吾さまに再会できることを楽しみに・・・
2007.4.29 徳島県にて
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
あなたのアバター自慢して!♪
韓国での食事(11月 12日)
(2025-11-15 02:35:31)
写真俳句ブログ
正装
(2025-11-15 10:00:05)
懸賞フリーク♪
ペコちゃん首振り人形
(2025-11-15 09:01:50)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: