@run

@run

2012.02.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
大倉→塔ノ岳→尊仏ノ土平→ユーシンロッジ→同角ノ頭→檜洞丸
→熊笹ノ峰→ヤタ尾根→林道→広河原→地蔵平→蛭ヶ岳→塔ノ岳→大倉

距離約40km。累積アップは4000mくらい。

この日は10時間以上走る(歩く)のが目標。結果は11時間30分。
コースのお楽しみは広河原→地蔵平でした。

雪も大分融けてアイスバーンになっていると予想されたので
この日はICEBUGのピン付きのシューズにした。

このシューズは足に合わなくて踵が靴擦れになるのが分かっているのですが
それを差し引いてもこの選択は正解でした。






塔ノ岳山頂の雪はほとんど融けてました。


通るたびに崩壊が進んでいるいる林道。


ユーシンロッジ手前で2人組みと合う。林道の崩壊を見て引き返してきたとか。
丹沢湖からユーシンロッジまでの林道は開通したとか聞いたけど
以前とあまり変わりなく寂れた感じのロッジを過ぎて大石山への登り。
ここは何度登ってもきつい。

同角ノ頭の先で下ってからの登り返し。このコースは週末誰も歩いていないようです。


檜洞丸は結構人がいた。

檜洞丸を出てすぐの展望ポイントから富士山と山中湖


大室山方面


ヤタ尾根の下りは登山道は無視して真っ直ぐだーーーーと駆け下る。





北丹沢のレースコースになっている林道に出たら広河原までは林道で下る。

源三新道の標識。このコースもいつかは行ってみたい。


広河原への降り口。


左側に沿って上流へ。


途中ハンターの方が道じゃない斜面を下ってきたので



正面の岩っぽい斜面を真っ直ぐ登っていきます(汗)

ここから主脈コースに出るまで写真無し(余裕無し。)


主脈コースに出たところ。やっぱり蛭ヶ岳から北はまだまだ雪が残ってますねー。


北に進むと10時間にならないので南に向かう。


丹沢山手前の鞍部でKAZUさん。この日は鬼が岩でダイアモンド富士らしい。

まさか日曜日のこの時間に北に向かう人がいると思わなかったのでびっくでした。
このフットワークには脱帽です。
ダイアモンド富士と聞いて思わず同行しそうになったけど
既に疲れきった状態で日没後に3時間弱走るのは
精神的な許容範囲を越えそう(汗)だったので
残念だったけど止めておいた。



塔ノ岳で日没。


週末が終わってほっと一息という雰囲気の山小屋で
(KAZUさんの噂をしながら)
カップラーメン食べてからゆっくり下った。

ゆっくり・・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.14 01:41:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: