
仙人草
野川に架かる谷戸橋を渡り成城方面への登り坂をビール坂という。橋の袂にサッポロビールの工場があったので、その名がついたらしい。その坂の途中分かれ道の手前に仙人草が咲いていた。純白の四枚の萼片が花びらのように十字形に開いている。民間療法では関節リュ-マチ、肩こり、五十肩などに生薬の汁を湿布し、局所刺激療法に使うが、有毒なので、内服してはいけない。
仙人草咲いて此より登坂
クリックしてね
↓
人気ブログランキングへ
俳句・秋・植物、仙人草
PR
キーワードサーチ
コメント新着
カレンダー