全15件 (15件中 1-15件目)
1

昨日は、諫早の方でが降ったのにこちら大村は、昨日も今日も全然ふりませんでした(>_<)熱くて体もお花達も枯れてしまいそうです今日は、お友達を誘って黒木の里へ行って来ました萱是ダムを過ぎて黒木町へ登るとここまで来るとさすがに涼しい・・・クーラーも要りませんよこちらでそうめん流し と 鱒の塩焼きセットを頂きましたそうめん流しにもいろいろありますよこのように丸いテーブルで・・・頂くのと竹を半分にして樋を作り流す物今日は、NBCラジオ放送の方が2名レポートしながら・・・このときは、そうめん食べてました鯉のアライも美味しそうでした鯉のアライは、次の機会に頂く事にお店の雰囲気も昔より良くなってる感じです暑い夏には、いいですねそうめん流し しょうた君の朝顔が、毎日少しづつ咲いてましたが今朝は、10個も咲いてましたまだまだ蕾も沢山付いてます昼間は、あまりの暑さに 萎れてます(しょうた君がんばれ!) この暑さに負けじと頑張っているのがサンパチェンスです真っ白でいい感じ私のお気に入りに追加です
2008.07.30
コメント(18)

今日も暑い一日でした今朝は、メダカが入ってる水槽にホテイ草の花が薄紫の花が・・・夏らしいですね♪右上に白いめだかが・・・見えませんね(笑)今年は、あまりの暑さででしょうか 20匹いたのが ただ今 4匹になってしまいましたこのめだか~我家に来て3代目です・・・・もちろん4代目も生まれてますメダカの産卵には、このホテイ草がいいような気がします花の命は短くて・・・でしょうか一日で萎れてしまいます(残念) 6月30日にカットして葉っぱを落とした椛の木若い葉っぱが出揃いました これで秋には 奇麗な が見れるかな? 玄関には、夏咲きエビネ(南山)の開花ですアップでいつも一輪だけなのに今年は特別でしょうか
2008.07.26
コメント(16)

今朝は、早起きしたら、気温もあまり上がってなくて朝の仕事が気持ちよかったですただ今白い百日紅が塀を飛び出しユラユラと風にゆれてますアップで夏に白いお花は、映えます2回目の洗濯物を干してのんびりしてますとディラーのプリンスさんから「車の部品が届いたので何時でも修理できますよ」との事お昼休みを外して1時に行くようお返事しました実は、この前雲仙の帰りの事です余りの暑さに、冷たい物が食べたいと 小浜のオレンジベイホテルの前に駐車してかき氷を食べていましたふと見ると なんだか周りが不思議な感じ・・・なんと 私の車にぶっつかってるー・・・・誰の車?・・・運転手が 乗っていない!あわてて行って見ると、もう人だかりで、誰が運転手か分らない・・・しばらくして運転手の方が見えあわてて車を外したんですが・・・バックしてる時あわてて写真撮りましたがもう~動いてる途中です後のバンパーに少しキズ付きましたぶっつけた方に、「どうしましょう」と訊ねましたら「請求書を送ってください」と言われ名刺に携帯の番号と自宅の住所を書いて渡されました。雰囲気が良さそうな方でしたので警察も連絡しませんでした取り急ぎ見積を と思いディラーへしましたらあいにく今日と明日は、お休みと留守電コール二日間待ってやっとディラーへ行きましたら本職さんは違います・・・キズよりバンパーを後から押してるので膨らみが出来て是は、絶対 元には戻らないようです結局バンパー交換という事にその事でお知らせしましたら・・・・「板金塗装でどうにかなりませんか」?との事私も、最初は、そう思いました・・・でも良く見ると 確かに脇の方が膨らんでブワブワとりあえず納得して頂き見積書を自宅へして私は、帰りました次の日、本人が直接見えて、説明を聞かれたようで、修理の金額を納入して返られたそうです。おかげで、本日バンパーが新しくなりました昔の車は、車を守るためバンパーは、硬い鉄だったのかな?今は、人を守るため なるべく衝撃を吸収するようプラスチックで出来てるそうです
2008.07.24
コメント(12)

