全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
随分前になりますが、Xでたまたま見かけた投稿に、マチュピチュに行った方が自分は具合が悪くなったのに、70代80代のご高齢の方が元気なのを見て、添乗員に言われた言葉が、「死にかけだから細胞が疲労を感じないだけで若者のほうが具合悪くなる」だったそう。凄い言葉………だけどその酷い説明に不謹慎にも笑ってしまいました。死にかけだと膠原病になりにくい?でもそこまで旅行に行ける体力がある。凄いですよね~私も死にかけになったら?疲労を感じない細胞になるからやりたいことをやれるかな?((´∀`))ケラケラさて、妹が面白いと夢中になっている漫画。「ダンダダン」と「ババンババンバンバンパイア」どちらもタイトルが独特です。有名な人気漫画なので、漫画やアニメが好きな方はご存じかと思いますが、くだらないのですが笑えます。「ババンババンバンバンパイア」は、18歳の童貞の血を狙う蘭丸というバンパイアが、李仁の童貞を守る為に動く少年誌初のBLだそうです。映画化もされています。「ダンダダン」は、曲もヒットしたので聞いたことある方もいるかな?こちらもちょっと下品?ではありますが笑えます。宇宙人と幽霊が絡んだコメディです。ターボババアが面白い。自分、不器用ですからというオタクな主人公高倉 健は、ターボババアに勝負で負けてイチモツを取られています。24時間戦えますか~🎶が巷で話題になっているようですが、それもこの漫画の影響だそうですよ。昭和には懐かしいCMソングです。今ではコンプラに引っかかりますけどね((´∀`))ケラケラタイトルが印象的なので並べてみました((´∀`*))ヶラヶラ私はアニメだけですが楽しめます。気になった方はご覧になってみてはどうでしょう。ちょこっとテディ。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2025/07/29
コメント(0)
![]()
我が家はメルカリをちょこちょこ利用しています。メルカリと言えばせどりされてる方も多いですよね。私は使っていない昔のグッズなどを出品しています。家じまいに向けて駿河屋などにも、鉄道やキャラクターものの買取に予約します。ブックオフなどと違って駿河屋はあんしん買取があるので、金額の予想が立てやすいので便利です。どうせ処分するものなので売れたらラッキーですからね。皆さんはメルカリなど利用されますか?そういえば………あれだけ反対され、何年も話題になっていたにもかかわらず、あまり騒がれなかった水道事業。ある政治家が10年以上前に言っていたことが、少しずつ動き出しています。水道民営化を反対されていた方も多かったと思うんですが。水道管の老朽化などあるのでしょうが、水道法の改正から、あれよあれよと進んでしまいました。この国は政治家のやりたい放題なんですね。水は生きて行くための命綱。それが事業として営利目的に利用され、一部の権力者に握られているのは正直言って恐怖しかないです。これが、タモリさんの言う新しい戦前の幕開けなのかな………皆さんはあるデモの演説をご覧になったことがありますか?中でも特定非営利活動法人 Zenの山本貴子さんの演説には、引き込まれました。少し田中真紀子さんを思い起こさせます。ご存じない方は一度動画でご覧になって、今の日本を思う人の声を聞かれてみるといいかもしれません。私は陰謀論が好きなので、気になるトピックスは調べながら考えています。人間とは本当に多くのベクトルがあり、これだけ違う考えをする方達がいる。それだけでも不謹慎ですが面白いと思ってしまいます。水道事業で話題になった議員は、信用度の問題は別として、口の悪さ?ではおじいさまに似ていると思います。面白い人物ではありますよね。吉田茂さんの名言を見ていて、「権力に左右されるような政治家は、また別の権力が現れた場合には意気地なくこれになびくものだ」「天災の多い国においては、国民食糧は相当の余剰を持って置くことが、日本の食生活の上、国民生活の上において安全である」という言葉があり、JA解体に動き出すという話にこれを思い出しました。この先日本がどのようになっていくのか、考えるのもちょっと怖いです。ある日、「今日はゾロ目番号のナンバープレートを、続けて何台も見たんだ」という話をしていて、ゾロ目って運気が上昇している時らしく、何か新しいことを始めるなど、仕事運、金運もいいんだそうです。「へえ~」と思ったんですが、私の中でのナンバープレートのゾロ目って、単に覚えやすいからなんじゃない? なんて思っちゃうんですよね。最近よく見かけるので、駐車場でナンバープレートを入力するから、覚えやすくないと私なんかは忘れちゃうので( ̄∇ ̄;)ハッハッハ皆さんはどうなんでしょうね。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2025/07/21
コメント(2)
![]()
最近は冷蔵庫にある残り物で何かを作ろうと簡単料理をしています。そんな中YouTubeで見つけたある動画。それが、「満腹かさ増しごはん」小さなお子さんを育てられている主婦の方のショート動画です。かさましのショート動画は沢山あるんですが、私はこのかさまし母ちゃんですに笑ってしまいました。腹ペコ男子も喜ぶ簡単料理を配信中なんですが、お~!!Σ(・□・;)喋りも面白くついつい見てしまい、早速作りましたよ。材料混ぜるだけなので楽~(* ´艸`)クスクスちょっと材料が足りないものもありましたが、そこはほら、残り物を混ぜて?出来上がりです((´∀`))ケラケラ皆さんもやってみて~。かさ増しレシピ本。さて最近はどこもヘイト問題のニュースが流れ、ちょっとうんざりしてきました。なんだか自分が悪いみたいで、どのくらい我慢したら人権団体の方は認めてくれるのかな?と思います。祖父母の時代。関東大震災、戦後に起こった人種差別。こんなことは絶対あってはいけないのですが、時代に関係なくどこの国でも起こりうるデマだと思います。この日本人ファーストという言葉。今は外国人差別につながるらしい。都民ファーストもそうですが、全く引っかからない言葉、というわけではありません。でも、えっ?これ排外主義なの?日本で犯罪起こした人、不法滞在者を強制送還してくれって、言ってるだけだよね?全部の外国人に日本から出て行けって、誰か言った?まずは日本人が守られて、そこから外国人もって流れなのかと思っていたんですが、どうやら違うみたい。法律が不十分だから犯罪犯した外国人が捕まらず、町を歩いているから怖いと言ってるだけなんだけど、これを言うことがいけないようです。よくわからないままに日本人だけ叩かれている気がして、ちょっと息もできないくらい苦しくなってきました。心から優しさが消えていきます………( ´ー`)フゥー...いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2025/07/18
コメント(0)
![]()
今年はチョコチョコ耳にする昭和百年。あ~そうか。昭和だったら百年なのね。とちょっとびっくりΣ( ̄□ ̄|||)この百という数字に三十代やZ世代からすれば、昭和は誰もが戦争経験者と思われても仕方がないのかな?( ̄∇ ̄;)ハッハッハさて、お野菜が安くなったというものの、スーパーはやはり高いので、駅前の八百屋さんを利用することが多いです。新鮮野菜を手軽に買いたいなら産地直送の通販かな?そんな中、妹がスーパーで言われた言葉に驚いて帰ってきました。昔から自転車のカゴから商品が盗まれる事件はありましたから、今に始まった事ではないんですけどね。が、それよりさらに治安が悪化しているのは肌で感じます。人種に関係なく私達日本人の道徳も低下しているのだと思います。妹がスーパーで荷物を詰めていた時、ティッシュやトイレットペーパーなどカゴの横に置いていたら「盗まれるから気を付けて」と言われたそう。その老夫婦も危険なので二人でお買い物されていて、「気を付けてね」と注意されたと言っていました。スーパーのレジの近くも、中国語、韓国語、ベトナム語、アラブ語、英語などが、注意書きで書かれていたりします。外国語で怒鳴られカートをぶつけられてビックリしたと言っていました。多分邪魔だからどけという事だったのかな?異文化だけでなく人の数だけマナーは違う。これが多文化共生の姿なのかも。昭和時代からするとここまで変わるの?といった近未来です。昔は夜にコンビニに行けましたが、最近はさすがにいかなくなりました。妹も帰りにちょこっと寄ろうとしたら、たむろする外国人の姿に、「言葉が通じないし怖いから」と寄らずに帰ってきたと言っていました。近所にも外国人はいますが、言葉が通じず、小さな不満はあっても大きな問題にはなっていないので、私としてはホッとしています。今の日本はどこに行ったら住みやすいんでしょうね~楽園に住みたいです(*`艸´)ウシシシいつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2025/07/15
コメント(0)
![]()
この日は区役所に用があったので出掛け、帰りに立ち寄った所でも参院選の話題がありました。選挙に無関心な人達の間でも、少しは動きが出てきてるのかな?参院選ポスターや演説に立ち止まる人、興味のない人、私も気になる政党、演説には足を止める事が増えました。若者ではない私でも死ぬときに日本でなくなっていたら、イヤですからね。老若男女誇れる日本であってほしいと思います。そんな中、面白い動画を見ました。「さちことよしお」というYouTubeチャンネルです。漫画でサクッと問題点を教えてくれるので、何がどう問題なの?と、分かりやすく解説しています。4分から6分位なので流して聞く感じで見るのがいいかな? 今話題になっている政策迷子の皆さん。単純で簡潔に説明されている「さちことよしお」面白いですよ。政党が分からない。どこを選んだらいいの?そんな人に大学生が考えたという投票ナビを紹介します。投票ナビきちんと各政党に確認しながら作られたそうです。ここは日本だという事を前提に、どこに入れたら懸命に生きる全ての人が、胸を張って生活できる国になるのか、悩んでいる方は是非やってみてください。選挙と言えば………達磨?いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2025/07/11
コメント(0)
![]()
時代が変わると常識も変わる。「8時10分前は何時だと思う? 」と聞かれて、「7時50分」と答えたら、「昭和はそうだよね」と。「何の話? 」と聞いたら、TVで若者の常識というものが8時10分にあったらしい。8時10分前は8時~8時9分なんだそうです。「えっ? 」と思い、よくよく考えて笑ってしまいました。「あ~そうだね。8時10分の前だもんね」これはZ世代では常識らしいです。7時50分に来てもらいたいなら、誤解を招くような言い方ではなく、7時50分と言えという事なんですね。こういったトラブルを避けるためにも、はっきり伝えた方がいいということを学びました。これで一つレベルアップかな?(*`艸´)ウシシシスマホからデジタルで時間を見る人の方が多くなったので、秒針の時計も昭和になってしまうのかな?いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2025/07/09
コメント(2)
![]()
この日は駅前を通り過ぎる宣伝カーに、ある動画を思い出し笑ってしまいました。それが子供がマックでシェイクを頼むのに、「バ~ニラバニラ高収入~」と歌っていた事。親御さんもドキッとしながらも笑っていた動画でした。繁華街だとよく通っている宣伝カーなので、皆さん耳にしてると思うんですけど、子供には聞かせたくない歌ですね(; ̄▽ ̄)フフフッ楽天イーグルスのシェイクキーホルダーなんてあるんですね。何か可愛い。そんな駅前も参院選が近くなり、演説も絶好調な感じになっています。既に公約を盛り込んでどこの党も参院選に向けて動いてます。国民の中には政策が気になっている人もいると思います。それでも素通りされてしまう演説には、その背後が透けて見えて響かないからなんでしょうね。そこでふと頭をかすめたのが、斎藤隆夫さんの反軍演説。賛否両論言われている演説ですが、政治に無関心な日本も少しは変わるのかもしれませんね。おまけ。都議選が終わり話題になっているのが、無所属詐欺と呼ばれた無所属議員。私は子供の頃から両親にあの人たちは非公認だから無所属と言ってるだけで、殆ど○○党だからと言われてきたので、若者が政治の闇と騒いでいるこの騒動に不思議に思ってしまいました。公認を受けられなかったので、元々○○党だけど今回は無所属で出ている方もいれば、受かれば権力側につく人もいるんですよね。巷でステルス無所属という言葉が言われているのも、きっとこっそりと気づかせずに詐欺をしている?と思えたからなんでしょう。ただ、言い方が違うだけで詐欺と言えば詐欺?これが長い事日本で続いている闇なのかもしれません。SNSの普及で演説する党も博打のような、目立ってなんぼのような政党も増えています。これ、いいねが選挙の基準材料だとしたら、若者に向けてはいいのかもしれませんが、反対に多くの事柄が政治不信につながって、だったらもう行かないなんてことにならないのかな?演説を聞きながらふと思ってしまいました。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2025/07/05
コメント(4)

話題の話にこんなものが。それが「マナーを守る外国人なら歓迎」それに対し、「都合のいい綺麗事」との返し。これに対してSNSでは話題になったらしい。この文章だけ見たら、日本人の上から目線?に感じるかもしれません。綺麗ごという言葉はどうかと思いますが、抑々マナーを守る外国人なら歓迎は、そんな意味ではない気がします。日本人は政府のおもてなし政策に合わせて、今まで我慢をしてきました。マナーの押し付けではなく、日本での最低限のマナーを尊重してほしいという事から出た、「マナーを守る外国人なら歓迎」なのだと思います。日本人独特の表現?言い回しなのかな?これこそが「言わなくても分かるだろ?」「空気を読めよ」などの、一種独特な日本の暗黙の了解がそこには存在します。最近は使われなくなったという京言葉も、これに近いものがありますよね。発信された外国人は電車内でハンドクリームを塗った事を、日本ではやらないと注意され、空いた車両で優先席に座ったら、日本では健常者は優先席に座らないと注意されたそう。そしてこう綴られています。「日本文化を大切にする外国人でいるには、価値観の異なる全ての意見を尊重して自分の考えを押し殺し、日本人の言う事ならひれ伏して全て従う…みたいな生き方をしないといけなくなる。人間である以上そんなことはできないし、何か衝突がある度に「マナー違反の外国人」と言われることになる。「マナーや文化を尊重する」などとふんわりした言葉で多文化共生を目指すくらいなら、しないほうがいい」この「価値観の異なる全ての意見を尊重して自分の考えを押し殺し、日本人の言う事ならひれ伏して全て従う…」の言葉は極論過ぎる気がしますが、この日本人を外国人に変換して考えれば、お互いが同じことを思っているのかもしれません。日本は小さな島国で多くの日本人が住んでいる国です。戦後、外国人も増え始め、バブルの時には日本人も外国で恥ずかしいことをしてきました。今も海外で問題を起こす人は多いと思います。きっとその国で暮らす日本人はこの方のように感じているかもしれない。昔から屁理屈や些細な事でも怒っている人はいました。私もすべてのマナーを知っているわけではありません。これはどこの国でも同じだと思います。皆さんの国にはマナーやルールは存在しないですか?昭和世代は特にそうなのかもしれませんが、この電車内での化粧やハンドクリームなども、人の視線の中でやることはみっともない、恥ずかしい事と思ってきた方がいるんです。勿論それを他人に押し付けるのはいけません。最近は理不尽だと感じたらSNSで訴える方も多くなりました。そうすることで多くの意見を知ることもでき、反対に自分のした過ちに気づいたり、自分は間違っていなかったと思えたり、昔では考えられないツールで考える事が出来るのは、いい時代なのかもしれません。多くの考えを持つ日本という国の中で、日本を好きな外国人もいると分かったうえで、共に暮らしているのだと思っていただきたい。こう願う事すら今の日本ではいけないことなんでしょうか。旅行客は一時の事。郷に入っては郷に従えで日本に根付くマナーの中で、旅行を楽しんでいただきたいです。「富士山に軽装で行くな」「神社で騒ぐな」「電車の通路を塞ぐな」「落書きをするな」など。きっとその方達の国ではそれをしても当たり前のルールなのかもしれない。でも、日本ではそれは最低限のルールなのです。ただし日本でも昔ながらのマナーが消えつつあります。マナールールはいつの間にか令和のマナーに変換されています。日本人の中でも多文化共生中のような状態。それなのにマナー認識の違う外国人が入ってくるのですから、揉めて当然です。話せばわかる。話し合いは大事。確かにその通りですが、その内多数決でも日本人は勝てなくなる。この発信された外国人のような思いの方が沢山いるならば、多文化共生はしない方がいいのかもしれない。課題の多い日本に新たに加わった課題になりますね。気分の落ち込む話題なので、懐かしのテディで笑っていただけたら幸いです。自分で言うのもなんですが、この子は可愛かったです((´∀`*))ヶラヶラ親バカですね。あ、この親バカも今はコンプラに引っかかる? いけない。いけない。文章書くのも生きづらい世の中ですね(´Д`)ハァ…でも親バカはバカ親ではないですからね。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2025/07/01
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


