40KARA

40KARA

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

警固屋のタカさん @ Re:ケガちゅん先生(07/14) お久しぶりです!! いろいろあって毎日…
tupichi @ Re:こんばんは(07/14) *花梨*さん ----- ケガちゅんは長老な…
*花梨* @ こんばんは ケガチュンは一番自然界の厳しさを知って…
tupichi @ Re[1]:ケガちゅん先生(07/14) min628さん ---- 味わっていただいてあ…
tupichi @ Re[1]:ケガちゅん先生(07/14) may dayさん ----- メジロがやってきま…
min628 @ Re:ケガちゅん先生(07/14) いい写真ですねぇ。しみじみ。 勝手に台…

フリーページ

2007年02月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
料理家の小林カツヨさんの本で知りました。

料理の下ごしらえで、切り落とされるニンジンとかぶのあたまを
皿に水を張って置くだけです。
葉っぱは全くない状態で置いています。それがこんなに。。。
dscf3887.jpg

結構かわいい葉がでてきて、キッチンで目の保養になってます。
植物の「生きよう」という力はホントすごいものです。





さてさて、ヒヨドリ君対策はその後も順調です。

かごの網目は30mmということで、メジロ・シジュウカラ・スズメが
入れる大きさですが、スズメは鳥一倍(?)警戒心が強くなかなか



かごの上のシジュウカラと中のメジロです
dscf36.jpg

オスのシジュウカラは、サイズがぎりぎりらしく「ぐいぐい」しながら入ります。
メスは簡単に入っていきます。
かごの中にエサを置かないで、外において欲しい素振りのシジュウカラ
といったところでしょうか。

やはりシジュウカラ・メジロが同時になかに入ることはないようで、
メジロが食べている時にシジュウカラが入ってくると、するりっと
メジロは出ていってしまいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月01日 08時47分50秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: