復刻★限定★希少品 コレクターズおもちゃ基地

ジャイアントロボ

ジャイアント ロボ





♪輝く太陽背に受けて 鉄の巨人の叫び声

放送時代は高度成長の入り口でした  ヒーロー草間大作(この名前も今見るとヒーローらしく無いですね・・・当時まだまだ第一次産業中心社会であった時代の名残でしょうか?) と あとから登場するヒロイン マリー花村は当時で言う「健康優良児」 今でいうとやや肥満児予備軍? 学校の健康診断では要注意をもらいそうなぽっちゃり体型

まだ 今ほど世の中が豊かでなかった時代です タンパク質のほとんどは魚から取る時代 肉はダシを取る程度 給食では鯨肉主流 ニッスイやまるはやマルダイの 昭和レトロシリーズストラップ根付【魚肉ソーセージ】魚肉ソーセージ はご馳走でした  カップヌードルマグカップ蓋付き0510アップ祭10日清のカップヌードル はまだ発売されていません インスタントラーメンは 企業物キャラクター食器【チキンラーメン丼】食器問屋ks-galleryチキンラーメン くらいでスナック菓子も サクサクマスコット(かっぱえびせん)かっぱえびせん くらいでした

日常に一般家庭の食卓にのぼる食材は今よりずっと少なかった時代でした 栄養補助食品もストレートに滋養強壮モノの カワイ肝油ドロップS 100粒肝油 とかが主流でした 子供は太っているほうが望ましいとされていて各地で健康優良児大会などが開かれていました そういう背景も手伝ってこの頃の子役はぽっちゃり主流です

ヒーローの性格はといえば 下敷きになったのは 江戸川乱歩の 少年探偵団(1) あたりではないでしょうか? とにかく 気が利いていて正義感が強く歪んだところの微塵も見られない至極健全なヒーローそしてチームを組むのは頼りがいあるお兄さん  少年探偵団の明智小五郎、そして小林少年あたりがモデルのような気がします

ジャイアントロボの操縦方法は腕時計による遠隔操縦です 鉄人28号がそうであったように この頃はまだリモコンタイプが主流でロボットに操縦者が「搭乗」するに マジンガーZライターマジンガーZ タイプになるのはもう少しあとです

それでも 市販のオモチャなどではリモコンもほとんど見かけられない時代だったので リモコンタイプ操縦は画期的で革新的でした 「コード繋がってないのにどうして動くの?」っていう時代です

そのうえ小物は セイコー SEIKO 腕時計 セイコー5 ファイブ ホワイト 自動巻 SNK661K #1237腕時計 なのです 当時の腕時計は貴重品高級品です オトナの持ち物で子供は触る事すら許されません 振動によってネジを巻くタイプとか 手動でネジを巻くタイプが主流だったと思います  クオーツじゃないんですね 激しく動きすぎると時間がドンドン進んでしまうとか ネジが切れると止まってしまうとか そういうシロモノでした

そんな 貴重品の腕時計を子供がもってる そしてそれでロボットを動かすなんて! スゴイ! なんてカッコイイんだろう! そういう印象を与える特撮でした

そして肝心のジャイアントロボは・・・・ 顔立ちからみてスフィンクスですね なぜスフィンクスなんでしょう (謎) で・・・内部構造は「真空管」使ってるんですよ! そのうえ 発売当時のテープレコーダーで命令を音声記録したりしてますよ!

こんなモロイつくりで飛んだり跳ねたり暴れたりして大丈夫なんでしょうか? なんだってロボのピンチのシーンで 真空管ラジオ真空管ラジオ の中身が破裂するシーンに切り替わるんだろう? なんて間違っても思ってはいけません その「古いラジオの中身」に見えるモノこそがロボの「中身」!なんですよ! いま見ると ちがった意味でハラハラドキドキしそうですね

そして話す言葉は「ま゛」一言です・・・本当は「マッシ」と言ってるらしいのですが・・・どう聞いても「ま゛」としか聞こえません

そんな いま見ると貧相?なつくりのロボだけど・・・・ でも!なんと「感情」をもつようになるのです 感動の最終話では大作少年の命令を振り切って自己犠牲の玉砕を果たします このシーンは感動の名場面 世界名作劇場リトルアニメ全5種コンプリート シークレット付フランダースの犬 の最終話もマッサオ! 涙なくしては語れません 

えええええええええええ・・・・ どんな風に玉砕するの? って それは見てのおたのしみです♪
ジャイアントロボ
DXジャイアントロボ& ミニ大魔球グローバー
パイロットエース ジャイアントロボ GR-2
1/144ジャイアントロボ殺人兵器カラミティ
ジャイアントロボ Vol.1 ◆20%OFF!<DVD> [DSTD-2080]
ジャイアントロボ VOL.2(完)
復刻★限定★希少品 コレクターズおもちゃ基地 トップページに戻る

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: