「つきちゃん  ひーちゃん」「なぁに」

「つきちゃん  ひーちゃん」「なぁに」

PR

プロフィール

栗色 うさこ

栗色 うさこ

サイド自由欄

つきみのプロフィール
2014.10.04生まれ(花岡ラビトリー)
名古屋のラビットコットンよりお迎えしてうちの子に。
体重1250gの小型なホーランドロップの女の子。
2019.11から神経症状による足の麻痺が。
体重は960gまで減ってしまいました。
2020.1.31 5歳3ヶ月で永眠。 

ひすいのプロフィール
2019.03生まれ
2019.07 箱うさぎさんに保護されその後保護宅さんへ。
2020.04.19 里親の申し出によりトライアル開始。
2020.04.29  正式譲渡によりうちの子に。
体重2600g強の大柄な雑種のライオンロップの女の子。

「つきちゃん ひーちゃん」「なぁに」 - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

つきみも載せていただきました
さかい動物病院

夜間緊急の診療は
夜間動物緊急診療所

インスタグラム
アカウント

コメント新着

栗色 うさこ @ Re[1]:ケージレスなバリアフリー(12/12) 通りすがりさんへ   愛兎の為にあれこれ…
通りすがり@ Re:ケージレスなバリアフリー(12/12) 栗色 うさこ様 サークルとすのこについて…
栗色 うさこ @ Re[1]:ケージレスなバリアフリー(12/12) 通りすがりさんへ 初めまして。コメント…
通りすがり@ Re:ケージレスなバリアフリー(12/12) 栗色 うさこ様 初めまして、足が悪く立ち…
栗色うさこ@ Re[1]:最愛のつきみ(01/31) まるママさんへ コメントありがとうござ…

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.05.23
XML
カテゴリ: 子宮・卵巣
昨日仕事から帰宅するとつきみの鼻からの呼吸音が少し大きくなっているように思えた。


 ほぼ1ヶ月ぶりの通院なので診察室に入ると先生は 「子宮の確認ですね」とおっしゃった。「はい、それとえずきの件のその後の事も・・・」

 私がそう言うと一瞬先生の顔が曇ったような。
1ヶ月経っていたので多分えずく事はもう解決していると思ってらしたのでは。

 私は今までの経緯を全て話した。

 ペレットでえずいたので10日以上ペレットフリーにしていた事。
 ペレットフリーにしてから呼吸音が静かになりえずかなくなった事。
 ペレットを再開してしばらくしたらまたえずいた事。


 そしてペレットが原因でえずく事ってあるんでしょうかとお聞きした。
先生のお答えは ある と。

 人の食物アレルギーのように食べ物の中の合わない何かでえずく事はあるそうだ。
それがつきみの場合はペレットで過去にもそんなうさぎの診療もされた事もあるそう。

 中には牧草でえずく子もいるそうで。
もしかしてくらいのペレット犯人説がこれでかなり濃厚になってきた。

 であればつきみのえずきもきっとペレットを変えれば治まるはず。
先生にもペレットの変更を提案された。

 一時的にはペレットフリーは大丈夫でも将来の老齢期に減りがちな体重を維持していくには


 私も万が一の強制給餌の時にどうするのかは気になっていた。
で、試したのが病院で販売しているコンフィデンス。

 咀嚼を促すつくりになっていて歯にまとわりつくそうで臼歯のすりつぶす動きを促すそう。
がっついて食べるつきみにはぴったりかも。

 病院では成分まで調べる事が出来なかったので取りあえず試してみる事に。


 そして先月、先生が気付かれたつきみのおなかのしこり。
うんちかもしれないので後日再度確認との事でお腹の触診もしていただいた。

 つきみのお腹をもにょもにょ触って先生は ああ、あるね~ と。
そうか、つきみ子宮疾患確定なんだ・・・

 避妊手術をしていないのでこれはある程度予想していた事。

 今日手術をして摘出したという子宮も見せていただき
つきみのしこりはその子宮のしこりのまだ四分の一の大きさだと。

 転位を心配するまでには1年以上の時間が残されているそうで
先にしっかりえずきを治していく事に。

 そうでないと呼吸疾患の症状のあるつきみは麻酔から覚めない危険があるから。
そして念のためにお願いして点滴と注射をしてもらい帰宅。

 今回の通院は伝えたい事は全て伝え聞きたいことも全て聞けた。
やっぱり行ってよかった。

 帰りの道中、つきみに依存気味の私のメンタルを娘が心配してくれた。
娘だってつきみが心配なのに母親の心配までしてくれるなんて。

 母として嬉しいやら情けないやら。

 そして病院から帰宅後と今朝、新しく購入したペレットを給餌してみた。
喜んで食べているので嗜好性には問題ないけど何だか呼吸音は大きくなってしまったよう。

 やっぱり大豆がよくない?・・・
先生もどのペレットがいいか実験的に試していくしかないと言われていた。

 ここは飼い主の第六感を信じて大豆不使用のペレットを探してみよう。
そうなるとグルテンフリーでは見つからないかもしれないな・・・

「つきちゃん新しいペレット探すから待っててね」「わかった」 

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

ランキング参加中。クリックお願いします。
押してくださった方へ ありがとうございます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.24 12:05:34
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: