全12件 (12件中 1-12件目)
1

久しぶりの大村公園です いて行く事にそろそろ公園の藤の花が見ごろのはずと思い楽しみに行ったのに・・・・残念少し遅かったようです3箇所ある藤棚~一つは完全に終ってましたそれでもきれいな箇所も今は、こちらの藤棚が最高ですあまぁ~いかおりに誘われて蜜蜂さんもぶんぶん飛び回っています こちらは、あと一月もしたら 奇麗な菖蒲園になります。桜もほとんど葉桜ですね。でも、左側のほうに八重桜が少しイワイザクラですもう一箇所の藤棚・・・・この藤の木は随分御年のようです幹がかなり痛んでるようす 県指定の天然記念物大村城跡のマキの木すごく大きい木だなあと思ってましたが、天然記念物とは、知りませんでした 今日は、母の介護で実家へ行ってまいりましたお庭に咲いてるレンゲツツジ見ごろを迎えてましたズームで このつつじ切花にしても長持ちいたします母が毎年楽しみにしてるお花です
2008.04.29
コメント(10)

前日から、お水に浸けていた「いのちの朝顔」の種今日は、朝から植えることにダイソーで初めて買った紙ポットこれに種蒔き使用と思います ところがです初めての事なので 失敗いたしましたポットに種まき用の土を入れ お水を入れてかき混ぜましたら紙ポットが破れて ふにょ ふにょ~よれよれ~ぐちゃぐちゃにこれって 最初に土は、お水を含ませて入れるべきだと分りました(笑)ポットに2粒づつ蒔いて、こんどは、ちゃんと種蒔き完了です一つお勉強いたしました。 3月始めに買って吊鉢に植えたアズーロ・コンパクトいい感じに咲き出しましたこんな感じ風に揺れてふわぁ~ふぁ~ そして今日 発見路地に植えてた みつばの蕾小さなお花のようです最後に1週間ほど前から咲いてるギンギアナムの花香りが良くて真っ白の可愛いお花です
2008.04.28
コメント(10)

22日に種蒔きしたラディッシュとサニーレタスの発芽です残りは、土に蒔きましたがまだ芽は、出てないようです直播は、失敗かもしれないです(残念!) 一つ嬉しい事が去年の秋。。。10月でしたか行きつけの美容院の玄関に咲いていた真っ赤なゼラニュームを一枝頂いてさし芽をしてましたなかなか大きくならないと心配してましたが本日 開花ですズームであまりお店で見たこと無かったので、おねだりしました無事に咲いてよかった こちらでは、珍しいアボカドの花が雌花と雄花の区別が未だに分らないんです前に、何かの本で見たんですが。。。。雌花と雄花~一緒に咲かないような2~3日遅れて咲くような事を書いてあって実際の事は私には、まだ謎なんです(笑)それでも5~6個前に実った事があったんですよさて、今年は、どうかな?さっそく、ブラシを持ち出し 主人は、交配をしてますアリさんもお手伝い\(^o^)/成功を祈る事に
2008.04.27
コメント(6)

前日の雨も上がり今日は、です前から気になっていた オダマキの花買った時は全然お花も付いて無い おつとめ品白と紫の2鉢が、やっとお花を咲かせてくれました合せてこの前 芝桜を見に行った時に買ったエンジのオダマキプランターへまとめてみましたこれから沢山のお花が咲いてくれるといいけど 先日からチューリップの白い花が咲いてましたがなんと一本の茎にお花が5輪付いていてビックリ頭が重そうです そして、最後 3鉢目のチューリップの開花です今迄で一番 チューリップらしい形です優しいピンクで何だかほっとする色ですね 二月ほど前に買った名前が分らない苗この苗にやっと開花です白くて可愛いお花です産直で買ったんですが。。。聞いても分りませんでした何の花でしょうね?
2008.04.24
コメント(12)

今日は、朝から雨外の仕事はお休みとします小雨の中 ジィーと裏のお庭を見たら今年初めての真っ赤な薔薇の開花です母が近所の方に頂いて植えてから30年にはなろうかという苗です母が亡くなって22年経ちました今でも毎年大きな花を咲かせてくれます お隣さんから頂いたアリアムのお花の開花です写真で見る限りもう少し赤っぽいかな?と思ってましたがこんな感じです初めて見るアリアムの花・・・・・大きくて存在感が 大です 先日三ツ矢サイダーの 景品ラデッシュ・サニーレタスを昨日種蒔きしましたついでに沖縄で買ってきた種肉厚でみずみずしく苦瓜が始めての方でも無理無く食べられる。薄くスライスして氷水で冷やしてマヨネーズを付けて食べるのがおすすめ!厚切りにしてスープの具としても美味しい苦瓜に含まれてるビタミンCは、熱を加ええも壊れにくく夏バテ防止に最適。白いゴーヤで 今年は夏バテ知らずになるかなぁ~。。。。がんばろ!\(^o^)/
2008.04.23
コメント(8)

大村公園の桜(ソメイヨシノ)が散って今では、葉桜にでも この中に 八重桜が、 ただ今 満開を迎えています大村桜・玖島桜・幾種類かご紹介したいと思います大村神社の前に、大村桜天然記念物(国指定)です蕾は海老茶色で次第にピンクになります。2段咲き(八重の花を二つ重ねた格好で、下の花を外花、上の花を内花と言う。初めに外花そして内花も開いて一花全開となる)がく片は10枚、花弁が60~200枚と多いのが特徴です次に玖島桜です玖島桜は、県指定天然記念物です。優しいピンクで 独特の二段咲きです 次に松月(ショウゲツ)です特徴は、花は外側が紅色を帯びていて中心が白く、淡い色合いでなんとも言えない気品を感じさせます。 この他、大村公園に咲いてる八重桜普賢象・御衣黄(ギョイコウ)・閑山(カンザン)種類も沢山です 最後に ドウダンツツジの生垣すずらんみたいなお花が可愛いです
2008.04.21
コメント(9)

2~3日まえからでしたが本日はとなり気持ちいい小春日和ですそろそろ横山頭の芝桜も見ごろのはず ならば と 午後から出かけることに決定主人を誘ったら 「北海道に行くからいい」と断られちゃいました友達にしても連絡つかず仕方が無いので 一人で行く事にを走らせる事20分駐車場に着いて ビックリ芝桜より後に咲くはずの つつじが満開です500円の入場料を箱に入れて上の方へ 久留米つつじが 綺麗ですね 優しいお色です上を見上げると登り 上がると 芝桜が一面に広がります菜の花もまだ咲いてましたあまぁ~い 香りと 風 丸太の椅子に腰掛け しばし うっとりもう一段登ると 去年はまだつつじの苗を植えてあったはずでも、今年は、芝桜に替わってました脇の斜面は芝桜もつつじも満開で、幸せでした満喫して ゆっくり 降りてると 目の前に 鯉のぼりがもう こんな季節なんですね 勢い良く泳いでます この後、そろそろ 大村桜が見ごろと聞いてましたので大村公園まで行く事にします 珍しい緑の 桜 ギョイコウ(御衣黄)爽やかな緑色で大好きです
2008.04.18
コメント(10)

先週から しゃくなげ祭りが始まりました野岳湖の少し下の方に裏見の滝自然公園がありますこちらには、世界のしゃくなげが約45種類およそ5600本が4月上旬~5月上旬まで見ごろを迎えます。1週間ほど前 近くを通りましたのでついでにと思い一人で行ってまいりましたまだ、桜の花も少し残ってましてシャクナゲ と 桜 綺麗でした真っ赤なシャクナゲアップで白いのも綺麗ですねピンクは、優しい感じ下に方に裏見の滝が裏から見ましょうマイナスイオン たっぷり浴びて...しばし休憩ですここまで来るのは、お花を見てルンルンでしたが帰りが 大変でしたでも、999段より 楽 だったかも(笑)帰りの駐車場では、地元特産品の販売がお茶・シャクナゲ・たこ焼き・その他大村のお茶を買って帰りました 最後にリフレッシュして3日ヶ月目のアジアンタムもう少ししたら また リフレッシュしなくては(笑)
2008.04.15
コメント(6)

2日前のでプランターのお花が、凄い事に大切にしていた白い桜草...茎から折れて飛んでいってます他のお花も根が浮いて傾いたりと昨日は整理するのに大変でした今日はで、洗濯物も天日干しに朝から 主人も気持ちよかったのか突然・・・・・・・「999段登りに行こう」と言い出しましたこの所 お天気も悪くて少々運動不足 (イヤ おおいに )登れるか 自信ないけど...行く事に...決定!目指すは、琴平スカイパーク気合を入れて 出発です(笑)登り始めてすぐに 足が重く 胸は、痛いです(涙)ゆっくり 登る事にします!(^^)!そして、300段くらい登ったでしょうか石碑が平成14年記念植樹桜の木でしょか?階段の両脇に桜の木が...花びらが落ちてました。660段・・・枕木に書いてますねここから 振り向くとけっこう高く登れました半分過ぎたら なんだか上まで登れそうな感じ脇には、野いちごの花に小ぶりの菜の花が咲いてますこんな立て札も絆の森里親制度・・・・大村のボランティアが整備してるようです今までこんな活動も知りませんでしたそしてゴールの枕木がやっと着きました 頂上からの景色です頂上に着いて 左の方へ琴平神社が右の方は スカイパーク駐車場も広く遊具もあります今日は、ご家族で何組か見えてましたこちらからは、パラグライダーで飛び立ちます受講料は、無料ですが、機材料は、無料ではないですよ(笑)駐車場には、八重桜が咲いてます種類もいろいろ綺麗ですね一つの桜を見ると八重桜が、豪華ですね桜の木全体を見るのは、ソメイヨシノかなスカイパーク 満喫した所で階段を下ります。さすがに最後の方はひざが がくがくでした約2時間の散歩でしたが 心地いい疲れです 一昨年に植えて今年も咲いたチュウリップ八重のチュウリップ~一本だけ咲きました
2008.04.11
コメント(10)

秋には、コスモス 春は、菜の花でいっぱいになる白木峰本日行ってまいりました朝 早く出ましたので 駐車場は、そんなに混んでませんでしたそれでは、菜の花と桜 満開でしたいいお天気で、むこうには普賢岳がかすかに見えます前から 気になってます三味線のばち...どんな意味があるのでしょうね菜の花とさくら 最高でした この跡 潮受け堤防を通って島原へ行く事に初めて通る堤防道路高来町側の排水門です。 一直線の道路...気持ちいいです上高来町側 先ほど行った白木峰の方向島原側 これから行く島原の方向下普賢岳も見えますよこちらを通って島原の小涌園へ行ってまいりました入浴 付き ランチ で 1800円 お腹も満腹で、身体もリフレッシュして帰りました
2008.04.06
コメント(10)

桜の花が咲き出し なんだか忙しい毎日を過ごしています本日は、我家から10分と近くなのにまだ行った事がなかった護国神社へ行ってまいりました桜が満開です階段を登ると 旧円融寺の庭園が見えます円融寺は、円融寺は承応元年(1652年)4代藩主純長により創建されました。明治元年廃寺となり その跡地に戊辰の役の戦没者が祀られその後護国神社が創立されたので庭園 その他の遺構は残ったそうです。この庭の特徴は、三尊方式石組で江戸初期様式の石組庭園としては全国にも数少ないそうです。それでは、上からもう一枚この石段を降りると両端に池があります右に、日の池(日の丸の形) 左が、 月の池(月の形)意味は、分かりません写真では 観難いですね 午後から前に紹介しました 米山へ 2度目の山菜取りへ行ってまいりました本日の成果わらび・ヨモギ・たらの芽・アザミの芽など4種類わらび意外は、天麩羅で少し苦味がありましたが 春の香り一杯頂きました わらび採りの途中に出会ったお花綺麗なブルーでしたりんどうでしょうか? 自身ありませーん
2008.04.04
コメント(8)

昨日、国民健康保険に切替をしてきました役所に行くのも久しぶりで なんだか落ち着きません市民化で係りの方にお聞きしたら優しく教えてくださいました待つ事15分 意外に早く出来上がりましたカードは出来たんですが、説明を聞くため税務課へ移動(時間が無いのでしょうか)やっと終わり 安心しました 帰りに 近くの大村公園を一回りして帰る事にそろそろ桜が見ごろのはず二人で散歩...大村公園...うーうーん 何十年ぶりかな~おそらく結婚して初めてかも旅行した時は、当たり前なんだけど...(笑) お堀の周りも随分咲き出しましたが、満開ではないようです。上のほうへ昇ると大村神社があります社殿前両側に国指定天然記念物の大村桜がありますでも、まだ咲いてません 咲いたらまた散歩に来ようと思いますここは、満開です5月の末になると菖蒲の花が見事ですもう少ししたら 桜のトンネルが出来て、空も見えませんトンネルの中に 鳥居が...これも桜で隠れますよ お堀の方へ廻って見ました気温も上がって 暑かったので 噴水見てるだけで気持ちよかったです植え込みの中は、つつじがたくさんもう少ししたら 今度は、つつじ祭りが始まります春は、大村公園 桜・つつじ・藤・つつじ・菖蒲・アジサイとつぎつぎお花が咲き出します 最後に 我家のチューリップが満開に最後に一本がやっと咲きました
2008.04.02
コメント(17)
全12件 (12件中 1-12件目)
1