ラテンな駐在妻日記

ラテンな駐在妻日記

PR

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Freepage List

★ メキシコ駐在妻のペルー旅行記


1.序 出発からリマ到着


2.ホテル到着


3.リマその1


4.リマその2


5.大晦日の夜


6.クスコ


7.クスコ郊外の遺跡


8.クスコのホテル ノボテル


9.マチュピチュ列車の旅


10.マチュピチュ


11.イカまでの道のり


12.ナスカの地上絵


13.オアシスの町、イカ


14.カンデラブロとバジェスタ島


15.リマの最後の夜


16.ペルー料理とレストラン


★★★ グアテマラ旅行記


序.グアテマラへ出発!


1.アンティグア街歩き


2.ポルタ・オテル・アンティグア


3.土曜朝市


4.アグアス・カリエンテス


5.シウダ・ビエハ


6.グアテマラで出合った日本


7.ホテル・カサ・サント・ドミンゴ


8.チチカステナンゴ


9.アティトラン湖


10.サンタ・カタリーナ・パロポ


11.アンティグアのお気に入りのお店


12.グアテマラの食べ物


13.おまけ~ラップ巻き荷物


◆◆◆ ブラジル旅行記


1.ブラジルへ出発!


2.サンパウロ


3.サンパウロ 東洋人街とショッピング


4.イグアスの滝 ブラジル側


5.イグアス ジャングルツアー


6.イグアス ボートツアー


7.トロピカル・ダス・カタラタス


8.年越しパーティー


9.3国の国境地帯


10.イグアスの滝 アルゼンチン側


11.世界最大のダム イタイプー


12.リオ・デ・ジャネイロ


13.アガ・スターン


14.サンバショー


15.コルコバード ポンジアスーカール


16.シュラスコ


17.リオ・デ・ジャネイロ セントロ


18.リオでショッピング(ハワイアナス)


19.コパカバーナ海岸


20.ホテル・ソフィテル・リオ


◆◆◆ カナダ大陸横断鉄道と+αの旅


1.トロントへ出発!!


2.カナディアン号 出発!!


3.カナディアン号 車内をご紹介


4.カナディアン号 1日目/紅葉にみとれて


5.カナディアン号 2日目/湖水地帯をゆく


6.カナディアン号 ウィニペグに到着


7.カナディアン号 3日目/朝


8.カナディアン号 ロッキー越え≪前半≫


9.カナディアン号 ジャスパーに到着


10.カナディアン号 ロッキー越え≪後半≫


11.カナディアン号 終着駅バンクーバーへ


Jun 5, 2006
XML
テーマ: 海外生活(7808)
昨日、 朝食に飲茶を楽しんだ 後、
お気に入りの海岸沿いのカフェで、沖に見えるパナマ運河を行き来する船や、
海の向こうの カスコ・ビエホ を見ながら食後のコーヒーを頂き、
いよいよ パナマ運河 El Canal de Panama へ!


パナマシティ沖にはいつもパナマ運河に向かう船、大西洋からパナマ運河を通過してきた船、


barcos



パナマ新市街から望む カスコ・ビエホ

casco viejo 3



さて向かうは、
パナマ運河に3箇所ある水門 (正しくは閘門(こうもん)と言うらしい。)の内、
最もパナマシティに近く、最も太平洋側の ミラフローレス水門 Esclusas de Miraflores です。

パナマシティ新市街から5~6kmといったところでしょうか。
日曜日の空いた道でものの20分ほどで到着です。

パナマ共和国に返還され
ました。まだ10年も経っていません。
なので、パナマ運河に至る地域は、運河がアメリカに管理されていた時代を彷彿とさせる
旧アメリカ人居住区 が広がっています。


canal 1


今はパナマ人に譲渡されているそうですが、

高層ビルが建ち並ぶ 新市街 とも、庶民がたくましく生きる旧市街とも
スペイン統治時代のコロニアル建築が建ち並ぶ カスコ・ビエホ とも異なる光景で
アメリカ人がかつてかなりの特権階級だった事実を垣間見る気がしました。


後はいかにも亜熱帯のジャングルの中の一本道を進むのみ。



さて、 ミラフローレス水門 に到着。


canal 2


こちら↑がまだ新しい観光客向けの展望ビル。
入場券は2種類あり、US5$とUS8$
(パナマ国民または住民は無料とUS3$!だからビザが取れてから行ったんです!
荷物検査を受けてから入館します。
なんと、これだけ日本語に不自由しているパナマにおいて、
立派な 日本語のパンフレット があって感動!!!



さて、5階の展望台にとりあえず直行!!
良いお天気です。
雨季の今、こんな青空がずっと続いているのはほんと久しぶり。
雲がきれいだったので一枚撮ってみました


canal 8


いやあ、日差しもジリジリと痛いくらいに強かったけど。





こちら↓がミラフローレス水門の太平洋側。一番低い。


canal 3


太平洋の水面と同じ高さに手前の水門の中がなったら真ん中辺りに見える扉が開き、
船が進入。
後ろの扉が閉まった後に水面が手前の大西洋側の水門(次の写真)の中の高さと
同じになると、今度は手前の扉(次の写真)が開きます




上の続きがこちら↓ 低い左の太平洋側に高い右の大西洋側から
水が流れ込んでいます。
太平洋側から来た船が左の水門に入っている時、左右の水面の高さが同じになったところで、
扉が開き、船は大西洋側の右方向へ進入。


canal 4




上の写真のそのまた続きがこちら↓
ミラフローレス水門の 最も大西洋側
隣接の湖と、またひとつ水面差があるのが分かります。


canal 5




そして、ミラフローレス水門に隣接するミラフローレス湖の向こうに、
2番目の水門、ペドロ・ミゲル水門 Esclusas de Pedro Miguel が見えます。
アップにするとこちら↓


canal 6




ペドロ・ミゲル水門の向こうが、パナマ運河の中で最も海抜が高い、
水面の海抜が海抜26mのガトゥン湖 が広がり、
そこから大西洋側に 3番目の水門、ガトゥン水門 Esclusas de Gatun があり、
やっと大西洋に到達します。

全長80km(とどこかで見た気がしたのですが、ちょっと記憶違いだったかも)、
船が運河水域に滞在する(待ち時間を含め)時間は平均24時間、
通過時間は平均8~10時間だそうです。


高さが異なる水面の間を船を通すための運河 。 と聞き、

 「えっ?海の水面の高さは世界中海抜0mじゃないの?
  なんでパナマ運河の前後の太平洋と大西洋は水面の高さが違うの?」


 というのが実は私の奥深~い疑問でしたが、ここで解明。

パナマ運河は、高さの違う太平洋と大西洋の調整用ではなく、


 だったんですねぇ。目から鱗です




と、説明したところで、皆さん気付かれました!?
な~んとこの日、1隻も船がいなかったんです~~~~~~
2~3時間私たちは滞在していたのですが、結局実際に運河が動く様子を
見ることはできなかったんです(涙)
大型観光船や貨物船の船員さんやお客さんと 手を振り合っちゃったりするシーン
イメージしてたのにぃ・・・・・・

そっかぁ、観光客向けに展望ビルは毎日営業だけど、
運河は日曜日お休みなのねぇ、きっと。
今度は土曜日に見に来ようね~、と、残念だったけど納得していた私たちでしたが、
それは大きな間違いだったらしいっ!!!!



今日、スペイン語の先生に、
「運河に行ったけど、1隻も船いなかった。日曜日はお休みなの?」
と、聞いたら先生、

「そ~んなことないわよ! 運河は毎日24時間営業してるし、
 毎日24時間、たくさんの船がいるわよ!!
 ほんと~に1隻もいなかったの? 珍しいわねぇ~。
 2本の航路があるでしょ?その両方共にいなかった????
 そんなこと、滅多にないわよ!! 係りの人に聞いてみた!?」

ですと。

「いいえ、私も「日曜日はお休みなのねぇ」、夫も「日曜日は休みなんだぁ」
 って思って帰ってきちゃった。」

「え~、そうなの!? 係りの人に聞けば良かったのに!
 1隻もいないなんて、滅多にないわよぉ~~~~~!!!!!
 めちゃくちゃ珍しいことよぉ~~~~~っっっ!!!!」

と、これでもかっ!!というほどに、大大大大、大否定されてしまったのでした・・・・・・。
何もそこまで言わずとも・・・・・先生・・・・

先生の言うとおりだとすると、私たちはよほどタイミング悪かったということか^_^;



ま、そんなことを知ったのは今日になってからなので、
残念だわ~、と、思いながらも私たちは、館内のスライドショー(スペイン語か英語)や、
4フロアもある展示室を楽しんだのでした。

スライドショーは、コロンブスが1502年に上陸したところから始まる
パナマ運河建設秘話などの歴史を、スペイン語上映と英語上映を随時行っていました。

けっこう見応えのある展示室で私が面白かったのは、
貨物船の操舵室に乗って運河を通るシミュレーション


canal 7


映像を見ていると船酔いを起こしそうで、夫はすぐにリタイアしてましたが、
私はず~~~っと見入ってしまいました。

船酔いには弱い夫ですが、
パナマの 亜熱帯雨林の動植物コーナーの珍しい昆虫の標本の展示
熱心に見入っていました。
逆に私はあまりにリアルで気持ち悪くてNG



この展望ビルの3階には 運河に面してレストラン があります。
運河を行き来する船を見ながら食事を楽しめる、まだ出来て1~2年の
話題のスポットらしいです。

飲茶を死ぬほど食べた後だったので、今回はパス。

スペイン語の先生情報だと
「ある人は美味しいって言ってたけど、他の人はそうでもないって。
 私はまだ行ったことないんだけど、とってもとっても高いんですって。
 観光客向けの料金なのよねぇ・・・・・。
 多分、ブッフェスタイルだと思うわ。」

夜も11時半までオープンしているらしいので、ぜひ今度行ってみようと思います!!
でも夜は、あのジャングルを切り開いた一本道、暗そうでちょっと恐いかも



さて、日本人100人居たら100人が思う(であろう)

パナマといえば「パナマ運河」

の運河に行けて、パナマの「パ」の字の左のハライくらいは知った気分な私です。


次回の目指せパナマ運河は、実際の船の航行とレストラン!
そして、 船に乗ってパナマ運河を通ることができるツアー もあるので、
それも一度は体験してみたいものです


 実際に水門を船が通過する様子、見てきました!!  こちら  を見てね。



☆☆☆ パナマ運河庁  http://www.pancanal.com



☆☆☆  パナマ運河の拡張工事 が決まったそうです。  Yahoo!ニュース より。

パナマ運河、大幅拡張へ 船舶大型化に対応

 【リオデジャネイロ25日共同】パナマからの報道によると、トリホス大統領は24日、貨物船の大型化に対応するため、約53億ドル(約6070億円)を投じてパナマ運河を大幅に拡張する計画を発表した。通航する貨物量の倍増を目指す1914年の供用開始以来、最大の拡張工事。開通から100年後に当たる2014年の完成を目指す。
 約100億ドルの債務を抱えるパナマ政府にとり大きな負担となる。トリホス大統領はテレビ演説で「拡張工事は大きな挑戦だが、競争力のあるサービスを提供し続けなければ、運河はほかの海上輸送ルートに取って代わられるだろう」と述べ、国民に理解を求めた。
 国会による承認の後、実施の是非を問う国民投票を経て着工される。世論調査によると、賛成派が優勢。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 6, 2006 02:20:23 PM
コメント(2) | コメントを書く
[パナマ 観光 パナマ運河] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

トルティージャ

トルティージャ

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Erina@ cepeの入学について ブログ読ませていただきました、今年の秋…
しおり@ Re:サルサもやりたいっ! CEPE(UNAM)入学手続きへ(10/18) こんにちは。 質問なのですが、そのコース…
森井@ Re:小さな春見つけた♪ こんにちは!お元気ですか? そちらは、も…

Free Space


Thanks for
Pinky Pony


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: