四 季 折 々 (俳 句)

 四 季 折 々 (俳 句)

2017年07月12日
XML
カテゴリ: 夏の歳時記
  • 鬼灯市.JPG

7月6日は入谷の朝顔市、7月9日は浅草寺の鬼灯市と江戸っ子は忙しそう。我が古里の京都にはない行事である。このニュースが流れる度東京もんは嬉しがりやなぁと思う。それでも朝顔市や鬼灯市に足を運んだことがある。その都度疎外感に浸ることになるのであるが。その上「四万六千日」(この日お参りすると四万六千日分の御利益がある)というけったいな日もある。

個に徹す鬼灯市の中にゐて


クリックしてね
       ↓  

人気ブログランキングへ




    俳句・夏・人事、鬼灯市





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年07月12日 10時41分01秒
コメント(4) | コメントを書く
[夏の歳時記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:鬼灯市(07/12)  
アケ02  さん
今晩は❗
江戸にて故郷京を思う。ですか。
鬼灯最近見たことなかったなあ。子供の頃は庭に植えてて、夏休みには中の種をほじりだして、口の中でクチュ(^3^)/口ュやったものです☺
あれは母が植えたんだったかしら。
来年は植えてみようかなあ。 (2017年07月12日 20時19分05秒)

Re[1]:鬼灯市(07/12)  
あみたん さん
アケ02さんへ

お盆には鬼灯が赤くなりますので、私も鬼灯を揉んで破れないように鬼灯の種を取り口に入れて鳴らして遊んだものです。
是非、鬼灯を植えて遊び方を次の世代に伝えてください。
(2017年07月12日 22時07分21秒)

Re:鬼灯市(07/12)  
阿辻雨雄 さん
私は大坂の梅田近くの小学校出身ですが、下校時には道に咲いている鬼灯を鳴らして帰宅したものです。夢のような話ですね。
(2017年07月13日 08時16分15秒)

Re[1]:鬼灯市(07/12)  
あみたん さん
阿辻雨雄さんへ

そんなこともありましたね。
(2017年07月14日 07時52分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

阿辻雨雄@ Re:冬麗(12/14) パソコンの調子が悪くブログ閲覧できませ…
ひかり@ Re:冬麗(12/14) PCが壊れたり、体調をくずしたりして、ご…
あみたん@ Re[1]:冬麗(12/14) ake02さんへ 年齢相応に暮らしています。…
ake02@ Re:冬麗(12/14) 楽天ブログからの長いお付き合いを有難う…
あみたん@ Re[1]:冬麗(12/14) ふたこぶ山さんへ そちらは海が近いです…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: