つながるこころ

2005.05.05
XML
みなさん、こんにちは。
ここしばらく、連絡を取らず、申し訳ありませんでした。

つい先日まで、有機農業研修プログラムを行っていました。
対象となった農民は、土地問題で、プランテーション会社と闘っている人々でした。
彼らはお米を主に作っていますが、その栽培のほとんどを化学肥料や農薬に頼っています。農薬代や肥料代の負担が大きいこと、健康被害などの報告があり、私たちの団体はそれに代わる方法として、有機農法を提案してきました。

津波被災者への支援に関してですが、今も私たちはアチェ地域の人々を対象に、支援活動を続けています。当初は衣料や野菜、お米、食用油などの供給を行っていましたが、現在は活動の中心を、アチェにおける農業の再建へと移行しました。津波によって大きな打撃を受けた農民と共に、農業の復興に力を入れていこう、そして農民パワーを取り戻そうと現地スタッフと話し合っています。
私も有機農法によるモデル農場を6つの地区に立ち上げることを任されました。地元の資源を使いながら、農民のニーズに応えていけたらと思っています。来週から本格的に活動を開始します。


ジャンリより(2002年度 アジア学院卒業)

jan and arief
(写真は、去年の8月に訪問した際の写真。ジャンさんとウィンクの上手な息子アリフ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.05.05 18:30:03
コメント(0) | コメントを書く
[現地からのメッセージ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

つながるこころ

つながるこころ

Category

Comments

佐久間@ 千葉に 千葉発つながるこころノート 小学校の先…
間村@ はじめまして つながるこころの間村奈未子です。 つな…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: