全11件 (11件中 1-11件目)
1

バスワールドで当選したナカジーガイド。緊張と期待をもって琵琶湖に行ってきました。一時はどうなるものかと思ったけど、さすがナカジーガイド、釣らせてもらいました(^^ )ノ 今回の狙いは、沖のアフターと内のアフター!! ということですφ(.. )。まず沖のアフター狙いで南湖沖をキンクーテキサスで探っていきます。テキサスについても注意点なんかを教えてもらい「ρ(^^ )ノ ウンウン」学んじゃいました(笑)そのうちロッドに生命感が、・・・ヨッシャー・・・抜けた(・・;)しばらくして、またまた生命感が、・・・ヨッシャー・・・抜けた(・・;)キンクーには歯形があるのでくわえてるのは確かなのに、のらない(泣)フックサイズをアップしたが、そうすると反応が・・・(^^;)しばらくしてから、内のアフターエリアへ移動。ナカジーからポイントの場所とアイシャッドのヘビダンの動かし方を教えてもらい数回キャストすると、50近い魚体が走る走る(笑)。スピニングのドラグが鳴るがこれが致命的に。バスがウィードに潜ろうとした瞬間 フックオフ(TT)その後、同じようなポイントを移動しながら探っていくと、きました強引にラインを引っ張る奴が(笑) 今度はガチガチドラグのベイトで、思いっきりフッキングし、上がってきた魚体はデカイ。ナカジーのネットアシストでGETしたバスはなんと自己記録更新の58cm思いっきり喜んでくれたナカジーと握手して、最高な気分で午前中を終了しヤマハでランチ午後からは気持ちも楽になって再びデカバスを求めるがコバスとギルのみ。そのうち風も強くなり白波が立ってきた。ガイド終了時刻となるが、本湖が荒れてるのでしばらくワンドで待つ。それでもさすがナカジーガイド「バズベイトやりましょう」と普段あまり使ったことないバズベイトを使ってみるとバイトがある。しかしフッキングできず(TT)、でも次のキャストではバスがついてきていた。面白いじゃん(^o^)合わせのタイミングもレクチャーしてもらった直後、ナカジーがプロトのバズベイトにナイスサイズのバスがヒット。さすがと思った一瞬でした。波も緩くなりマリーナへ引き返し、バスワールド向けの写真を撮り本日のナカジーガイドが終了しました。いろいろレクチャーしてもらい今後の釣りに生かしていきます。ミーハーになった俺(笑)スカッドミノーにサインをもらいアイシャッドプロトも頂きました。ほんと楽しく最高な1日を過ごせました。ありがとうございました。ナカジー 最高!!ヽ(´▽`)/※ナカジー写真はブログへの掲載許可をもらうのを忘れたので載せるのやめときます。 こちらで確認とそのうちバスワールドに小さく載ると思います(^^ゞ。
2007年05月27日
コメント(10)

明日は楽しみしているナカジーガイドの日ラインの交換完了。ベイト3本にスピニング1本。もうちょっと用意しとくかな~先ほどナカジーガイドからの連絡があり、で本日は厳しかったらしいが、明日はなんとか釣らせてくれる(釣らせなければならない)ということ(^^;)メチャ楽しみだけど緊張してきた(笑)いろいろ教えてもらって楽しんできますo(^o^)o
2007年05月26日
コメント(8)

金曜日の午前中に、競合会社の機器が入っているパチンコホールに行ってきた。目的は他社の機器の見た目と、どう使われているのかを確認すること。(パチンコ台じゃありません)その為には玉を出さないと確認できない。あまりパチンコはしないが、これも仕事(^^ゞそこで甘デジといわれる最近の機種の”歌舞伎剣(カブキソード)”で挑戦。この機種は甘デジでかつ複数ラウンド対応で、ちょっと前の会議で、営業のトップが「最近の機種を知るためにも、自腹で遊んで学んで欲しい」と言っていた台(^^;)なんとか大当たり~(^ー^)ノ。出玉は少ないが連チャンすることである程度の玉を確保。次は7連チャン目(^o^)そしてひとまず計数して、時間もあったのでパチスロをやると・・・・負けた(涙)景品に交換して目的もはたし、午後の打ち合わせに向かった。
2007年05月25日
コメント(0)
今日は仕事で東京にきています。仕事は付け足しで、病気で亡くなくなられた会社の人の通夜に参列してお別れをしてきました。一昨日、亡くなったと聞かされて、呆然とした気持ちでした。まだ自分が20代の若輩者の時から、部署も働く場所も違いながらも会うと気兼ねなく話しかけてもらったりしてました。10以上も年下の私に○△さんと”さん”付けで呼ばれてました。私もわからないことをよく相談したりしていました。亡くなった方は東京勤務なんですが、私が東京に転勤していた頃に相談にのってもらってました。毎年結婚して行く人もいるし新しく出会う人もいます。それだけではなく別れもあれば亡くなる人もいるということを実感してます。お世話になった人が亡くなるっていうのは、ほんと寂しいものがあります。今までありがとうございました。安らかにお眠りください。ご冥福をお祈り致します。
2007年05月24日
コメント(2)

昨日も会社の同僚とゴルフの約束がありラウンドしてきましたが、風も強いし自分の調子も波がありすぎて、先週同様のあまり満足できない結果でした。琵琶湖に行きたかったが、嫁さんが午後からお出かけということで子供と留守番。じゃあ、午前中だけでもと朝から近場の野池にいくとフローターが一人、オカッパリが2組。昨日に引き続き風が強く思い通りにキャストできず(*_*)この時期なにか花粉らしき物が飛んでいるのか、鼻はムズムズするしくしゃみと鼻水が止まらない。1時間程度反応を見てモーニングタイム。これで350円(^o^)別の池に行くと、鯉師が二人とオカッパリ一人。風は強い。鼻水とくしゃみがでるし。なんか口の中の粘膜部分が痒くなってきたんで帰る。。。目も痒いし何が飛んでるんだ?
2007年05月20日
コメント(4)

久々に毎度のメンバーで恒例のバースデー特典(全員メンバー料金+特別ランチ付き)でゴルフをやってきた。朝7時スタートでスループレイ。サンクラシックゴルフクラブ昨日の疲れが抜けてないし前日に練習できすにスタート(いいわけ^^)初っぱなのドライバーショット・・・すか当たり(笑)勝負はスキンズマッチでニアピン・ドラコン・バーディーポイント(^^;)前半のハーフはひどいスコア(T_T) 後半になってなんとか安定した大波プレイ。結局スコアは百六 (^^;)ポリポリ お遊びゴルフも、もうちょっとスコアを良くしないと・・・。練習しないと巧くならんということは重々承知してます(^o^;)嫁と娘は母の日ということで実家に行き、自由気ままな3日間を過ごしました。釣り大会とゴルフの予定があったんで、実家に帰ったともいいますが(^^ゞ
2007年05月13日
コメント(0)

