踊る!リラック魔小屋♪

踊る!リラック魔小屋♪

2007/01/04
XML
 きらきら星変奏曲のVar.11に関しての質問です。


 いや実は。生徒の一人がこの曲を弾いていまして。年末のレッスンではまだVar8までしか来ていないのですが、1月はこの子の曜日のみ、都合により3週目からレッスンとなるので先も見て来てねと。で、ターンの所の説明を念のためにしようと思ったら、彼女本人の書き込みがあったんです。それが

 ど シドレド れ み レミファミ ふぁ だったのです。

 いや、それじゃ「逆ターン」でしょう、と私は言ったのですが、彼女は自分の楽典の本を私に見せました。そこには確かにそう書いてあったのです。しかも例題がまさにこの曲のパターンで。

 あれれ~~~~~?とすっごく疑問に思ったのです。私が試験の為に覚えた時は、ターンが∽なら起音の下から、逆向きなら上から、と、図の通りに覚えたからです。が、実に前の記憶(笑)。思い違いか...?と思ってしまったのと、すでに彼女のレッスン時間を超えていたのでそのままでいいよ、と帰しました。

 が、その後にどうにも気になったので自分の「楽典 理論と実践」を見てみると、私が覚えた通り どレドシドれ のパターンでした。ネットでも調べてみましたが、この本と同じでした。
実際に自分でもそう弾いていましたし、CDなどでもそう聞いた記憶があります。しかし、彼女の本には逆な説明が。

 いったいどっちが正しいのでしょう。 み(~)ふぁ の方は み ファミレミソ ふぁ と弾けとの記述も見つけました。確かにCDではそう弾いていた! 私は全音のピースを使用しています。生徒は名曲100選とかです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/01/04 10:16:37 PM
コメント(4) | コメントを書く
[ピアノ&バイオリン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: