酉の市(大國魂神社)
大國魂(おほくにたま)神社境内に坐す 大鷲(おほとり) 神社
大熊手
十一月の酉の日に行われる鷲大明神の祭礼で、「お酉さま」といって親しまれている。東京下谷の鷲神社がもっとも名高く、開運、商売繁盛の神として信仰されていた。酉の市の特色は縁起物の商いで、代表的なものとして大きなおかめの面などを飾りつけた熊手である。今日は府中の大國魂神社へ行った。熊手が売れる度三本締めの拍子木が鳴った。面亀は店名。昼間であったが連れと参道脇の出店でたこ焼きともつ煮込みを買い、ちょっと一杯。
面亀の拍子木弾み一の酉
クリックしてね
↓
人気ブログランキングへ
俳句・冬・人事、一の酉・酉の市、大國魂神社
PR
キーワードサーチ
コメント新着
カレンダー