全11件 (11件中 1-11件目)
1

今朝は、この秋初めての寒さでブルッ!と 寒いのが苦手な私は、毛布に包まっていました午前中は父の所へ午後からは、母がいる施設へと今日は、忙しいなぁ~満開の 彼岸花~見に行きたかったなぁ~と言ってましたら「なんだかんだ 理由を付けて歩こうとしない」と厳しい一言忙しいと ついつい 休みも多くなってたようで(本人は気付いてない)それでは頑張って行って見るか・・・と行っては見たけど駐車場は、奥のほうへ行くと少し空きがあったので駐車して登る事にしました彼岸花祭りの真っ最中この前来た時としたぜんぜん違います 頂上の方も最高もう一つもう~燃えつきかけてる感じ・・・あと2~3日早く来たら良かったなぁ~白いのもまだまだいけます黄色の彼岸花~去年は一本づつ咲いていたけど今年は、2~3本に増えてますお天気もよく秋空で最高でした息子の一言でいい運動が出来ました石段を降りる途中懐かしい実 発見これはまだ熟してませんよ熟したら赤い実になり食べる事が出来ます子供の頃は、良く食べました・・・今の子はきっと知らないだろうなぁ~“槙の木” 普通に生け垣とか庭の植木で見るけど全部に実が付くわけでもないみたい小さい頃は “こけしの実” と言って喜んで食べてました駐車場にあった槙の木・・・これには実はついてませんでいたよ
2008.09.27
コメント(14)

夏の間外でたくさんの日光を貰った二種類のオンシジュームもうすぐ開花しそうなので玄関でお出迎えですこれは、背が低いほうです鉢植えで飾る時は、こちらの方が良いと思いますねもう一つ 背が高いほうと一緒に切花にするのは背が高いほうがこうして並べるといいかなぁ~ 去年の苺から取った苺の苗いくつかお嫁入りしましたがまだもう少し残ってました実家にあった鉢にやっと植え替えをしました母がお世話になっている施設に話しましたらOKが出ましたのでもう少ししたら持って行こうと思いますみんな喜んでくれるといいけどなぁ~・・・。
2008.09.26
コメント(10)

彼岸花も咲き始め少しは涼しくなるかと思っていたら全然 今日も暑くてたまりませんでした今日は、初めてのゴーヤ・柿の実の収穫をしました白いゴーヤ見た目は、綺麗ですよー(笑)大きくなりました15センチ以上あります半分に切って見ましょう少し過ぎてしまったようです今日は、これを使ってサラダを作ろうと思ってましたが・・・思いのほか苦味が強くてサラダには不向きのようですしかたなくまたいつもの味噌ころになりました 今日は、もう一つ収穫しましたよ大好きな柿の実です見掛けは悪くてもとっても甘いです
2008.09.25
コメント(6)

今日は朝から晴天バケツの中で水草の花が咲いてます以前書いた事があるホテイ草薄紫の花が爽やかです今回~初めて咲いたのはこれよく見るけど名前は分りません小さいお花ですが可愛い!それではもう少し近くで 今日は、烏賊が沢山釣れたので初挑戦烏賊の塩辛を作る事にネットで調べて作っては見たけど結果はもう少し時間が経たないと判らないなぁ~・・・
2008.09.20
コメント(12)

昨日は、父の夕食を届けた帰り横にあるナス畑を覘いて見ました秋茄子の大きいのがたくさん~ぶらぶら下ってたのでちゃっかり頂いてきましたけっこう大きいでしょう今日は、これを使ってナスの味噌ころを作りました大きいので硬いかな~?・・・確かめてみる事に半分にカットしてみますちょっと種が出て過ぎかけてるようですが我が家で頂くものだからok玉葱・こんにゃく・残っていたスパムを入れてナスの味噌ころ出来上がりナスが大きかったので出来た量が多すぎました明日父の所で処分してもらいましょう(笑) 昨日の夕日です長崎国立医療センターが目の前にドクターヘリが丁度降りた所でした(撮りそこねちゃいました)カーブの手前でフェンスが真っ赤に見えてビックリ曲がり切ったら飛行機雲が一直線に走って綺麗でした♪
2008.09.19
コメント(8)

今週末から鉢巻山で彼岸花祭りが始まります母が入所している施設から10分ほど走ると鉢巻山です頂上まで車でも行けますが、運動不足を少しでも解消したいので歩いて登ることにゆっくり景色を見ながら登り始めました途中~石段の脇の方に赤い彼岸花が咲き始めています頂上まで登ると汗が吹き出て来ますさすがに頂上は、風が気持いいただ今白い彼岸花が満開です週末 お祭りが始まる頃には赤いのもいい感じに満開かな?曇り空だけど大村湾の中にある長崎空港も見えますこの海で今は、水イカが釣れますよ~帰りは、車道を歩く事にします道端にウドの花発見触るとウドの香りがしました
2008.09.17
コメント(21)

砂防公園を後に萱是ダムを一周して帰る事にしました途中~少し紅葉が・・・早いですね去年もでしたが、大村市 水があぶない!連日空からで注意を呼びかけています。雨も少しづつですが降ったのになぁ~・・・と思いつつ行って見ましたら・・・本当に大変です一月ほど前に来た時は、そんなに心配してませんでしたがあんなに降ったのに・・・山の方で降ってなかったみたいです節水をしなっくっちゃと思いながら下りましたそしていつもの産直へ珍しい物発見ですこれ花オクラです9個で100円でした昔よく母が作って持って来てくれましたこの花オクラ~実も着くのですが小さくてトゲが・・・痛いです。花びらを外して細切りに錦糸卵みたいでしょ・・・でも全然違いますよ・・・・普通にオクラです(笑)これってお店には出ないと思ってました一日花ですから・・・朝開いて夕方は、萎みます産直ならではなんでしょうね
2008.09.13
コメント(12)

冷房もそんなに使わなくてもよくなって来ました大村です。母がお世話になってる施設は、大村でも山手の方にあります。今日は、施設の帰りにもう少し上の方へ一人でドライブして見ました萱是ダムを過ぎて黒木の方へ行って見ますこの前行った黒木の里は、土曜日でもあり駐車場は、いっぱい!今日は、お昼はパスする事にもう少し登ると砂防公園が・・・あったはず・・・?もう何年も行ってないので少々不安ですがありました上の方は、沢山見えてるようです車の音や騒ぐ声が聞こえます今の私は、一人の方が落ち着く感じがします駐車場には、秋の代表・・・萩が満開・・・植木に何やら赤い実がこれ~椿の実です・・・ひめりんご位の大きさです川の方を見ると吊橋が・・・渡ってみる事にしました中程まで来たらあま~い香りが・・・横から下を見たらl葛の花が沢山で・・・香りは、これでした橋を渡り切って振り向いたら判りました橋の名前 「かじかはし」 でもこの橋けっこう 怖いですよ両脇は,板ですが、真ん中は、丸太で下が見えるんです(ドキドキでした)橋を渡って上まで来ると道路が・・・奥のほうには、民家があるようですなんだか吸い込まれそうな感じでした道を超え もう一つ上の駐車場へ・・・夏の間は賑やかだったのでしょうね今は、静かで鳥や蝉の声だけ・・・脇の方で白いお花・・・発見!なんとこんな所に・・・ニラの花が・・・昔は、きっと民家があったのでしょうね。もう一つ 可愛いお花発見ですツル性なんですが名前は、分りません山の緑の中でひっそりと咲いてましたゆっくり3~40分の散策でスッキリした所で駐車場へ戻ると目の前には田圃が・・・随分色づいてますね実家より標高が高いだけに早いのでしょうねこちらは、稲刈り・・・もうすぐかな?台風が、ちょっと心配です
2008.09.13
コメント(8)

朝・晩は随分涼しくなり気持ちよく過ごせますがまだ今日も日中の日差しは真夏日と同じですそのお陰かゴーヤの成長がとても勢いがありますそして出来ました一番生りのゴーヤです沖縄純白ゴーヤ1月沖縄に旅行した時スーパーで白いゴーヤの種を買ってきました蒔き時は4月となってたので植えたのに発芽せず7月の初めにホームセンターで新たに種を買って植えて見ましたそれでも気温が高くて発芽したのは8個中1本のみ半分諦めていたゴーヤの実食べるのが勿体無いような・・・(笑)もうそろそろ食べごろなのか・・・もう少し待とうか・・・毎日眺めています大きさは、15センチくらいかなこのゴーヤ肉厚でみずみずしく苦瓜が初めての方でも無理なく食べられるそうです薄くスライスして氷水で冷やしマヨネーズをつけて食べるのがおすすめ!と書いてあります明日は、ゴーヤのサラダが食卓にあがるかも・・・。 7月末に撮ったサンパチェンス今ではこんなに大きくなりました ただ今我家で一番輝いています
2008.09.10
コメント(14)

少し涼しくなったと思っていたらまたまた暑くなりました主人はこの所連日のイカ釣りを楽しんでおります今日は、イカ釣りに使う道具を紹介しますねこれは、今ではあまり使いませんが手入れをしていたのでこの竿で 釣るというより これで曳くと言う感じ今は、小さい魚を釣るリール竿を使ってるようです。餌になるのが これ海老の形です木を海老型に削り光物の布で巻きつけてお腹には、重りが付いてシッポには烏賊を引っ掛ける針が付いてますねそれでは上から凄いでしょ・・・目もひげも付けてますこれは、造船所の方が作られた物ですが器用な方は、ご自分で作られます主人は、この海老にニスを塗ってるので聞いてみましたら烏賊の墨で汚れてもすぐに落ちるからだそうです汚いと烏賊も餌とは思えないようです(笑)今日も、水イカ10杯釣れましたのでご近所さんへ少し昨日は、主人のお友達の所へ持って行きましたら夕方巨峰と緑のイチジクを届けて下さいました緑のイチジクこんなに緑色なのに完熟です巨峰は、茎を少し残してカット 洗って冷蔵庫へこんな風に茎を残してカットして置来ますそうすると 葡萄が、ながーく日持ちがしますよ・・・お試し下さい
2008.09.07
コメント(14)

裏庭の手入れを忙しさもあって放置してたらすごい事にお盆の前に剪定した時 朝顔のツルがちらほら~毎年 数本のこぼれ種で夏の終わりにあちこちで咲くのですが・・・今年は、いつもと全然違います梅ノ木・山茶花・柿の木・もう一つ名前が分らない木と4本の木に巻きついて朝顔の花があまりの見事さにビックリ今年は、明日葉の芽がたくさん出ていたので肥料をばら撒いたからでしょうねそれでは、もう少し近くで何個咲いてるのかもう~分りませんこの朝顔の種は、こどもの月刊誌の付録だったと思いますそれから 写真の左横に見える 柿ノ木もう色付き始めました昼間は、マダマダ暑いですが確実に秋が近づいてますね
2008.09.04
コメント(12)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()