踊る!リラック魔小屋♪

踊る!リラック魔小屋♪

2010/06/25
XML
カテゴリ: 熱帯魚と金魚
 水槽日記です

 琉金2匹を7Lテトラ水槽から10Lアクアレストに移しました。 カオシロはまだまともに泳げませんが、でも泳げている時間が長くなってきたのも確かです。クチシロが結構大きいので、7Lに2匹だと狭い。ついでにクチシロがカオシロの上に乗ったりするので、広い水槽に移しました。3Lしか違わないけどネw 

 ついでにノソブランキウスのカップル用4Lも丸洗い。底砂に産卵床用ピートモスが文字通り散乱してしまい、そこにゴミやら糞やらこびりついてしまってもう部分的な掃除が不可能だったので、思い切って。水はほとんどそのまま使用。

 これで笑ったのが、卵確保のために底砂はバケツに入れたザルにあけて、さらに水道水で産卵床を底砂から放すためにザバザバ洗ったんです。そうしないとピートモスと卵取れないからね。

 その後に上澄みの水はさっさとすてて、底に溜まった産卵床をプラケースに2つに分けて入れておきました。そうしておいて4L水槽も丸洗い、洗った底砂も戻して~水入れて~魚戻す前に産卵床増やそうとピートモス煮て~。水槽セットしなおして~。魚ももちろん戻して~。

 バケツの水を捨てるついでに、プラケースに入れた産卵床を確認。1つは明らかに卵なし。2つ目にはなんとなく卵っぽいものが確認。1つ目は中身ごと捨てて、2つ目は上澄みの水のみ捨てて、ひたひた状態で放置。水を捨てる時に万が一卵も捨てたら大変なので何度も確認して、無いことを確信して捨ててます。

 グッピー水槽も久しぶりに水換えをして、コケが酷かったのでちょっと手間取って。

 さて、片付けるかね。と先ほど放置したプラケースを手にとって覗いたら。



  なんか動いてルーーーーーーーーーーーーーーーーー!Σ(゚Д゚)







 ビックリしました。慌てて水を(カルキも抜いて)少々足して自室に運び、現在点滴方式で水を足しているところです。同時にブライン衆も沸かしてます。


 いやだって私、ザルで底砂濾したんだよ?たしかに目の荒いざるだけど、水道水でザバザバ洗っちゃったんだよ?なんで生きてるの??w  っていうかなんで稚魚がいるの???

 ノソは産卵したらその卵を水から上げて、半渇き状態で2~4ヶ月放置、その後水槽に戻すと~っていうのが孵化の手順なのです。それでも孵化の難しい、超上級者用魚なんです。
 私は今まで卵が回収できても、無性卵で溶けてなくなっていました。一度使った産卵床を戻してもいない。この時期にいるはずがないのです。しかも大きさから見て2~3日、最高でも5日程度前の大きさ。



 ありえない。



 まあ上記通りそれは手ひどく扱ってしまったので、成長は見込めないと思っています。とりあえず明日ブラインシュが沸くまで生きていてくれたら良いな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/06/26 12:18:30 AM
コメントを書く
[熱帯魚と金魚] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: