映画!!徒然ぐさぐさ

映画!!徒然ぐさぐさ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ymo7319

ymo7319

Calendar

Freepage List

2006年06月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


出勤日はこの時間以降になるやも知れぬ・・・。
コメントのレス、遅くなっても必ず返します。約束!!

で、先日の予告どおり「草月いけばな展」のレポートをば。
実は私は「お花」にはあまり造詣が深くない。
茶道をたしなんでいたおりは茶席にいける茶花に親しみ、学生時代は生花店のアルバイトで花束や籠花を作ってはいたが、こと「いけばな」に関してはほとんど知識ゼロ。
そんな私が見たいけばな展の印象は「モダンアートっぽくてカッコイイ」。
かなりな作品数を展示してあったがその中で印象深かったものを写真で紹介。

いけばな展2.jpg

四角いガラスの器に水を張っている。入っているのは緑色のアンスリウム

いけばな展6.jpg

ライラックを使った作品。色彩もさることながら・・・

いけばな展4.jpg

器が手の形みたいで面白い

いけばな展9.jpg

矢車草を使った作品

いけばな展8.jpg

ワイルドでイカす器!!

いけばな展7.jpg

エンジ色の矢車草。実物はもっと明るいエンジ色。映りが悪いのが惜しまれる

いけばな展15.jpg

白いユリを使った作品

いけばな展11.jpg

やはり器がヘンテコでいい感じ

いけばな展14.jpg

鉄線を使った作品は多かったが私はコレが一番!!

いけばな展10.jpg

花の色のコントラストが鮮やか。

写真ではピンクだが実際は赤紫に近い。

後の青ももっと紫がかっている。

この紫好き泣かせ!!

いけばな展12.jpg

ド派手なアンスリウムを使った作品。器に注目

いけばな展13.jpg

大型展示である。朱色のアンスリウムかわいい

こんな調子で結構派手。知識など無くても見てて楽しい。6/13まで開催しているので東急ハンズで買い物したついでに行ってみるのもよいのではなかろうか。ちなみに入場料は800円。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年06月09日 22時07分55秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ありがとう  
ソラトウミ  さん
最近、植物にすっかり魅了されているので、
こういうの、面白いです。
アンセリウム、カワイイですよね。
ハートの形に見えるし★

お返事はお暇なときで大丈夫ですよ。
こちらこそ、いつもコメントありがとうございます (2006年06月09日 23時02分21秒)

いけばな  
utinam  さん
って、こんなんだったんだ?なんかイメージが狂います…もっとお堅い世界なんだと思ってました。がちがちに型にハメられてるのかと(苦笑)
しかし職場から更新してらしたんですか。そうとは知らず先日まで「いつも家に居るのか、仕事してないのか」等々(すみません)不思議に感じてたのでちょっとスッキリ。ホント勝手な想像でごめんなさいです(汗) (2006年06月10日 00時38分20秒)

Re:いけばな展に行ってきた(06/09)  
こんばんはぁぁ
ここまできたらいけばなって言うよりほんまもう芸術の域ですね。




(2006年06月10日 03時35分22秒)

生け花☆  
>四角いガラスの器に水を張っている。入っているのは緑色のアンスリウム
これが一番興味ありますね( ・∇・)!水と植物の調和が大好きなのです♪夏に近づき、暑いときにこれを見ると心が涼みますしねb (2006年06月11日 00時40分43秒)

Re:いけばな展に行ってきた(06/09)  
まゆっち♪  さん
最近はいけばなもフラワーアレンジみたいに洋風?現代風?になって来ちゃっていますよねぇ~
植物は大好きで、常に何らかの形でおうちに置いていますね。。。。
心が和む、そんな感覚でしょうか・・・・ 

こないだネットでピンクのアンスリウムがあったんです。
まゆっち♪家、観葉植物第二弾はそれにしようかなぁ。。。。

(2006年06月14日 14時55分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: