ラテンな駐在妻日記

ラテンな駐在妻日記

PR

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Freepage List

★ メキシコ駐在妻のペルー旅行記


1.序 出発からリマ到着


2.ホテル到着


3.リマその1


4.リマその2


5.大晦日の夜


6.クスコ


7.クスコ郊外の遺跡


8.クスコのホテル ノボテル


9.マチュピチュ列車の旅


10.マチュピチュ


11.イカまでの道のり


12.ナスカの地上絵


13.オアシスの町、イカ


14.カンデラブロとバジェスタ島


15.リマの最後の夜


16.ペルー料理とレストラン


★★★ グアテマラ旅行記


序.グアテマラへ出発!


1.アンティグア街歩き


2.ポルタ・オテル・アンティグア


3.土曜朝市


4.アグアス・カリエンテス


5.シウダ・ビエハ


6.グアテマラで出合った日本


7.ホテル・カサ・サント・ドミンゴ


8.チチカステナンゴ


9.アティトラン湖


10.サンタ・カタリーナ・パロポ


11.アンティグアのお気に入りのお店


12.グアテマラの食べ物


13.おまけ~ラップ巻き荷物


◆◆◆ ブラジル旅行記


1.ブラジルへ出発!


2.サンパウロ


3.サンパウロ 東洋人街とショッピング


4.イグアスの滝 ブラジル側


5.イグアス ジャングルツアー


6.イグアス ボートツアー


7.トロピカル・ダス・カタラタス


8.年越しパーティー


9.3国の国境地帯


10.イグアスの滝 アルゼンチン側


11.世界最大のダム イタイプー


12.リオ・デ・ジャネイロ


13.アガ・スターン


14.サンバショー


15.コルコバード ポンジアスーカール


16.シュラスコ


17.リオ・デ・ジャネイロ セントロ


18.リオでショッピング(ハワイアナス)


19.コパカバーナ海岸


20.ホテル・ソフィテル・リオ


◆◆◆ カナダ大陸横断鉄道と+αの旅


1.トロントへ出発!!


2.カナディアン号 出発!!


3.カナディアン号 車内をご紹介


4.カナディアン号 1日目/紅葉にみとれて


5.カナディアン号 2日目/湖水地帯をゆく


6.カナディアン号 ウィニペグに到着


7.カナディアン号 3日目/朝


8.カナディアン号 ロッキー越え≪前半≫


9.カナディアン号 ジャスパーに到着


10.カナディアン号 ロッキー越え≪後半≫


11.カナディアン号 終着駅バンクーバーへ


Feb 13, 2007
XML
テーマ: 海外生活(7808)
1月にブラジル旅行から帰ってきて以来、
乾季のパナマ
です。
毎日毎日、イヤになるほどの青空&お日さま
たま~に暑すぎて、逆にぼわわぁ~~んとしたはっきりしない空模様になることもありますが、
でも、雨は一滴も降りません。


唯一よいことは、お洗濯物が乾きやすくなったこと。
長い長い雨季の間は、ちょっと油断するとお洗濯物がカビ臭くなって、
それがイヤでイヤで超神経質になっていました。

小さなハンドタオルに替え、手を洗うたびに交換するようにしたほどでした。


でもでも今の利点はそれだけ。何しろ暑いっ
「乾季は空気がさわやかで、風が気持ちよいのよ~~~」
と聞いていたのですが、今年はどうも様子が違うようで。
「さわやか」を通り越し、「暑い」
「気持ちよい風」を通り越し、「強風」の域。埃っぽさが気になるばかり。

超暖冬な日本や世界中の国々に遅れをとらず(?)パナマも、
やはりエルニーニョ現象の影響を受けているらしい、です。




ところでこれでも一応北半球に位置するパナマは今「冬」のはずなのですが、
現地の人は 今の季節を「夏」
反対に、日本の「夏」の頃を「冬」(スペイン語で invierno インビエルノ)と言います。
じゃあ、「春」と「秋」はどこに位置するんだ!?と疑問なのですが、
まだ未確認。
まあ年中暑いパナマでは、日本のような明確な季節の移り変わりは感じないので、
「春」と「秋」という表現は使わないのかもしれませんし、必要ない気もします。



ということで今日の標題は正しくは 「猛暑の夏」 、ですね。




因みに、 「エルニーニョ」el nin~o もスペイン語
「男の子」の意味があります。
メキシコシティに「エルニーニョ」という日本食レストランがあって
日本語での店名はを息子」と表していたので、
それ以来私たち夫婦の間では 「エルニーニョ現象」は「息子現象」 ということに、なっています
(今考えると、「レストラン息子」という名のレストランも、スゴい。)

あっ、辞書で確認すると「幼子イエス」の意味もあるようで。
ついでに辞書によると、「女の子」の意味の「エルニーニャ」現象という、
海水温が下がる現象もあるんですって。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 15, 2007 12:39:47 AM
コメント(5) | コメントを書く
[パナマな毎日、メヒコな毎日] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

トルティージャ

トルティージャ

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Erina@ cepeの入学について ブログ読ませていただきました、今年の秋…
しおり@ Re:サルサもやりたいっ! CEPE(UNAM)入学手続きへ(10/18) こんにちは。 質問なのですが、そのコース…
森井@ Re:小さな春見つけた♪ こんにちは!お元気ですか? そちらは、も…

Free Space


Thanks for
Pinky Pony


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: