@run

@run

2012.06.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日のハセツネコース1周では
先日のTGGで(くじ運で)いただいたinoxを早速試してみました。



私のところに来たinoxはたぶん この仕様 (Veronica S)
サイズ、容量はハセツネにピッタリサイズ。
UTMFは個人的サポート付きなら余裕でいけそう。
ドロップバックのみだとギリギリかちょっと厳しいか?という容量。
(私の2012大会の装備の場合)

装着感は素晴らしかったです。

水2Lを入れて走っても揺れはほとんど感じないので
荷物を担いでいるというよりも体重が少し増えたか?という感じ。
金比羅尾根でペースあげてもピッタリフィットしていて感動した。

とっても良いものをいただきました。ありがとうございました。

以下ちょっと細かい感想。

重心が高くて腰への負担が軽い気がする。
ウエストのベルトが無いのもかなり腰に良い感じ。
装着感が少ないのも体の動きに連動したウエストベルトの突っ張りが
無いのが大きい気がする。

左の脇下の位置にあるポケットに
400ml程度のボトルを入れて走ったのですが

歩きになると私は腕をダランと下げるのでボトルが当たって気になった。
歩いてはいけないと言われているようでプレッシャー(汗)
あとボトルを入れるときにバンジーコードが引っ掛かる。
71.5km走るうちに自然にコツをつかんだようで気にならなくなったけど。

メインルーム脇のボトルポケットは

何度か試しているうちにコツを掴みました。
両手を使えばなんとか可能です。片手では無理。
でもかなり気を取られるので頻繁な出し入れはしたくないな。

ショルダーのポケットはIsabelleに比べて小さいので
Isabelleで入っていた物が入らなかったりする。
どこに何を入れるか使い分けを考え直さないと。
今回はスマホとゼリー飲料1個を入れたけどイマイチ使えてない気がする。

こいつにピッタリ合うハイドレーションパックを探そう。
実は今回は使えるハイドレーションが無かったので
500mlのペットボトル4本(2本をメインルーム、2本をボトルポケット)
と400mlのボトルを脇の下のポケットに入れて走った。
走りながらボトルの入れ替えもやっていた(苦笑)
パックを外したり着けたりするのも一箇所止めるだけだし
ショルダーの部分も捻れ難い(くるっと一回転し難い)ので楽チンでした。
このくるっと一回転してない?の確認作業を一般的な形状のパックでは
ショルダーベルト、ウエストベルト、チェストベルトの3回行ってるんですよねー。
さらにウエスト、チェストは一発でカチッと嵌らなくてイラッとしたり。
一箇所固定はほんと楽です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.25 01:10:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: