大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

クスリ・自己啓発

■■■ クスリ・自己啓発 ■■■
「なぜか人に好かれる人」の共通点

著者: 斎藤茂太
出版社: PHP研究所
サイズ: 文庫
ページ数: 230p
発行年月: 2004年04月

あなたは、もっと人から好かれたい!そう思ってはいませんか。しかし、どうすれば「人に好かれる人」になれるのか。残念ながら、そんな都合のよいマニュアルなどありません。でも、「こんな人が人に好かれる」という事例はあります。この本では人間観察の達人・茂太先生が、上手に人間関係を築いている人たちの具体例を99話、紹介してくれました。きっとあなたにピッタリの答えが見つかるはずです。
心が強くなるクスリ

著者: 大原健士郎
出版社: 三笠書房
サイズ: 文庫
ページ数: 254p
発行年月: 2002年12月

過去にこだわらず、明日におびえず、今を大切に生きる「森田式健康法」。不思議なもので、自分に注意を向けすぎているうちは、強い自分も弱い自分も見えてこない。それではどこを見ながら、どのように歩けばよいか、つまずいた時どうするか、立ち上がれなくなったらどうするか…。それを解決してくれるのが「森田式健康法」である。
いい人生には「生き方のコツ」がある

著者: 斎藤茂太
出版社: 大和書房
サイズ: 文庫
ページ数: 216p
発行年月: 2006年05月

自分を責めない。失敗を喜ぶ。高望みしない。大泣きする。休み休みやる。…すべて「心の名医」モタさんが、自分でやってきたことを公開!どうすれば心に幸福が育つのか、人生がうまくいくようになるのか、本書でそのエッセンスが明らかに!なにも自分を変えなくても、ちょっとした気持ちの匙加減ひとつで人生がガラッと楽しくなる。
夜回り先生こころの授業
著者: 水谷修
出版社: 日本評論社
サイズ: 単行本
ページ数: 125p
発行年月: 2005年11月

子どもたちはやさしさ待ってます。子どもたちを救うために全国を駆け巡る“夜回り先生”からの最新メッセージ。
どんなグズもなおる本

著者: 斎藤茂太
出版社: 大和書房
サイズ: 文庫
ページ数: 237p
発行年月: 2006年08月

出掛けにバタバタする「遅刻グズ」、空白の時間が多い「ボーッとグズ」、何をするにも時間がかかる「のろまグズ」、やる気を失った「マンネリグズ」、冴えない顔の「疲労グズ」、チャンスを生かせない「及び腰グズ」。グズにもいろいろあるけれど、こころの名医モタさんが、グズのタイプ別に分析・アドバイス。
元気が湧き出る本

著者: 斎藤茂太
出版社: PHP研究所
サイズ: 文庫
ページ数: 237p
発行年月: 1991年04月

最近、“疲れぎみ”ではありませんか?―精神医学によれば、これはうつ病を始めとした心の病の予兆です。本書は、“うつ病”に陥ることなく、またその予備軍にならないために、人生の達人である著者が、仕事・健康・人間関係などの場で、心身ともに活気に満ち溢れた生活を築くための知恵を、明るく力強くアドバイスした書です。
とらわれる生き方あるがままの生き方

著者: 大原健士郎
出版社: 講談社
サイズ: 文庫
ページ数: 283p
発行年月: 2000年12月

現代は神経症の時代である。神経症の本態である「とらわれ」の心理とは、どういうものだろう。本書は視線恐怖、不潔恐怖、尖端恐怖、確認癖、自己臭恐怖、対人恐怖、不安恐怖…ほか具体的症例を多数収録し、著者がアドバイス。「思い込み」と「とらわれ」の生き方から脱却したい、無理をせず自然体で生きたい、つまらないこと・下らないことにとらわれず有意義なことにエネルギーを使いたいと悩んでいる人必読の一冊。
心をリセットしたいときに読む本

著者: 斎藤茂太
出版社: ぶんか社
サイズ: 文庫
ページ数: 254p
発行年月: 2005年09月

仕事でポカをしてしまった日、大好きな人とケンカした日、なぜかやる気が起きない日…そんな心が曇り空のとき、ページを開いてください。読むだけでモヤモヤした気持ちが1分間でスーッと晴れていきます。人生を上機嫌にする達人ご存じモタさんが贈る元気エッセイの決定版。
森田療法による「不安な心」と上手につきあう本

著者: 大原健士郎
出版社: PHPエディターズ・グループ /PHP研究所
サイズ: 単行本
ページ数: 222p
発行年月: 1997年12月

生きがいが見つからない、人間関係がうまくいかない―そんな時代に森田療法の権威がやさしく語る心の処方箋。
こころの処方箋

著者: 河合隼雄
出版社: 新潮社
サイズ: 単行本
ページ数: 231p
発行年月: 1992年01月

たましいに語りかけるエッセイ55篇。“私が生きた”と言える人生を創造するために。
グズをなおせば人生はうまくいく

著者: 斎藤茂太
出版社: 大和書房
サイズ: 文庫
ページ数: 235p
発行年月: 2006年03月

今やればいいとわかっているのに、なぜ、すぐできないのか?いやなことを後回しにする、踏ん切りをつけられない、段取りが悪い…そんなグズ気味な人に、「心の名医」モタさんが、その原因を明らかにし、グズで災いや損を招かないための「グズから足を洗う法」を教えます。
夜回り先生の卒業証書

著者: 水谷修
出版社: 日本評論社
サイズ: 単行本
ページ数: 199p
発行年月: 2004年12月

長い教員生活に別れを告げ、人生の大きな岐路に立つ“夜回り先生”、いま熱き想いのすべてをあなたに語る、「子どもたちの深い哀しみを知ってください、優しさと愛をもって側にいてあげてください」。
モタさんの「うつ」セラピー

著者: 斎藤茂太
出版社: 三笠書房
サイズ: 文庫
ページ数: 205p
発行年月: 2005年12月

「なんか最近うつだなあ」という人が増えている。「山あり、谷あり」の人生を生きる人間は誰しも、うつ状態と無縁で一生を送るなんて、不可能なことと言えよう。うつは誰がなってもおかしくない時代であり、我々はそんなストレス社会の中で生活している。本書にケーススタディとして登場させた人たちを見れば、いかに多くの人がさまざまに人生と格闘しているかがわかるはずだ。
「いい人」は、なぜ頑張りすぎてしまうのか

著者: 町沢静夫
出版社: 大和出版(文京区)
サイズ: 単行本
ページ数: 189p
発行年月: 2000年01月

人の目なんて気にしなくていい、「自分を出すこと」をこわがるな。日夜、治療現場にたつ気鋭の精神科医が語る“癒しのヒント”。
夜回り先生

著者: 水谷修
出版社: サンクチュアリ・パブリッシング
サイズ: 単行本
ページ数: 218p
発行年月: 2004年02月

不登校、ひきこもり、リストカット、薬物乱用…12年間夜の街を回り、5000人の生徒と向き合った「夜回り先生」が激動の半生を振り返る。
こどもたちへ

著者: 水谷修
出版社: サンクチュアリ・パブリッシング
サイズ: 単行本
ページ数: 107p
発行年月: 2005年09月

死にたいと思って、生まれてくる人はいません。死にたいと思う人には、それだけの苦しみがあるのでしょう。もしかするとそういう苦しみは、程度の違いこそあれ、誰でも感じることがあるのかもしれません。でも命は尊いものです。子どもはかならず幸せに生きなければいけない。そう信じている著者が、ふだん子どもたちに語りかけていることを、そしてこれからよく覚えておいてほしいことを書きました。
さらば、哀しみの青春

著者: 水谷修
出版社: 高文研
サイズ: 単行本
ページ数: 175p
発行年月: 2003年04月

夜の繁華街で「夜回り」を始めて11年、四千人を超える若者と関わってきた高校教師は訴える。
いい言葉は、いい人生をつくる

著者: 斎藤茂太
出版社: 成美堂出版
サイズ: 文庫
ページ数: 237p
発行年月: 2005年01月

漱石からケネディ、チャップリンまで、とっておきの名言をもとに「生き方がうまくなるコツ」をモタさんが伝授。
続・いい言葉は、いい人生をつくる

著者: 斎藤茂太
出版社: 成美堂出版
サイズ: 文庫
ページ数: 250p
発行年月: 2006年02月

自分を変えるにはまず言葉を換えることだ。
逆境がプラスに変わる考え方

著者: 斎藤茂太
出版社: PHP研究所
サイズ: 文庫
ページ数: 198p
発行年月: 1995年03月

本書は、人生の「マイナス時間」を無理せず克服する方法を、モタ先生がやさしくアドバイス。心の疲れがいつの間にか軽くなる、効き目バツグンの読むビタミン剤。


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: