パワフルかぁちゃん

パワフルかぁちゃん

韓国風 料理





材料(2~3人分)
タラに切り身 400g
パン粉 50g
卵 1個
小麦粉 30g
片栗粉 24g

マッシュルーム 100g
玉ねぎ 80g
コチュジャン 28g
水 320ml
パイナップルジュース 149ml
オリーブオイル 少々
サラダ油 少々
ウスターソース 5ml
きざみニンニク 少々
下味
お酒
20ml
ニンニクのしぼり汁 少々
こしょう 少々
にんにくすりおろし 3カケ分


  つくりかた
1 タラの切り身に下味をつけたあと、小麦粉、卵、パン粉の順に衣をつけきつね色にカラリと2度揚げする。
2 ニンニク、玉ねぎはみじん切りにする。
3 オリーブオイルを熱し、ニンニク、玉ねぎ、薄くスライスしらマッシュルームの順にいためる。
4 コチュジャンと片栗粉を水に溶き、パイナップルジュース、ウスターソースを加えて煮詰める。
5 魚フライの上に出来上がったソースをかけて出来上がり。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////


にんにく風味から揚げ

にんにくの香ばしさをきかせたから揚げは食欲をそそります。
お弁当のおかずにも喜ばれます!






材料(2~3人分)
鶏肉ブツ切り 1kg
にんじん 1/2本
きゅうり 1本
卵 1個
片栗粉 大さじ6

揚げ油 適量
調味料
コチュジャン
小さじ1
しお 少々
こしょう 少々
生姜すりおろし こさじ1
にんにくすりおろし 3カケ分
お酒 大さじ1
砂糖 大さじ1
ごま油 小さじ1


 つくりかた
1 鶏肉はしお、コショウをふってにんにくを揉みこむ。
2 調味料の残りを順に加えてよくも見込んで20分程度味をなじませる。
3 卵を溶いて上記2を加えてよく揉んでから片栗粉を全体にまぶす。
4 揚げ油を中温に熱し、上記3の鶏肉をじっくり揚げる。
5 油を良く切ってからにんじん、きゅうりをスライスして盛り付けて出来上がり。


/////////////////////////////////////////////////////////////////////


トッポッキ(お餅のコチュジャン炒め)

韓国の屋台などでよく売っている大人気の一品です。
棒状のお餅をコチュジャンでいためた甘辛い味です。



材料(2~3人分)
トッポッキ 500g
キャベツ 100g
たまねぎ 小1個
にんじん 50g
長ネギ 1/2本
さつまあげ 100g
調味料
コチュジャン
大さじ4~5
砂糖 大さじ1.5~2
唐辛子粉 少々
醤油 少々
サラダ油 小さじ1
いりごま 小さじ1
ごま油 小さじ1
水 800cc

つくりかた
1 キャベツ、にんじん、玉ねぎ、長ネギをそれぞれ5ミリ幅に切る
2 さつま揚げを長さ4センチ、幅5ミリ程度に切って熱湯をかけて油をぬく
3 調味料をまぜてソースを作っておく
4 トッポッキ(お餅)を洗ってザルにあげておく
5 熱したフライパンに作ったソースを煮詰めながら餅を入れソースがよく絡んだら野菜とさつま揚げを加えよく混ぜながら火をとおす
6 餅がやわらかくなってとろみがついてきたらごま油、いりごまをかけて出来上がり
●参考
とろみは水加減で調節してください。
お餅だけでも、冷蔵庫にある野菜をいれても美味しく召し上がれます

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

たらこの韓国風味和え

たらこを韓国風の味付けで和えてみました。
保存も利いてピリッと辛くお酒のおつまみにいけます。もちろんごはんにも!



材料
たらこ 100g
にんにく 小さじ1
みじんネギ 大さじ1
ごま 小さじ1
ごま油 小さじ1
唐辛子粉 小さじ1
つくりかた


1たらこの中身だけ取り出す。
2 たらこと一緒に他の薬味をまぜあわす。
3 最後にごま油をまぜて風味をだす。
4 鉢にもって出来上がり!かんたん!


●参考
韓国海苔に巻いて食べると海苔のパリッ感とごま油の風味が調和して美味しくいただけます。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////


韓国の雑煮“トック”

 “トック”は韓国のお雑煮で代表的な料理の一つです。 お餅の主原料はもち米ではなくお米なのです。
色んな料理の仕方がありますが一般的なのをご紹介します。



材料 (4、5人分)
トック 500g
牛肉薄切り 200g
みつば 20~30g
長ネギ 1本
のり 2枚
卵 2個
うすくち醤油 大さじ5
水 カップ9杯
こしょう 少々
化学調味料 少々
●調味料(a)  
ニンニクみじん 大さじ2/3
こしょう 少々
ごま油 大さじ1
つくりかた
トック(本製品)を水でサッと洗いザルにとる。
みつばは長さ4センチに切り、長ネギは斜めに薄く切ります。
卵は塩少々を加えて薄焼きにして細切りに。
のりはさっとあぶって長さ4センチのぐらいの細切りにしておいてください。

牛肉は細切りにして調味料(a)でいりつけ、カップ9杯の水を加え煮立ったら弱火にしてアクをすくい約15~16分煮ます。

うすくち醤油(5杯)、長ネギを入れて、味付けをしてから餅を入れ餅が浮き上がったら出来上がりです。

容器(どんぶりなど)によそってみつば、卵の細切り、のりを散らし、こしょう少々加えるとおいしくいただけます。

※煮すぎるとスープがにごり味もおちてしまいます。
※牛肉のかわりに鶏肉、豚でもおいしくいただけます

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

まぐろのユッケ風・コチュジャンソース


◎辛いんだけど旨みとコクがたっぷりのコチュジャンは大好き。
食欲をそそるこのソースでマグロを楽しみます☆





材料
まぐろ 15cmくらい
きゅうり 1本
レタス 適量
ごま 適量
松の実 適量
白髪ネギ 適量
コチュ醤ソース
コチュジャン 100g
にんにく 少々
しょうがみじん切り 少々
白ネギみじん切り 少々
砂糖 40g
ごま油 適量




つくりかた
1 まぐろ・きゅうりは角切りにします。レタスも食べやすい千切りにします。
2 ソースの材料(ごま油以外)を火にかけ煮立てば火からおろします。 ごま油を少々仕上げに加えます。
3 2の中にまぐろ&きゅうりを入れよく混ぜ合わせます。
4 器にレタス→3→白髪ネギをもり、ごまや松の実を散らします。


/////////////////////////////////////////////////////////////////////

たらチゲ

◆ダシのよくでるたらはナベと愛称がすごくよくて韓国でも好んで食べます。

材料 4人分
たら切り身 4切れ
あさりむき身 100g
とうふ 1丁
えのき 1束

ネギ 1本
にら 適量

しょうゆ 大さじ1
にんにく 小さじ1
みそ 大さじ4
コチュジャン 大さじ2
水 少4カップ
かつおだし 小さじ1






つくりかた
1 土鍋に水を入れ沸騰したらたらかつおだし、たらの切り身、あさりを入れる。
2 煮詰まった後にとうふ、えのき、ネギを入れる。
3 調味料を合わせて鍋に入れる。
4 最後ににらを入れて出来上がり。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

まぐろキムチどん

◆まぐろとキムチの組み合わせ?これ、すご~く相性がいいんですよ!

材料 2人分
まぐろ 200g
キムチ 100g
おおば 4枚
万能ネギ 2本
ごはん 2善分
キザミのり 適量

しょうゆ 大さじ2
ごま油 小さじ1
すりごま 適量
おろしニンニク 少々
粉とうがらし 少々
みじんネギ 少々




つくりかた
1 まぐろをさいの目に、キムチを2センチ角ぐらいに切る。
2 おおばをせん切り、万能ネギを小口切りにする。
3 ボウルに調味料以外の材料を入れて軽く和える。
4 調味料を合わせる。
5 どんぶりにごはんをよそい軽く和えた材料をのせて合わせた調味料をかける。
6 キザミのりをのせて出来上がり。
7 材料の * を合わせて酢じょうゆをつくり料理に添えてできあがり。

※ポイント
・具に調味料を加えて和えてからごはんにのせてもだいじょうぶ。
・ブツ切りやなかおちを使ってもいいですね!

●キムチがあればいろんな料理ができますね

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

太刀魚の韓国風煮つけ

◆ほかの白身魚でも代用できますが、韓国料理では
太刀魚がポピュラーです。

材料 3人分
太刀魚切り身 3枚
お酒 大さじ1.5
青とうがらし 1本
粉とうがらし こさじ1
さとう 大さじ1
しょうゆ 大さじ1.5

おろしにんにく 少々
水 100~120CC




つくりかた
1 太刀魚をきれいに洗う。
2 鍋に水を沸騰させ太刀魚の切り身、調味料を加えて火を中火にして煮詰める。
3 煮詰まる直前にナナメに切った青とうがらしをいれて火を止める。
4 お皿に盛り付けてできあがり!

※ポイント
・煮詰めすぎると身が硬くなるので要注意!

●だいこんと煮つけるとおいしくいただけます。
●辛党の方はコチュジャンで調整してください。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

いかのとうがらし酢味みそ和え

◆ハングルでさしみのことをフェといいますが、野菜と和えていただきます。
もっともポピュラーなものがこの“いかフェ”です。

材料 3~4人分
するめいか 1パイ
きゅうり 1本
長ネギ 1/2本
酢 大さじ3
みそ 大さじ1
さとう 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
おろしにんにく 1/2
ごま 大さじ1



つくりかた
1 いかの軟骨、はらわたを取り出して皮をむいてかのこ目を入れる。
2 胴体を半分に切って7~8ミリに、足とエンペラも細ぎりにする。
3 きゅうり、長ネギを細ぎりにする。
4 材料の調味料を合わせて“とうがらし酢みそ”をつくる。
5 ボールにいか、野菜をいれて“とうがらし酢みそ”を加えて出来上がり。
6 器に盛り付けて召し上がれ!

※ポイント
・和えてから時間がたつと水分がでるので和えるのは召し上がる直前に!

●春菊などの季節のやさいを一緒にあえてもおいしくいただけます。

●お酒のサカナに最高

/////////////////////////////////////////////////////////////////////


韓国風味冷ややっこ

◆ビールで一杯のアテに最高!ヤンニョムジャン(薬念醤)の味がポイントです。
※ヤンニョムジャンとは醤油ベースのごま油風味のタレのことで、韓国料理全般に応用できます。

材料
とうふ 半丁
しょうゆ おおさじ2
お酢 こさじ1
ごま油 こさじ1
みじんネギ おおさじ2
すりおろしにんにく 少々
粉唐辛子 少々
砂糖 こさじ1



タレ50cc分の分量

ヤンニョムのつくりかた
1 醤油とお酢、にんにく、粉唐辛子、砂糖をまぜ合わせる。
2 みじん切りにしたネギをまぜ合わせた醤油に入れさらにまぜる。
3 最後にごま油をくわえてヤンニョムジャンの出来上がり。
4 ヤンニョンムジャンを盛り付けた豆腐にタップリのせて出来上がり。
5 韓国海苔を手で細かくちぎってとうふにのせるとさらに風味が増します。


※ポイント
・使用する粉唐辛子はキムチ用がベター、日本の唐辛子は辛すぎて使用不可。
・ネギは多目のほうが良い。
・韓国海苔を手で細かくちぎってとうふにのせるとさらに風味が増します。


●このヤンニョムジャンはチジム(韓国風のお好み焼きみたいなもの)には
欠かせない万能タレです。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////



石焼ビビンバ風 簡単ホットプレートビビンバ








材料(4人分)
ほうれん草 1束
モヤシ 1袋
ぜんまいの水煮 1袋
人参 1本
大根 1/2本
ひき肉 200g
キムチ 適量
ごはん 3合
ニンニクのみじん切り 適量
黄卵 4個
ナムルのたれ
醤油 大さじ3
おろしニンニク 小さじ1
粉とうがらし 小さじ1
ネギみじん切り 大さじ1
ごま油 大さじ1
白ごま 大さじ2
とうがらし 少々




つくりかた
1 ナムルのタレを作ります。
2 ほうれん草&モヤシ&人参の細切りをサット茹でてナムルのタレに絡ませておきます。(ほうれん草は食べやすい大きさに切って下さい)
3 水煮のぜんまい 大根の細切りをナムルのたれにつけておきます。 (大根・人参はナムルのタレにお酢を入れたものにつけても美味しいです)
4 ホットプレートにゴマ油を敷いて ニンニクのみじん切とご飯をいれてほんの少しのお醤油を垂らして炒めます。
5 炒めたご飯をホットプレートの中でなるべく薄く広げて 全体におこげを作るようにご飯を焼きます。
6 ご飯の上にナムルにしたものとキムチを乗せてホットプレートに蓋をして暫く蒸し焼きにします。
7 最後に蓋を取ってホットプレートを強火にして水気をとばして出来上がりです。
8 熱々のうちに取り分けて卵黄を乗せて頂きます(お好みでコチュジャンを入れてください)。
9 家族だけの食事なら一番最後にホットプレートを強火にしてご飯とナムルを炒め合わせてしまってももOKです。
その時にお好みで 鳥ガラスープ&コチュジャン をいれて炒め合わせても美味しいです。

●ナムルを作るのが面倒臭い時は市販のナムルセットでもOKです。
 石焼ビビンバは好きだけど石焼鍋が無いわ~とか 石焼鍋で1つ1つ作るのが面倒だわ~
 と言う方には いっぺんに沢山出来るので簡単だと思います。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

いかがでしたか?
今日の夕食のアイディアになればなぁ♪
私の今日の夕飯は。。。

毎日きまってないわぁ(==;)




© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: