いちごのおもちゃ箱

いちごのおもちゃ箱

2005.12.20
XML
カテゴリ: 兄くん
本当は生まれてすぐに入る予定がズルズルと今になってしまいました。

ちびたんまもなく2歳。

今は、ちびたんの怪我や入院とかの掛け捨てのには入ってるので、
郵便局のだとだぶってしまう。

正味 学費 を貯めるだけを重視しているんです。
自分で通帳に貯めるのは自信ないからどこかで契約してでも
無理やりためてくれなきゃと思います。
それに、できればちょこっと おまけ

そこで、しょっちゅうお世話になってる ベネッセウィメンズパーク
口コミで気になったソニーの学資保険の資料請求と説明を聞いてみました。

久々に頭が動いた感じなのでめちゃくちゃ疲れたんだけど、
ソニーの学資保険が気になった理由が他社に比べ、利率がいいこと。

で、プランナーの人曰く、


他の補償をつけていない分利率がいいんです」
とのことでした。

でも色々話を聞いてるうちに、もし子供が20歳になるまでに(成人した時点で独立する事を前提に)
旦那が死亡したら・・・

今は国民年金だけなので、遺族年金がちょっとしか入ってこない。
旦那への掛け捨ての保険もきっとお葬式やらなんやらしてる間になくなるだろうし。

もちろんパートには出るだろうけど、大学へ行かせられるかははっきり言って不安よね。

ソニーの商品の中に掛け捨てだけど、毎月小さい金額で(保険の中では)
大きい死亡保障のもあるんだけどね。
月々¥3000程で¥1000万。
これは子供が20歳になるまでに旦那が死亡した場合の商品の話ね。


学資保険は利率はいいけど、今株価とか上昇しだして、
今からもっと景気が回復してくるだろうと思ったら、
変動型の死亡保障とかもいいかなと思うし。

でもこれは、掛けた保険を株やら債権やらで(国内外問わず8種類から選べる)運用するやつ。
なのでリスクあり。
ただ、分散にしておけばほとんど大丈夫だろうとは思うけど、確実とはいえない。

でも、今からの景気を楽しみにしている人なら学資保険を子供の人数かけるより
いいのかもしれないなって思いました。
「投資信託してたらおまけで死亡保障がついてました」って感じやね。

この死亡保障は満期が300万だとしたら、運用して増えた分は年2回だけ好きな時に
お小遣いの様に出せる。
しかも、日本の株式から外国のにしたところで、保険会社なので証券会社のように
いちいち手数料がいらないのはいいかも。

まだ他社のは説明も資料もないので比較できてませんが、
早く貯めにかかりたいところです。

皆さんはどこをポイントに子供の学資保険決めました?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.20 15:23:51
コメント(4) | コメントを書く
[兄くん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: