poru.tseの日常。~GOLF、子育て、投資とポイ活~

poru.tseの日常。~GOLF、子育て、投資とポイ活~

2024.04.12
XML
カテゴリ: 資産形成
こんにちは
poru.tseです。

今日は投資のお話です。

老後2000万問題

これで投資について考え始めた人も少なくはないように思います。

具体的には、2019年6月に金融庁の金融審議会市場ワーキング・グループの報告書「高齢社会における資産形成・管理」において、以下のモデルケースで試算されたものです・

【老後2,000万円問題の試算におけるモデルケース】
夫が65歳以上、妻が60歳以上の夫婦のみの無職世帯
夫が95歳、妻が90歳になるまでの30年間は夫婦とも健康である
毎月約5万5,000円が赤字になる
→55,000円/月×12か月×30年=1,980万円赤字だ!

というお話です。

ここで気になることが1つ。

ちなみに、、、
厚生労働省によると、日本人の生涯医療費は、約2,700万円(男性 2,584万円/女性2,822万円)。
このうち約6割が、65歳以降にかかる費用(男性 1,450万円/女性1,703万円)となっているそうです。

病院にかかるお金がありません! 最もかしこい医療費捻出の裏ワザ [ 志賀 貢 ]

おいおい、、、2000万じゃ足らんのちゃうんか。。。

そしてダメ押しがもう1つ
人生100年時代

LIFE SHIFT(ライフ・シフト) 100年時代の人生戦略 [ リンダ・グラットン ]

これで試算しなおすと、、、
夫が65歳以上、妻が60歳以上の夫婦のみの無職世帯
夫が100歳、妻が95歳になるまでの35年間に医療費が1500万ずつかかる。
ただし、自己負担は自己負担額は、最も多い60歳代後半、90歳代前半でも年間8.3万円、月平均で7,000円程度(6,500円/月平均で試算)
毎月約5万5,000円が赤字になる
→55,000円/月×12か月×35年+6,500円/月×12か月×35年=2,583万円赤字!

ということで、資産形成の目標は夫婦で2500万ですね。。。

これから先の年金等を考えるともっとかな。。。

なんて真面目に考えてすごくブルーな気持ちになりました。。。
が、一方である程度期間を確保して資産形成すれば十分対応できる。
何なら新NISAを満額埋めれば何とかなりそう、とも思いました。

健康寿命をしっかり伸ばして、
十分時間をとって資産形成する必要がありますね。


100,000円/月まではカードで投資でき、ポイントもたまります!
お申し込みは、ぜひ下記バナーよりお願いします。


以下は、ブロ活の広告です。
50%以上が1秒以上表示で閲覧扱いだそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.12 08:00:09
コメント(0) | コメントを書く
[資産形成] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: