バネポーチの簡単な作り方のご紹介したいと思います





反対側も

そしてマチ針をつけておきます

(5)布の真ん中の分から1,5cm+1,5cm=3cm
のところにしるしをつけて
それ以外の水色の部分
端から7ミリのところを縫います

(6)両面アイロン接着シートをはります

ズボンの裾上げなどに使うテープです
5ミリX8cmにカットしたものを4枚用意しましょう

バネを通したときに布がほつれてこないように
バネを通す部分(さっき縫わなかった部分)にアイロン接着シートをおいて

布を折り返してアイロンします
4箇所とも同じようにアイロン接着シートを貼ります
(7)バネ口を通る部分から布を表にかえします
3cmあればなんとか返せると思います

アイロンをかけてしわをとります
(8)表布りんご のなかに 裏布水玉 をいれます

(9)布端から1,5cmの部分を縫います
(水色の線の部分)

(10)12センチのバネと小さい金具を用意します

バネ通し口にバネを通します

中の布が引っかかって出にくいときは
リッパーなどでほつれてる糸とかよけたら
バネがでてきやすくなります

(11)バネの部分をあわせて小さい金具をかなづちなどで
とんとんたたいて金具を入れます

出来上がり!


マチの部分はこんな感じです

なれると簡単に出来るので
是非作ってみてくださいね!
お買い得セットです
ハンドメイドブログランキング参加してます
PR
フリーページ
カテゴリ