つきさのブログ

つきさのブログ

PR

2017.03.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 私は退職してから仲間を誘って「還暦野球チーム」を結成し 数年楽しみましたから ボールを投げる右手が「利き腕」だと知っています。 (これは誰でも 知っている)(包丁持つ手も利き腕です)

 若い頃は 陸上で「走り幅跳び」「走高跳び」をやってましたから踏み切る足が左足で「利き足」は左であると よく知っていました。

 ところが 眼にも「利き目」があることは うすうす知っていたくらいで あまり考えたこともありませんでした。

 ところが 年をとって視力が弱り いろんなところで不都合を感ずるようになりました。

 右目と左目を分けて見るなんて事はなかったので 眼科医でいろんな機械を使った何種類もの計測をしたりするうちに 眼の働きの不思議さを再確認することが出来ました。 

 両目を開いてどちらかの手を伸ばし 人差し指だけ立てて 離れた距離にある見えるものなんでもいいからしっかり乗せてみましょう。(4〜5メートル離れているものの方が はっきりします)

 そして 片目づつつむって 指先に乗せたもの・品がそのまま乗っかっているかどうかで 利き目が決まるのです。

 しっかり動かず指先に乗っている方が利き目で 大きく外れる方が補助目?になるのです。 このづれる見え方のおかげで 私たちは遠近やら立体を見ることができるのです。

 そんなことは言われなくても知ってるわい!とお叱りを受けること覚悟で 書きましたが 私たちは 重い病気になるとか 動けなくなるとか とにかく嫌な目に合わないと「そのありがたさ」に気づくことができないということを 改めて感じた次第です。

※ 昨日の文章の中で 「効き目」とアップしましたが 本当は「利き目」でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.03.20 20:26:18
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Profile

つきさ7794

つきさ7794

Comments

まんまんでー @ Re:父が逝きました(08/29) こんにちは。 体調を崩して二年ほどブロ…
灯里☆ @ Re:父が逝きました(08/29) 同じ人工股関節の仲間としてブログから敬服…
花1218 @ Re:父が逝きました(08/29) 素敵な方でした いつも的確なコメントをく…
mini2007 @ Re:父が逝きました(08/29) また、ブログを拝見できる日が来ると思っ…
夏色とんぼ @ Re:父が逝きました(08/29) 点滴だけで頑張っておられたんですね。 …

Favorite Blog

岐阜県 世界遺産 … New! トンカツ1188さん

酉の市 New! mini2007さん

殿上人日記 夢穂さん
気ままに 夏  夏色とんぼさん
わたしのブログ hiehoさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: