中国の『荊楚歳時記』に、「正月七日を人日となす。七種の菜を以て、羹(あつもの)
を為(つく)る」とあり、日本の七種粥の起源をなすもののようです。七種は芹、薺、
御形、はこべら、仏の座、すずな、すずしろのことである。我が家の七種粥は七種が
入っているわけではないが、気分は味わえる。
仏壇に灯りを点し薺粥
クリックしてね
↓
人気ブログランキングへ
俳句・新年・人事、薺粥・七種粥・人日
PR
キーワードサーチ
コメント新着
カレンダー