さすがに木曽福島にいると朝は冷える(*_*) 3℃今回は素人が思いつきで参加した大会なんで、胸を借りて修行するつもりでがんばってきた。余裕を持って6時受付開始にたいし5時半に到着するが、もう並んでるじゃない(^^;)。さすが熟練者、場所取りへの気合いの入り方が違う(汗)川沿いに「全国いわな釣り大会」って書いてある”のぼり”があり(全国レベル?)ちょっとビックリしてしまった。受付をすませ、目星をつけておいた最上流の淵を確保(^^)v7時にバンッバンッと爆竹の合図でスタート!! その淵なぜか反応無し(T_T)そして下流向かって瀬をミノーで流していくと、バイトッ 強く合わせすぎて岩魚が空中に飛びバレてしまう。バスの合わせじゃないっちゅうの(T_T)沢をくだって、2回目のバイトは丁寧に寄せてそれなりのサイズをGet!!(^^)v今回は225人参加ということで450kの放流。そのうち100kが大物らしい。一人2kは釣らないとっ(^^;)下流に降りていく途中の淵で1匹追加!!それからもミノーを追っては来るが見切られる。バイトはあるが合わせがうまくいかずと苦戦してタイムアップ。聞けばルアー・フライ部門としてはノ-フィッシュもいるらしいが釣れてる人は釣れているんで腕の差だろう。。。1匹の長寸での順位が決まる。ルアー・フライ部門の1位が42.7cm、5位が30.2cm 餌部門の1位が42.3cm そして自分は26cm(笑)素人としては上出来上出来。釣れて良かった ホッ(^^;)獰猛かつ用心深いイワナの釣りも難しい。突然忍び寄る黒い影。泳ぎが見えるけど相手にしてくれないイワナもいる。一度見切られたら二度はない。岩場の昇降で足が疲れる。長靴では水が入り中グチュグチョ(T_T)帰りは中仙道(19号)で帰るが、眠気がましてきたので途中の川向こうに目に入った棧温泉に寄った。目も覚めたし、気持ちよかった~(^ー^)。ちなみに内湯は男女別だが露天は混浴でした。後から入ってきたのはおじさんだけ(笑)。まあ建物や風呂の雰囲気から女子大生は100%こないだろう(爆)帰ってから今回の結果を、トラウト系ショップの店長と話して、立ち位置、ルアーの流し方、イワナの時のリーリングとかいろいろ聞いて勉強しました。φ(.. )メモシテオコウ今回の修行から、いろいろイワナの動きとポイントとかとてもいい勉強になった。また来年もリフレシュをかねて参加するかな(^o^)
2007年05月12日
コメント(2)

GWあけて間もないですがなぜか3月の段階で5月12日のやぶはらイワナ釣り大会に出たいと思い申し込んでいたので、早めに有休申請をして木曽福島へきました。しかし休んでいるのに時々仕事のメールチェックしたり気になることは電話したりしてます。気持ちを切り替えないとダメですね。仕事中に釣りの事を考えたりもしてますが(笑)大会まで有意義な時間を過ごそうと一度挨拶をしたかったフィッシングショップBOOへ向かった。ETCカード2枚を有効に使い、天気のいい中央フリーウェイ(古い?)塩尻までドライブ。BOOへ到着するが店長は、買い物ついでに木崎湖へお出かけとのこと(^^;)。残念。でも店番をしていた奥さんのノリ子さんにナカジーガイドのこと、南湖の周り方、リールやロッドの保管の仕方とか、話の中でいろいろ教えてもらいました。店長はみえなかっけど、とっても有意義な時間を過ごせました。ありがとうございました(^o^)ショップに行くと物欲の衝動を押さえながらも、今度のナカジーガイドの日に備えてお勧めの“クリスタルS”ディーパーレンジ 3/4ozと調子悪いリールの代えにスコーピオン(中古)を購入して塩尻を出発した。明日の会場になる木曽川支流の笹川(薮原)の様子を見に行った。どういう川なのか?川幅は?淵は?足場は?よさげなポイントを確認してプラでもと思ったが、人もいなく時間も少ないと入漁料を払うのもな~っと思い、気持ちよい川の景色だけ満喫してきた。 その後、今夜の宿泊先である会社保養所の森林館へ到着。今回の大会へ申し込んだきっかけも保養所が近いということだ。当然広い保養所に宿泊は一人のみ。すんごい贅沢な空間だった。タックルの準備をしてから管理人夫婦と会話を楽しみ、食事の前に風呂につかる。自分一人の為の風呂。もちろん露天風呂にもつかり、贅沢な時を過ごした。この料理がこれで¥1500。。管理人さんは元料理人なので味は申し分無し!!嫁さんと話しながらの食事もいいけど、たまには一人静かな雰囲気でビール片手においしい料理っていうのも最高です!!再度、露天風呂につかり、明日の大会に備えて寝るか。
2007年05月11日
コメント(2)
今年はでかいのが少なかった。もっとディープかな(笑) それなりのサイズを選別し後はリリース。 知多野池を横目に帰ります
2007年05月04日
コメント(0)
さすが行楽シーズン。すごい人(*'o'*) しっかり採って帰ろ
2007年05月04日
コメント(2)
ETCレーンも動かない(ΘoΘ;) 干潮まで、あと3時間
2007年05月04日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1