NPOフローレンスと、マーケッターと。

PR

Profile

☆trinity☆

☆trinity☆

2005.02.27
XML
「美しい母週間」についての日記
なんだか、挑戦的だったかも;;;
と少し反省している。小心者。笑

で、その行間を埋めようと思う。あはは。




■情報の力。

どうしたら、
仕事と育児の距離が縮まるのか?

極私的☆地殻変動 に端を発して、

とりあえずたどり着いた仮説として、

妊娠も、
出産も、
仕事と子育ての両立も、
「母になること」につながる情報が、
ポジティブで、建設的な文脈で語られること、

が必要で、
いまは、それが圧倒的に足りない、
と思っている。


就労規約のような制度も、
経済支援的な行政施策も、


そういう、
もともと自分と距離のあるものではなくて、
もっと身近で、体温のある人間関係のなかで、
“ちょっと憧れちゃうような子育て生活”を送っている先輩ママに、
たったひとりでも出会うことが出来たら、、、



これは、マチガイナイ。
だって、ヒット商品とか、トレンド(といわれる行動様式)とかは、
そうやって生まれるんだから。


人間、イメージに弱い。
というか、
イメージが価値形成に与える影響は大きい。

だから、
「母に対するイメージ」を、
もっとポジティブで、もっと建設的なものにしたい。

そのためには、
発信される「情報」を、建設的な文脈にすることが必須。

したがって、
「子育て情報の発信者」である「ひとりひとりの母たち」こそ、
実は大きな可能性を秘めていると思っている。

しかも、
その「ちょっと憧れちゃうような子育て生活」というのは、
わたしたちの世代が生み出していかないといけない、と思っている。

だって、
この少子高齢化&低成長時代というのは、
(少なくとも明治以降の)日本が体験したことのない時代背景なわけで、
過去にお手本はないのだから。
だから、昔はこうだった、とか言ってても埒が明かない。
あくまで建設的に、未来を見ないと意味がないのである。


まどろっこしいけれども、、、

先日の日記の行間には、こういった思考が隠れていて、
「無条件で憧れちゃうような子育て生活」
というカテゴリーをつくったのも、
その願いを込めてのことだったりする。




■あれもこれも、メディア。

子育てにまつわる情報の「建設的な」情報発信といっても、
その発信源は、いろいろある。

やはり、圧倒的な影響力を持つのはテレビで、
もはや、受け手が影響を受けていることに無自覚になっているほど、
「マス発の情報」はわたしたちの価値観に食い込んでいる。

だから、少子化とか、出産とか、育児とかを扱う番組は、
細心の注意を払って、建設的な情報発信に努めて欲しいのだけど、
残念ながら、これだ!という番組にめぐり合ったことがない。

その逆は、たくさんあって、ほんとどうしたもんかと思う。
マコさんじゃないけど、自分たちで企画したいくらいデス。笑
※うん、これはゼッタイやることになる気がするなぁ。。。

で、、、

もちろん、
メディアはテレビだけではないわけで、
たとえば、こういうブログが持つ影響力も無視できないし、
実は、ひとりひとりの母たちはみんな、

その存在そのものが、実に多くの情報を発信している。

道を歩いているとき、
電車に乗っているとき、
ほんの一瞬すれ違う先輩ママたちだって、
実は、立派なメディア。

マスメディアのようなパワーはないけれど、
ボディブローのように効くメディアなのです。


だから、
「美しい母実践会」の意義は大きいと思っていて、
マコさんに共感しておるのです。



・・・思考は冷静(なつもり;)なんだけど、
こうして文章にすると、
鼻息があらい感じになるのは、なぜだろう?笑

end---





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.01 00:29:58 コメント(4) | コメントを書く
[無条件で憧れちゃうような子育て生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

qkiutxk@ JxbqILrQaLVvOPI nCGfYl &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
坂東雄二@ ワーキングマザー支援しましょ。 わたしの夢 は置いといて、笑 いま、ワー…
坂東雄二@ ワーキングマザー支援しましょ。 わたしの夢 は置いといて、笑 いま、ワー…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: