


二十四節気の一つ啓蟄。啓蟄は冬の間、地中ですごもりをしていた蟻や地虫、蛇や蛙の類などが、暖かくなり地上に出てくる時季である。今日は風もなく早歩きをしていると汗ばんできた。世田谷トラスト協会(ビジターセンター)にはメダカやうぐい等の水槽がある。ナマズの水槽もり職員が土の中のみみずを子供達に見せていた。このみみずはナマズの餌になるという。男の子が土の中に手を入れみみずを掘り起こしていた。
啓蟄の土を起こせばみみずかな
クリックしてね
↓
人気ブログランキングへ
俳句・春・時候、啓蟄、世田谷トラスト協会
PR
キーワードサーチ
コメント新着
カレンダー