PR
Calendar
Freepage List
≪九州旅行 三日目後半≫ しばらく空いてしまいましたが、またお付き合いください この日記は連続ものです。無理にとは言いませんが 良かったら最初からご覧ください 車で出発する日の日記 宿に着くまでのウダウダ日記 チェックインしてからの日記 地獄めぐり前半と湯布院 さぁ、ご飯を食べた後は湯布院の町に行くことにしました。 駅まで位置を確認しながら行き、そこからは 金鱗湖 目指しました。 この日の湯布院は雪がチラつく程の寒さで、さすが有名温泉地だけあって ものすごい人通りでした。 駅から伸びるメインストリートにはおしゃれなお店がたくさん立ち並び全部入ってみたい衝動に駆られました。 寒かった気候とか町の雰囲気は長野県の白馬村とか 京都の嵐山に似てたような。 ま、私がそこしか知らないってのもありますが ![]() 金鱗湖 ↑リンクから湯気が立ち上る金鱗湖が見れます せっかくの由布院。 泊まりはしないけど、お土産はここで買って行くことに。。。 ![]() 湯布院醤油屋 ボンバージャケットの男性は我が家の世帯主です 吉四六漬ってのも初めて買いました。 けっこうイケます ホントは露天風呂とか入って行きたかったけど、あまりの寒さに 断念せざるを得ませんでした いい町でした。湯布院。またゆっくり来たいです。 ![]() そしてまた別府へ。。。 さぁ、気を取り直して地獄めぐりの再スタートです まずは 海地獄 へ ・・・とここで海地獄の画像を撮り忘れてることに気付きました ↑のリンクから海地獄のHPに行けますのでそちらでご覧ください。 続いて 鬼石坊主地獄 へ ぽこぽこと熱泥が沸く様子が坊主の頭のようだから、この名がついたそうです。 ま、だいたいの想像がつくネーミングですね(笑) ![]() ![]() 続いて 山地獄 へ 岩の間から蒸気が噴き出してる珍しいものでした。 ここは修学旅行では行かなかったなぁ ![]() この辺から地獄めぐりは夕方5時までとわかり ペースアップ かまど地獄 ここは熱泥と蒸気が出てる所となんだかわかりにくい地獄でありました。 おもしろかったのが↑リンクにもある 「高温100℃の、のど・肌の湯」 ちょうど鼻炎だった私は、顔を近づけて蒸気を吸いこんでみたのですが これが温かくてとても気持ち良かったです。 ただ、天然の温泉だけあって温度がめっちゃ高い 思わずむせ返るほど高温の蒸気を吸いこんだときには きっと喉を火傷しちゃうのかもしれません。 ご注意を そして 鬼山地獄 ここには何故か「わに」がたくさん居ました。 温泉熱を利用して飼育されてるようです。 最後は・・・ 白池地獄 ![]() ここにもピラニアなどの魚が きっとこれらも温泉熱で飼育されてるんでしょうね。 なんだか違和感が残るのは私だけでしょうか ま、あまり深く追求しないことにします |
![]() |
新築祝い 2010.05.13
久しぶりの更新です♪ アリスインワンダー… 2010.05.07
ドッジボール♪ 2009.12.02
Keyword Search