毎日はっきりしないお天気が続いています今日は、午前中に主人の買い物を済ませ午後から 「楠声会合唱団演奏会」へ行く事に今回、シーハットおおむら 開館10周年特別企画楠声会合唱団の演奏会がさくらホールであります行けるかどうか分らなかったので当日券が手に入るか心配でしたが 無事に席に着く事が出来ました 13:30 入場 14:00 開演 2時間の演奏予定です オープニング 大村賛歌「光る海」・輝く黎明に始まり ● 楠声会愛唱曲集より 北辰斜に ・ 見上げてごらん夜の星を ・ 母さんの歌 ・ シェナンドー●●● エンディング 秋 桜 ・ 遥かな友に男性だけの演奏会~初めてでした・・・・やはり力強さがあり背筋がピーンと伸びてとても平均年齢64歳以上とは・・・思えませんでした 見上げてごらん・・・・ 母さんお歌 ・ 浜辺の歌 ・ 椰子の実 ・ 秋 桜と私の大好きな曲が沢山でステキな時を過ごしました。楠声会の会員は、約500人だそうです。全国で様々な活動を続けておられ 定期公演などは全国から集まり演奏会をされるそうです今日は、全国から81名の方が見えられさくらホールで歌って下さいました また、ピアノの演奏にも感動しました 今日は、ステキな合唱・演奏 本当に有り難う御座いましたm(__)m
2008.07.21
コメント(13)

今朝の夜明けは、雨が降っていましたが起きる頃には、すっかり いいお天気にしかし、 暑い! 蒸し焼き状態が続いてます もう~お中元の時期ですね我家にも届きましたよ・・・美味しいさくらんぼ北海道 余市の大粒さくらんぼ名前は、南陽大粒なだけにお値段もお高いです一粒~100円位になります(笑)ペットボトルの蓋と比べて見て下さいそんなに変わらない位の大きさです食べて見ましたら敵等な酸味と甘さがバツグンですさくらんぼにも種類が多くなってきましたね 毎晩 沢山の蝉が羽化してるのに蝉の声がしないなぁ~ と家族みんなで言ってましたらなんと・・・・クマゼミの鳴き声が・・・ウルサイと喚きたくなる位合唱が始まりましたこれからが大変です 庭のザボンの木を見ますと沢山の蝉の抜け殻が・・・・ここで3匹羽化してますね 横に見えるのはザボンですこれに負けない位の数です。一枚の葉っぱに7匹も ここで羽化したんですね割と同じ所に行くのは何か理由があるのでしょか?今晩は、随分減りましたそれでも・・・13匹は、確認致しましたよ
2008.07.19
コメント(8)

今日は、朝からで正午近くになったら午後からはとこどきなんともはっきりしないお天気です朝顔のツルが伸びすぎて塀を越え始めましたよく見るとツルが下のほうから沢山伸びて来てます左側の方にもツルがもう一つ左の方にネットを張ることにしました下に出てるツルを横に伸ばし 塀を越えていたツルも下やよこへ伸ばして見ましたもっと大きな緑のカーテンが出来ますように 百合を植えていたプランターを塀の中へ移し中に置いていた、サンパチェンスとローズマリー・サルビアを設置夏の暑さに耐えてくれるといいんですが・・・・・ 昨日元同僚の方から、アスパラを頂いていたのに忘れて冷蔵庫の野菜ケースにいれたまま水分が少し抜けかけています前に、牛乳パックの上を切り取り~お水を入れて冷蔵庫へそうしたらいつまでもフレッシュと聞いたのを思い出しましたパックはないので パスタいれを代用することにこのまま冷蔵庫へ入れて30分もしたらとってもフレッシュなアスパラに変身してましたオーブントースターで焼いてマヨネーズをかけて頂きます
2008.07.18
コメント(8)

毎日 暑い日が続いてます外に出るときは、日焼け防止に帽子か日が必要です今日は、初めての開花しょうた君の朝顔~奇麗なブルーです2輪咲きました夕方は萎んでしまったけど これからが楽しみです 朝~9時過ぎた頃 お友達からの今から行かない?とお誘いがあり・・・雲仙へいつもは、小浜の方から登る雲仙ですが今日は、暑いこともあって少し手前の千々石木場〒所から別所ダムへ向かっていくことにします道が少し細い事もあってゆっくり・・・木漏れ日が少しまぶしいけど森林浴満喫です途中~清水(千々石町)の棚田を見ることに見晴台から段々は、石垣で組まれて奇麗です山手の方に目を向けると上の方は、靄がかかってるようですが、別所ダムを目指します曲がりくねった道を対向車も多くなって来たと思ったらダムの近くは、工事中でしたおしどりの池~到着ですなんとも妄想的な雰囲気が・・・近くの公園には、紫陽花の花が咲いてますかなり大きい紫陽花が咲いてましたブルーで爽やかです一休みして今日は、スカイホテルさんにお世話になりました平日とあって 貸切状態(^^♪奥のほうが露天風呂ですここでゆっくりお風呂に浸かり昼食もこちらで頂いて帰りました 棚田の見晴台で見かけたオニユリ珍しい 虫 発見 「エダナナフシ」かな? 紫陽花の葉に一休みしてました
2008.07.15
コメント(14)

天気予報で今日は、雨と聞いていたのに 全然降りませんでした梅雨明け宣言があってからあれだけ降っていた雨が全然です。昨日、雨を予想してお花に肥料を少しづつあげていました。かってですね・・・雨が欲しいです(笑)朝からしょうたくんの朝顔に花芽がいくつも付いていました茎の方からも沢山のツルが伸び始めていますこれから沢山のお花が咲いて緑のカーテンが出来るのを楽しみにしてます 2~3日前からクマゼミの羽化が始まりました今年は、少し遅いような気がします。夕方6時過ぎです・・・勝手口の近くに幼虫が上の方に登っていきます1時間くらいジーっとそのまま動かず やっと動きが出てきたのは7時過ぎです頭の方に切れ目が出てきました10分後 徐々に切れ目が大きくなってクマゼミ特有の緑色が・・・それから5分後~もう頭が出てますこれから10分後~とうとう緑色の羽根が出てきましたその後5分後~なんだか落ちそうで心配ですこれから25分後の様子脱皮完了です明日の朝は、元気に飛び立ってくれるのを祈る事にそれでも今夜は沢山の蝉が羽化した様子・・・数えてみましたらビックリ・・・8時位には13匹も羽化してるのを見ました抜け殻と もうすでに羽化したものとこれから羽化しようとしてる物これは面白いですね 6月の終わりに剪定しました椛の木ただ今少しづつですが葉っぱが出てきてます 秋になるとまた奇麗な椛が見れるといいんだけど・・・・・
2008.07.12
コメント(16)

梅雨が明けて夏は、始まったばかりなのにもう~暑くて ばてそうです朝の仕事を終えて一息ついた頃でしたの配達です去年の12月です早期予約のアップルマンゴー(台湾産)を自分へのプレゼントに予約しました毎年 沖縄産のマンゴーもお願いしますが台湾産は、お値段のわりに美味しいです半分にカットしてみましょうアップであま~い今年で3回目ですが、早期予約の為少しお安いです 梅雨の真っ只中に買ったおつとめ品の苗恋ごころ(若紫) バーベナです名前に惹かれて恋ごころ(花の宴)梅雨が明けてやっとお花が咲きました
2008.07.10
コメント(8)

毎日暑い日が続いております今日は、実家の母の外出日です前日から、毛染めの準備に洗髪の準備と100円ショップへ行ってついつい余分な・・・いえ 必要かなぁ~と思う物を買ってきました10時~午後3時までの予定なので時間は有効に使わないとね家に着いたら車椅子に乗せて散発をそれから毛染めです (年を取っても白髪は気になります)でも、これからが大変でしたベッドにビニールを・・・頭の方に敷きタオル・紙オムツ・フラットのオムツを敷いて 母に横になって貰います次に、お湯の準備 ペットボトル(1000ml)5本 フラットのオムツ3枚そして100円ショップで買ったマヨネーズ・ドレッシング入れこの容器便利です・・・襟足・生え際のお湯かけに お気に入りですこれで準備完了毛染めをしたら・・・お湯をかけて流します・・・この時フラットのオムツに吸い取って貰い 次のに変えます次にシャンプーして流し・・・オムツもずらしながら・・・最後 リンスまで完了ですお天気が良かったのでお日様で干すと少しは軽くなるかな?でも、あまり効果は 無かったみたいですエコ・エコと思っていても、こんな時は、自分の体の事を考えてしまい楽なオムツに頼ります(涙)でも、母は鏡を見ながら満足そうだったので安心しました今回は、弟が送り迎えを担当してくれたお陰で随分助かりました 帰りまして家庭菜園といっても 草だらけ(>_<)この中にミニトマト と ピーマン そしておまけで貰った サニーレタス我家の収穫祭です今日の夕食に美味しく頂きました
2008.07.09
コメント(8)

梅雨が明けてますます暑い日が続いています先日、お友達とでお話していてそろそろ森山町の蓮の花も見ごろだよねという話になり次の日に約束して行って参りました諫早市 森山町 唐比湿地公園です駐車料金が300円とただの空き地です種類も何種類か書いてあったのに忘れちゃいましたそれでは、蓮の花蕾にトンボがとまってる間に睡蓮の花も咲いてます薄紫の睡蓮~優しい色で大好きですとっても暑くてお天気も良かったので日焼けして腕や首の後ろがぴりぴりしてます
2008.07.08
コメント(10)

昨日が明けて大村は、です・・・暑いです・・・暑すぎ昨日も山茶花の木の剪定で肩が凝って・・・頭が 腕が痛いです梅雨が明けたらお花のにお水をあげるのも・・・それなりに時間がかかりますね裏にある薔薇の花を見ましたら・・・大変葉っぱが、なくなってる・・・・・よーく見ると・・・毛虫が葉っぱの裏に・・・孵化したばかりでしょうか・・・10匹も付いてます一枚の葉に こんなに沢山 孵化したら あっと言う間に周りの葉まで食べられちゃいますねそれに このケムシは、挿されるとすっごく痛いです上の方は少し葉が残ってたので他の木まで行ってないのを願ってますが・・・念のため薬剤を散布して貰いました(主人に) 何日か前に頂いた珍しいトマトお庭に黄色のミニトマトを植えたらミニ ではなくて 中 トマトの黄色が出きたそうです珍しいので一個 分けてくれましたでも 成ってる所見たいですね・…と言うことで写真一枚撮って来ましたミニと書いてあったのに・・・友達も不思議で・・・半分に切ってみました食べてみましたら ミニトマトのほうが甘味があったようですお店でも中トマトの黄色見たこと無いですが・・・・どこかあるのかな?
2008.07.07
コメント(6)

今日のお天気は、のちで午後の気温は確実に30度超えていました朝は、娘の東京行きに空港まで送って行きましてその後、主人を彼杵の料亭へ・・・今日は、退職者のOB会があります帰りは一人なのでのんびりと 彼杵の道の駅による事にしました久しぶりに来ました中に入りますとお客さんが、とっても多く早いのに観光バスも2台止まってました。お野菜も地物のお魚・・・特にこちらは鯨が有名ですでも、お高いので鯨はパスお野菜コーナーで珍しいのを発見主人の大好物ですこれに似ている 「はすいも」がありますが微妙に食感が違います。皮を剥いてさっと茹でて冷まし 3cm位に切って 胡麻醤油で頂きます花鰹を載せて、胡麻醤油をかけてはい!出来上がり
2008.07.05
コメント(6)

今日のお天気はのち朝から蒸し暑いお天気です昨日~天気予報ではかなと思っていたのに残念今日は、父の診察日で朝から病院行きでした。検査の結果は、そんなに悪くは無かったようで一安心です。 帰ってきたら主人のお友達からがありスモモとイチジクを収穫するのであげるよとの事喜んで貰いに行って来ましたこの いちじく とっても珍しいです皮が 少し青いように見えて まだ 塾してないように見えますが完熟です中を見てみましょうしっとり去年 初めていただいた時は、その甘さにビックリしました友達に聞きましたら2~3年前から産直で見かけるようですそして、スモモも一緒に収穫されたようでこれは、初めてですおいしそうです・・・食べるには、もう少し時間を置いた方がよさそうです今年は、沢山の収穫を望めそうでお友達も喜んでいました しょうた君の朝顔塀の上までツルが伸びて来ましたこれは、上の芽を止めた方がいいのかな?脇芽が無いのでなんだか寂しい感じがしますまだ、2本だけツルを伸ばしてるので後の2本が頑張ってくれると少しはいいんだけど・・・お天気がもう少し良くなると元気が出るのになぁ~
2008.07.04
コメント(8)

今日は、朝から不燃物(資源のごみ)の当番で朝から大変でした。雨が降ると整理も大変です昨日は、玄関前の山茶花を剪定して気分は良かったけど体が少々バテ気味ですケムシの被害に遭う前に思いっきりカットしましたまた、秋には沢山のお花が咲いてくれるでしょう 雨ばかり降ってお日様に当たってなくても元気な植物達朝霧草名前の通り朝霧のようなふわ~としてる八重咲きインパチェンス少しの日照なのに奇麗に咲いてます ミニバラの蕾が膨らんできましたうどん粉病・アブラムシに悩まされましたが、頑張ってます もう一つ玄関の中で蕾を出し始めた琉球えびね「南山」今年は、花芽が2本も付いてますこのラン・・・なかなか増えません開花には、まだ時間がかかりそうです 午後からは、雨も止み曇りでした昨日買って置いた梅で今度は、うめずバーモントを作る事に梅1キロ・氷砂糖1キロ・りんご酢900ccを順番に入れるだけ時々軽く振るだけ一月経つと飲めます6ヶ月たったら梅を取り出して別の容器に保存します今 我家には、2年前に作ったうめずバーモントが300cc程残ってますカルピスと混ぜて割ったりオレンジジュースに少し入れたりと疲労回復にいいとの事で夏には、重宝します。また、普通のお酢として使うと香りが良くてサラダなど和え物にもいいですよ
2008.07.02
コメント(8)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

