Cotton Leafで販売している

の作り方の説明です
色はこげ茶、茶色、ベージュがありますが
今回ベージュでつくりました
1)まず イタリア製本革コード9mm を25センチにカットします

2)、カットした本革コードに穴をあけます

この、ニュースクリューポンチというので穴をあけます
スクリューポンチには1.5ミリ~4ミリまで
5ミリ刻みのサイズが替え刃があります
使用しているのは3ミリの刃です
ショップではお取りよせ商品になるので問い合わせてくださいね

そのスクリューポンチで本革コードに穴をあけます
穴をあけたい場所そっとおいて力をいれて押し込みます

穴と穴の間隔は約3cmです
3)、次に なすカン9mm をいれます

4)、 片面カシメ を取り付けます

片面カシメ、とても小さいです

下から片面カシメの足がついてるほうを本革コード
の穴をあけた部分に入れて上から丸くなってるほうのカシメをかぶせます
5)、最後に片面カシメのまるい部分に 小カシメ打ち具 をのせて
そのカシメ打ち具を上からかなづちでたたきます

反対側も同じようにして穴をあけナスカンをとおし
カシメでとめます
ナスカンを含め25センチの持ち手ができあがります
少し力がいりますが慣れればとても簡単ですよ♪
是非作ってみてくださいね☆
バネポーチ用持ち手のナスカンをピン付きのバネポーチ金具
のピンの部分に通せば持ち手つきのバネポーチができます
バネポーチでなくても
ファスナーのポーチなんか作成するのにも使えます
販売しているのは長さ25センチですが
5cm以内でしたら長さ長くしたり
短くしたりの変更も承りますよ~
携帯用持ち手も作り方も同じ要領でつくれます!
今日はこの持ち手を使ってポーチを作りたいと思います♪
PR
フリーページ
カテゴリ