踊る!リラック魔小屋♪

踊る!リラック魔小屋♪

2006/01/14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 一昨日、アクアレストにいるネオンテトラ1匹にでかい水カビ病を発見。昨日から隔離して治療に入りましたが、水カビって治せた試しがないんですよ....。しかも片方ですがエラの中に水カビが入り込んで、エラ上のウロコを押し上げている状態。アクアレスト、中チェックし難いから....。ついでに金魚1匹は転覆病っぽいし.....。

 一応「イソジン浴」とメチレンブルー+塩で療養中。イソジンはどこかのサイトで5分のみ!と見ましたが、本人が平気そうなので10分はやってます(笑)。隔離ボックスが小さいので、メチレンは1滴、塩は多分0.1%位。
濃いめのメチレンをやると、1日で水カビがぽっこり取れるのは経験済みなのですが、そのまま魚も☆になります<オイ。ので、メチレンはなるべく薄めに使いたい。しかし、まったく変化がないので、明日はエラに入り込んでいる水カビを取り除き、そこをイソジン消毒する、という荒治療を行ないたいと思います。というか、コレが普通なんだけど、ネオンテトラ小さいからやり難いんですよ。回復して欲しいので、色々試します。



 さて本日はルマコニ(ルマコーニ)と言うものを夕飯にいただきました。

クラシカライン ルマコーニ


 エスカルゴ型のパスタです。中に詰め物が入れられます。御歳暮の1つに頂いたのですが、一体どうやって喰うのだと(笑)。ネットでもあまりレシピがなかったのですが、取りあえずミートソース仕立てで食べてみました。

 10分ほど固めに茹でて、ひき肉と玉ねぎみじん切りを軽く炒めて(バジルや黒胡椒も入れました)、市販のミートソースで味付け。塩を強めにして、それをルマコニの中につめて、グラタン皿にならべ、さらにミートソースをかける。7分ほどオーブントースターで焼いて出来上がり。

 母はひき肉をハンバーグ状にしてそれから詰めましたが、トースターでは10分近く焼いても火が通らず、オーブンで焼き直したらルマコニ本体が硬くなってしまいました。

 両者とも味は美味しかったです。が、家族料理というよりはパーティーでの一品というカンジでした。形が面白いので、美味しいしウケるでしょう。

 母と協議の結果(笑)。次に作る時は、ルマコニをやわらか~くなるまで茹でて、それをミートソース(ひき肉増量)の中で煮込むといいと思います。さらにグラタン皿に移してパルメザンチーズをふって、表面に焦げ目が付いたら頂く、と美味しいと思われます。試します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/01/14 11:21:21 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: