柊(ひひらぎ)の花
モクセイ科の常緑高木。高さ約3メートル。白色の小花を密生する。茶の花と違って良い香りを発する。節分の夜この枝に鰯の頭を門戸に挿すと悪鬼を払うという。柊の葉の縁に先が鋭い切れ込みがあるからだろうか。町内を歩いてみると門構えの家が何軒もあり、昔は分限者だったとか。敷地に稲荷があり脇の柊の花が満開を迎えていた。
柊の咲いて由々しき門構
クリックしてね
↓
人気ブログランキングへ
閑話休題:木偏に季節のつく字を集めてみました。
椿(つばき)・榎(えのき)・楸(ひさぎ)・柊(ひいらぎ)
俳句・冬・植物、柊の花
PR
キーワードサーチ
コメント新着
カレンダー